※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にょんちゅん🧸🎈
妊活

広島県の不妊治療専門クリニックについて、広島ハートクリニックと絹谷クリニックのどちらがオススメか知りたいです。ハートクリニックは価格が高めと聞きますが、保険適用での治療でも高額なのでしょうか。

広島県の不妊治療専門クリニックについて


広島ハートクリニックと絹谷クリニックは
どちらがオススメですか??


広島ハートクリニックは他の病院より価格帯が
高めだと良く聞くのですが、現在保険適用で
低価格で治療出来ると思うのですが、
それでもハートクリニックは高額なのでしょうか?

コメント

ままり

私は絹谷に通っています。
ハートの方が先生が説明が丁寧だと聞きます💦ただ、絹谷も自分の聞きたいことは質問すれば教えてもらえます。ハートは人気で新規患者さんや転院してこられる人も多く、初診含め予約が取りにくい&待ち時間がすごく長いようですね。9時に行って終わったのが15時半とかも聞いたことあります😭
絹谷も待ち時間少し長いですがハートほどではないかもしれません😫
初診は5万弱でした。絹谷はカードは使えないので、毎回現金です。ハートは高いと知り合いから聞いたことあります。

絹谷以外は聞いた話ばかりなので、あまり参考にならないかもしれません😂

  • にょんちゅん🧸🎈

    にょんちゅん🧸🎈


    ありがとうございます😊
    そしてお返事が遅くなりすみません💦

    絹谷産婦人科はこちらの要望には応えてくれますか?

    スピード感を重視しており、採卵後は新鮮胚移植をしてくれる、最初から受精卵2個戻す等など、、。

    予約が取りにくいんですね( ›_‹ )
    初診が5万ですか😭結構高いですね😭

    腕の良さはどうなんでしょう?同じくらいでしょうか、、?

    絹谷産婦人科は体外受精1回どのくらいの金額でしたか?(保険適用で)

    • 12月5日
  • ままり

    ままり

    初診は自費になると言われました💦そして初診は検査&諸々の説明ありで、3〜4時間かかります😫
    私の担当の先生は可能なかぎり、こちらの要望に応えてくれます。

    絹谷でももちろん妊娠出産される方は多いですが、絹谷からハートに転院される方もよく聞きます。

    採卵→1回目の移植、妊娠判定までで、自己負担20万円ちょいでした。ただ、先進医療の自費検査もあったので、それなしだと15万くらいでした。

    • 12月5日
  • にょんちゅん🧸🎈

    にょんちゅん🧸🎈


    自費の検査はやはり高額になりますよね( ›_‹ )💦

    明後日の土曜日が説明会なのですが、ハートより絹谷の方が金額がマイルドという話を聞いたのと、よく聞く病院で評判も良いからと第1候補だったのですが、また迷ってきました😵‍💫🤔

    逆もあるんでしょうか?ハートから絹谷に🥺🥺

    何回でご懐妊されましたか🥺?
    またその時の周期も教えてもらえると嬉しいです!

    • 12月5日
  • ままり

    ままり

    金額的にはハートより絹谷のほうがマイルドだと思います☺️
    ハートから絹谷は私はまだ聞いたことはないです💦
    ただこればっかりは先生や病院と合う合わないが大きいですよね…😩私は人工授精1回目で妊娠→稽留流産。その後4回してもダメだったので体外受精にステップアップしました。移植5回目で妊娠出産しました☺️
    最初から体外受精だともう少し早く結果が出るのかもしれません。

    • 12月5日
  • にょんちゅん🧸🎈

    にょんちゅん🧸🎈



    やはりそうですよね( ›_‹ )
    早く妊娠したいし、金額も抑えたいし、、って我儘な考え方でして😭🥲

    相性大事ですよね😭
    私は9ヶ月タイミングの間に2回化学流産で、人工授精2回ダメで、3回目の判定待ちです😭

    ほんとにどちらに行くか悩みます、、😭😭

    • 12月5日
ARi

約2年前、下の子の不妊治療でハートクリニックに通っていました!保険適用での治療をしました!
初診時の夫婦の検査は保険適用外なので5〜6万円ほど。

私は低AMH&黄体機能不全での治療だったのですが、初診→次の生理から治療開始→その周期で採卵&初期胚移植→陽性判定で、1月に初診して3月に陽性判定をもらいました。
本当に先生の腕が良いです!
先生を指名しなかったらいろんな先生に診てもらうことになりますが、どの先生も優しいですし、院長先生が様子を見に来てアドバイスをしてくださるので安心できますよ✨
私は初期胚移植のたまごを院長先生に選んで貰ったのですが、見事に大ヒットしたのですごいなーと思いました!!
託児があるのも選んだ理由です!
ただ、待ち時間は本当に長いです。。。

