※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子どもが指差しや積み木をしないことに不安を感じています。周囲は大丈夫と言いますが、焦りを感じています。これは心配しすぎでしょうか。

1歳2ヶ月であと数日で3ヶ月になりますが
応答の指差しや積み木をしません
応答の指差しはたまたまできる時もありますがわかってしてないと思います
何か発見したり見て欲しい時何か訴えてる時には指差しはします
積み木は興味ない、崩してます 
こちらもたまーに1段積むくらいです

1人目ってこともあり、大丈夫なのか焦ってしまいます

旦那や親や周りはまだ全然大丈夫だよっと言ってくれますが正直心配です

私が焦りすぎですかね💦💦

コメント

🐰

明日で1歳3ヶ月になるうちの子も指差しや積み木は全くしません🤣積み木も崩す担当です🤣
運動能力的にはもう走り回るくらいですし、1歳6ヶ月くらいまでにできればいっかー!と呑気に考えてました😇
支援センターにいくと、同じくらいの月齢でうちの子はできてることができてない子もいるので、個性だなぁと思ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    同じような方いて安心してます😮‍💨💓
    転勤族で周りにお友達も居ないのでこういう場で知ることも多くて嬉しく感じます。
    1歳6ヶ月検診までに出来ればいいですね✨
    ちなみに発語はありますか?

    1歳の間は個人差すごいって言いますよね☺️

    • 12月1日
  • 🐰

    🐰

    ママ、パパ、〇〇ちゃん(飼猫の名前)、いないいないばあは最近はっきり言えるようになりました!
    最近はママの真似っこをするようになったので、これを機に1人で食べられるようになってほしいなとスプーン練習を始めましたが、全くうまくいきません😮‍💨コップ飲みも正直怪しくて、未だに100均のトレーニングコップでダバダバこぼします😮‍💨

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですね☺️✨
    ママパパって言ってもらえると嬉しいですよね💓
    うちもご飯は食べさせてます😋
    全然興味なさそうです🤣🤣

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

もうすぐ1歳3ヶ月ですが、積み木崩すだけ、応答の指先はチャレンジしたこともないです😵
未だつかまり立ち、歩くもできないので、期間を決めるのもやめました😰決めても思う通りにならないので💦
焦る気持ちはすごくよくわかります😣
子どもは本当に自分のペースで育ちますよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    同じ月齢ですね💓
    確かに期間決めちゃうと焦りが出てきますよね😭
    子供のペースで育つ成長を見守るしかないですよね♡強制するのは良くないですもんね😩

    • 12月1日