
2歳を過ぎてもジャンプができず、運動発達が遅れているのか心配です。階段は問題なく上り下りでき、発語もありますが、ジャンプができるようになる例を聞きたいです。
2歳過ぎてもジャンプができません…
両足で段差から飛び降りることもしません😭
もちろん遊具のトランポリンや曲で飛び跳ねるもできません🫠
運動発達が遅めなのでしょうか?
階段は捕まらずに片足ずつ交互に上り下りできたり、広場を走ったりはできます😌
発語も3語文もどきでは喋ったりしてます。
もっと後になってから初めてジャンプができるようになった!というお話をたくさんの方から聞きたいです😣
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

ママリ
2歳になったらジャンプできてなきゃダメなんですか⁉︎できる子の方が少ないと思いますよ。そこまでできているなら何の心配もいらないと思いますけどねぇ…

はじめてのママり🔰
娘もできませんでしたよ😳
両足で段差からジャンプもしませんでしたよ😂どちらとも3歳過ぎたあたりだと思います🤔
逆に娘は4歳過ぎるまで階段を片足ずつ交互に上り下りできませんでした😇何も捕まらないで交互に上り下りも4歳半過ぎてからです🥹
娘は2歳の頃は臆病で怖がりで何事も慎重にいく性格だったので、あまり危険な事はしなかったです😂
-
はじめてのママリ🔰
娘さんは3歳過ぎからなんですね😳
娘は小児科医曰く、慎重で神経質気味な性格らしいので、勢いで飛ぶタイプではないのかもですね😓
確かにソファや椅子から降りる時も足場を確認して降りてるので、あまり危なっかしいと思うことがないです🙄
もう少し様子見てみます😌- 12月1日
はじめてのママリ🔰
そういえばできないな…とネットで調べたら1歳4ヶ月〜2歳8ヶ月で8割ができる、
両足ジャンプで降りるのは1歳代からできる…と見て、かなり焦りました😣
保育園でもクラスメイトが園庭の台からぴょんと降りてて😭
できない子もまだまだいるんですね🥹
よかったです😌