保険適用治療にかかった費用は、クロミッド服用、レコベルとHMG注射、ガニレスト注射、採卵7こ、体外授精&顕微授精3こ、胚移植、タイムラプス、胚凍結1こ保管などなどで、1回の周期に約20万円かかりました。

人によって治療内容も違うと思うので、私の治療費が目安になれば幸いです🙌
もしたくさん採卵&受精できれば、その周期に陽性にならなくても次回からは移植だけで済むので、毎月これだけの費用かかるわけではないと思います。

私の場合は健保の限度額適用や県の不妊治療助成金などで返ってきたお金もあるので、実際にかかった金額は15万円くらい、採卵や胚移植が手術なので医療保険がおりて20万円ほど貰えたので、初診費用と治療費がまるっと帳消しになりました✨

もし詳しい費用が知りたいなら、確かクリニックの入口に費用一覧の紙が置いてあったような気がします🤔
他のクリニックを知らないので高額かどうかは分かりませんが、私のように全くお金かからず不妊治療が出来た事例もあるということで‥🤣

  • にょんちゅん🧸🎈

    にょんちゅん🧸🎈



    詳しい資料欲しいのですが、山口県の中部からなので高速で行っても1時間半はかかるので、なかなか資料だけでは行きにくく😭


    あと、こちらの要望は応えてくれる感じですか?

    スピード感を重視していて、初期胚移植や受精卵2個戻しなど

    • 12月5日
  • にょんちゅん🧸🎈

    にょんちゅん🧸🎈



    すみません、1番最初の返信を下に回答してしまいました💦

    • 12月5日
  • ARi

    ARi

    毎回の採血の数値や採卵など、色々な条件がうまくいけば、スピード重視ならかなり早く結果が出る病院だと思います👍
    私は院長先生と女性の副院長先生がとても印象が良かったです!!が、先生の指名をすると待ち時間や予約日が限定されてしまうので特に指名はしませんでした。
    先生の人数がすごく多いので、中には説明がしっくりこないなー?と思う先生も居られましたが、ほぼ必ず院長先生が診察室に覗きに来て先生や患者にアドバイスをしてくれるので、安心感はありましたよ✨

    待ち時間はほんっっっとーに長いです!!!
    ほぼ毎回採血があるのですが、朝9時の予約だとしたら、受付後すぐに採血をしてから採血の結果待ちで1時間半待ち→10:30頃に診察室→内診→診察室→看護師説明→会計みたいな流れで、だいたい終わるのは13時頃になることが多かったです。
    患者さんが多くて長い時は14時過ぎることも‥💦
    採血がなければ早いんですが。基礎体温を計らない代わりに、ほぼ毎回採血あります😭

    • 12月5日
  • ARi

    ARi

    保険適用についてですが、限度額認定証を取得して、その区分によって毎月の限度額が決まるので人によりけりだとは思いますが、生理開始から胚移植までが同じ月ならかなり安く済むと思います。
    私の場合は限度額の区分が8万円くらいですが、生理開始から移植までで月を跨いでしまったのと、陽性判定後もホルモン値が上がらず薬を継続したりなどがあったので、結果的に20万円くらいになりました。

    病院で言えば生理開始日を月初めに調整してもらったりも出来ると思いますよ〜!

    あと、私は初期胚移植で妊娠して出産しました!
    1回目の治療で妊娠できたので、すごく早くて良かったです。
    受精卵2個戻しは、当時私も先生に聞いたのですが、40歳以上や1個戻しで受精出来なかった場合などはやるよ〜と言われました!(私は30代前半だったので、多胎妊娠しても良く無いからとりあえず1個戻しからと言われました)

    • 12月5日
  • ARi

    ARi

    長々と返信すみません💦
    もし幼稚園のお迎えが心配でしたら、幼稚園の子は出来るなら延長するか、ハートクリニックの託児を利用された方が安心かもしれません🥺

    あと、タイムラプスも生殖医療も県から補助金が出るはずなので、そちらも調べてみたら良いと思います!!
    もし保険に加入してるなら、採卵と胚移植が手術扱いで保険もおりますし。
    ちなみに、人工授精も手術なので保険おりますよ🙌
    一旦の手出しはそれなりですが、保険適用になったぶん、あとから返ってくるお金もあるのであまり負担にならないのでは🤔

    • 12月5日
  • にょんちゅん🧸🎈

    にょんちゅん🧸🎈


    すみません、また下に回答してしまいました💦

    • 12月9日
  • にょんちゅん🧸🎈

    にょんちゅん🧸🎈


    認定証を事前に取得していれば窓口で限度額までしか払わなくていいシステムですよね?

    そうですよね(>_<)お金面のこと考えると生理周期を調整するのが良いですよね😭

    1回目にご懐妊されたの凄いです👏✨

    初期胚移植より凍結の方が妊娠率良くて先生もそっちのほうを進めるって聞いた事あるんですが、全然そんなことないんですね😳😳
    早く結果を出したいから私も初期胚移植が良いです😭

    やっぱり少しでも確率上げるために2個戻し検討しますよね😭

    私はリスクを承知の上で多胎良くて、むしろ双子ウェルカムレベルなんですけどね🤣

    • 12月9日
  • にょんちゅん🧸🎈

    にょんちゅん🧸🎈


    いえ、とても分かりやすい御説明ありがとうございます!

    そうですよね😭預け先をどうするかを主人と話してみたところ幼稚園のお迎えを延長するようにしようと結論に至りました🙆‍♀️

    あ、そうなんですね!私は山口県なので、県に確認してみます!
    それって市役所に問い合わせしたらいいんですよね?

    保険に加入してないので、今から駆け足で入ろうか検討中です😭😭

    ありがとうございます!

    • 12月9日
  • ARi

    ARi


    まとめてのお返事すみません。

    ・認定証を取得してたら、その月ごとに限度額までの支払いで合ってます🙆‍♀️

    ・不妊治療と先進医療の補助金は、県や市のホームページを見たら分かりますよ!

    ・今からは、医療保険は入れないかもです💦今現在人工授精してるみたいなので、告知義務でひっかかる気がします。。それか、もし入れたとしても2年間は婦人科系の保障内容が制限されるのではないかと思います。

    ・待ち時間の間は外出可能です!

    ・通院回数は、生理開始して受診してから5回目で採卵、採卵の2日後に初期胚移植、その1週間後に培養結果の診察、また1週間後に診察で妊娠判定、って感じです。
    生理開始から判定まで少なくとも7〜8回は通院が必要かと。

    ご質問の採卵から移植までの受診回数は、私の場合は初期胚移植だったので、採卵日の2日後に移植でしたのでその間の通院はありませんでした。

    • 12月9日
  • にょんちゅん🧸🎈

    にょんちゅん🧸🎈


    いつも分かりやすく丁寧にお答えくださりありがとうございます🙇‍♀️
    何度も読み返し勉強しております✨️

    ありがとうございます!
    どのくらいで認定証を貰えるのかわからないので、早めに認定証の申請した方がいいですね😭

    市のホームページ見てみます🙆‍♀️👌🏻 ̖́-‬

    急いで加入できる保険を探したのですが、やはり金額が高い保険は難しかったのですが、告知なしの保険で手術が4万、先進医療が2000万まで出る保険に入りました🥺🥺!

    待ち時間が外出可能なのは安心しました!

    採卵までに5日も行かないとなんですね😳

    採卵までは自己注射で受診回数は2回、3回くらいかと思ってました😳

    少し頻繁な気もしますが体外受精なら普通なんでしょうか😳😳

    • 12月13日
  • にょんちゅん🧸🎈

    にょんちゅん🧸🎈


    お世話になっております🙇‍♀️
    度々のご連絡申し訳ございません。

    ARi様の助言でハートクリニックに初診行くことに決めました✨️

    その節はありがとうございました( ´͈ ᵕ `͈ )♡

    ただ、かなり混んでいるようで初診の予約が1月20日以降しか取れず、21~22日で予約が取れそうです。

    ARi様の経験談で1月に初診で3月に陽性反応ということで、まさしくスケジュールがピッタリだなと思って再度お話を聞きたくご連絡させて頂きました。

    私の生理予定日月の中旬頃で、1月下旬に初診だと2月中旬の生理予定日に採卵、新鮮胚移植、3月に判定というスケジュールにできたら理想なのですが、ARi様の当時のスケジュールはどんな感じでしたでしょうか??



    お手隙の際にご連絡頂けますと幸いです🥲🥲

    • 12月17日
  • ARi

    ARi

    ハートクリニックに決められたのですね!私の経験が少しでも参考になったなら良かったです☺️

    私は1月下旬に初診でした。
    本来なら2月初旬に生理開始予定で治療を開始したかったのですが、仕事の都合で2月20日頃に生理開始になるよう薬を処方してもらいました。
    正確な日付を覚えてるわけではないのですが、たしか2月中旬に説明会と自己注射の講習に参加、2月24日頃に生理開始して診察して服薬と自己注射、卵胞チェックで4回くらい通院して3月8日に採卵、3月10日に初期胚移植して3月24日に陽性判定だったと思います。

    今思えば、生理開始後からの自己注射がすごーく高かったので、月初めに生理開始になるよう調整してもらって、注射と採卵と胚移植が同じ月になるようにしたらお金の面ではよかったなぁ‥と💦
    ただ、仕事の都合などどうしてもな理由じゃないと生理開始日の調整は出来ないと言われた気がします。

    採卵は朝早くて、7時台か8時台くらいに病院に行った記憶があります。しかも採卵の時は朝早すぎてクリニックの託児が使えないので、夫に仕事休んでもらいました。

    何かご質問あればどうぞ!

    • 12月18日
  • にょんちゅん🧸🎈

    にょんちゅん🧸🎈


    はい!ハートクリニックに決めました✨️
    とってもためになる話ばかりお聞きできて大変助かりました。
    この度は本当にありがとうございます🙇‍♀️

    1月下旬に初診だったんですね!
    私も1月21か22日に受診なので一緒です😳

    私は2月中旬(18日)頃が生理予定日なので、その周期から治療開始したいのですが、大丈夫ですかね🤔?💦

    説明会というのは保険適用でする場合の同意説明会のことでしょうか??

    採卵までに4回程度の受診で済むのですね😳
    もう少し通わなければいけないのかなと思っておりました!

    自己注射ってどのくらいの金額でしたか?
    また何日間の自己注射なのでしょうか?

    • 12月19日
  • にょんちゅん🧸🎈

    にょんちゅん🧸🎈


    卵胞チェックは必ずハートで受診するように言われましたか?

    卵胞チェックだけの受診の日はできたら近隣の病院で出来たら楽なのにな〜と思って😭😭

    • 12月19日
  • ARi

    ARi


    生理開始までに説明会や自己注射の講習などが受けられたら、2月の生理から治療開始出来ると思います!
    説明会は体外顕微受精に関する説明会です🙌

    自己注射に関しては、卵巣の刺激方法によると思いますが、私はアンタゴニスト法だったので確か生理3日目から採卵日前々日くらいまで毎日1回(同じ時間に)だったと思います。
    採卵日前日は排卵を抑える注射も追加でありました。
    自己注射はペンタイプと普通の注射器とで全然値段が違いました!ペンタイプはお値段が2倍くらい高いです〜。注射自体はペンタイプの方がめちゃくちゃ楽なんですけどね。
    最初の4日間くらいはペンタイプのレコベルを注射してましたが、2万くらいしました。
    卵胞の育ちが悪くて注射器に変わって1万いかなかったです。

    でも他の方法だったら点鼻薬とかの方法もあるので、初診の検査結果や治療方針で刺激方法が変わってくると思います。

    卵胞チェックは、毎回ホルモン値を測るために血液検査と内診どちらもあって、それによってお薬変えたりとかもあるので、他の病院では無理な気がします〜💦💦

    • 12月20日
  • にょんちゅん🧸🎈

    にょんちゅん🧸🎈


    ありがとうございます。
    本日ハートから返信きて22日に初診が決まりました🙆‍♀️👌🏻 ̖́-‬

    そのメールに治療内容と説明会の動画のURLが添付されていたのですが、そのことでしょうか?

    また病院に行って説明会を受けるのでしょうか?

    ショート方、ロング法、アンタゴニスト法があると思うのですが、1番通院回数が少ないのがアンタゴニスト法でしょうか?

    体外受精に関しては勉強不足で無知ですみません💦

    自己注射は注射とペンタイプどちらも使ったことあるのですが、ペンの方が簡単なのですが、私はペンの方が苦手で、注射タイプの方が安価ということで良かったです😭😭

    事前に下調べしてからこの方法でチャレンジしたいと先生に言おうと思うのですが、こちらの要望に応えてくれる感じですか?

    そうなんですね(>_<)
    ありがとうございます!
    通うの大変ではございますが頑張ります😭

    • 12月20日
  • ARi

    ARi


    2年前の私の時は、動画とか無かったので今は対面での説明会が無くなったんですかね?🤔そこは病院に聞いてもらわないと分からないです💦

    私の場合は下調べとかしないまま病院に行って、先生に提案されるがままアンタゴニスト法でやったので、他の刺激方法については無知なんです〜😭
    治療しながら色々調べるようになって、自分の治療がアンタゴニスト法だと知ったレベルでして💦お役に立てずすみません!
    初診の検査結果などを見て、その人に一番合った刺激方法を提案してくださるのだと思います!
    先生も看護師さんも、すごく親身になって聞いてくれますし、質問にもしっかり答えてくれるので、提案も質問もどんどんしたら良いと思います☺️

    • 12月20日
  • にょんちゅん🧸🎈

    にょんちゅん🧸🎈



    ありがとうございます!!

    そうですよね!色んな病院に問い合わせしたのですが、1番ハートの受付の人の対応が良かったです😭😭

    あと、ハートのことではないんですが
    高額医療制度についてなんですが、
    あれって所得によって変わってくると思うのですが、以前ARi様は限度額8万円程と仰っていたのできっと私と同じだと思うんですが、あれって20何万かの金額を超えないと8万円までに収められないってことですよね😭?

    体外受精が保険適用になったから、体外受精で20万超えることってあまりないのかなと思い、高額医療制度使えないのかなーって思って😭😭😭

    • 12月20日
  • ARi

    ARi


    私は限度額の区分がウなのですが、ひと月(1日〜31日)の間に8万数千円が上限なので、それ以上は窓口で支払わなくて良いです。
    3月は採卵や胚移植で結構かかったので、月末は清算で数百円とかでほとんどお金かからなかったですよ🙆‍♀️
    2月は注射とか服薬とか検査で3万くらいかかってるので、生理を3月初旬に来るようにしてればこのお金かからなかったのになぁ〜と後悔😂

    20何万かの金額というのは、区分ウの80100+(総額医療費ー267000)×1%の、←267000円のことですかね??これは、80100円を超えた場合には、その月は次回からは清算は1%だけで良いというものです。(だから私の場合、3月末は清算が数百円でした。)
    ご質問の意図が違っていたらすみません💦

    • 12月21日
  • にょんちゅん🧸🎈

    にょんちゅん🧸🎈



    いえ、合ってます😭😭!
    これがほんとに難しくて教えてもらって良かったです!

    私も区分が(ウ)なのですが、26万7000円を超えないと限度額の8万100円にならないと話を聞いて、保険適用の体外受精ならそんな超えることってあるの?という感じで、それなら高額医療制度使えないのでは?とヒヤヒヤしておりました😭

    まだマイナンバーカードを作ってないので事前に認定証を作成してから受診しようと思っているのですが、もう上限額しか窓口で払わなくてもいいんでしょうか??

    理解力が悪くてすみません😭😭

    • 12月21日
  • ARi

    ARi

    医療費を3割負担して8万円支払った場合、10割負担した額が26万7千円なので、数字だけを見て制度の認識を間違っていたのかもしれませんね🤔

    限度額認定証が健保から送られてきたら、窓口に出せば適用されるはずです!
    私の説明が下手なので‥💦認定証を作るときに健保の人とかに聞いたら詳しく教えてくれると思います!

    ただ、初診の検査やタイムラプスなどは保険適用外なので、そこは自費でお金かかります!

    • 12月21日
  • にょんちゅん🧸🎈

    にょんちゅん🧸🎈



    わかりやすい説明ありがとうございます

    とても御説明上手なので良く理解できました!!

    早速月曜日健保に問い合わせて見ようと思います!

    初診の検査の金額が太いので辛いですが、そこはもう割り切って頑張ります😭

    いろいろと親切に教えてくださりありがとうございました!

    またわからないことがあったらまたお伺いさせて頂けましたら幸いです🙇‍♀️

    • 12月21日
  • にょんちゅん🧸🎈

    にょんちゅん🧸🎈



    こんばんは!ご無沙汰しております!

    本日ハートに初診行ってきました🥺

    以前たくさんの情報を教えてくださったおかげで、スムーズに話を進めることができて、生理の調整をして、ひと月に採卵から移植まで、できることになりました!!

    私もアンタゴニスト法で新鮮胚移植する予定です🥹!




    その節はありがとうございました😭✨️

    どうしても再度お礼を伝えたくて、ご連絡させて頂きましたm(_ _)m✨️

    • 1月22日
  • ARi

    ARi

    その後どうなったのか気になってました!わざわざコメントありがとうございます🫶
    初診お疲れ様でした〜!希望通りに治療が進められそうで良かったです!!
    これから服薬や注射など大変だと思いますが、頑張ってくださいね✨
    治療がうまく行くことを願っております👶💕

    • 1月23日
  • にょんちゅん🧸🎈

    にょんちゅん🧸🎈


    ありがとうございます!
    はい!なんとか希望通りに治療が進めそうです!
    初診は医師希望できなかったのですが、院長先生が何度か覗いてくださり、とても安心感がありました!

    ありがとうございます!!
    またなにかあればご連絡させてください🥹

    • 1月23日
  • にょんちゅん🧸🎈

    にょんちゅん🧸🎈



    ご無沙汰しております⸜🌷︎⸝‍

    あれからアンタゴニスト法で先日採卵してきて30個取れました🥺🥺

    この火曜日に新鮮胚移植なのですがらARi様は、どのグレードの胚を移植されましたか?

    新鮮胚移植は胚盤胞でしたか??

    また新たに教えて頂きたいことができたのでご連絡させて頂きました🥺

    • 2月22日
  • ARi

    ARi

    こんにちは!
    30個めっちゃすごいですね😳
    私は顕微授精した4分割胚を移植しました!
    グレードの説明を院長先生にしてもらったのでしょうけど、不勉強だったもので先生の説明を聞き流すだけになっちゃって💦💦詳しくグレードとか覚えてないんです😭
    受精して育った5個の胚から特に良さそうな3個を先生から勧められて『この中から好きなの選んでいいよ!』って院長先生に言われたけど『いや私より先生の方が見る目あるから先生が選んでください!』って任せたんです😂

    • 2月22日
  • ARi

    ARi

    検査結果の紙をみてみたら、G④AAって書いてあったので、これがグレードってやつですかね?

    • 2月22日
  • ARi

    ARi

    あ、結果の見方が違いました。
    移植した4分割の初期胚のグレードは1です!(ヴィーク分類というもの?)
    G④AAの方は凍結した胚盤胞でした!

    • 2月22日
  • にょんちゅん🧸🎈

    にょんちゅん🧸🎈


    あ、4分割胚だったんですね!
    院長先生は胚盤胞をかなり推していたので、胚盤胞かと思いました🤣🤣

    そうなんですね😳😳
    火曜日に移植なんですが、どのグレード選ぼうか迷ってます😭
    って言ってもまだ何個胚盤胞になって、どのグレードかまだわからないのですが😅

    • 2月22日
  • ARi

    ARi

    院長先生が胚盤胞推しなんですね?!知りませんでした〜!

    私が採卵数7個で受精したのが5個で少なすぎたので、胚盤胞に育つまで待たなかったのかもしれませんね🤔
    どちらにせよ、初期胚を移植することもどのたまごを選ぶのかも、院長先生の判断で全部お任せして決めちゃったので、参考にならずすみません😭💦

    グレードの良し悪しも全然知識なくて‥自分のが良かったのかどうかも分かりません😅

    • 2月22日
  • にょんちゅん🧸🎈

    にょんちゅん🧸🎈


    ですです🥺🥺🥺


    そうなんですね😳😳
    私も全部院長先生にお願いしようと思います🥲


    全然大丈夫です🥺🥺


    そうえば、院長先生に2個戻ししたいと志願したらあっさりOKもらいました🙆‍♀️✨️

    • 2月22日
  • ARi

    ARi

    先生めっちゃ要望聞いてくれますね😳🩷2個戻しOKで良かったです〜!!
    治療おつかれさまです!
    うまくいきますように🙏

    • 2月23日
  • にょんちゅん🧸🎈

    にょんちゅん🧸🎈


    ありがとうございます!

    • 2月23日