※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後6ヶ月の赤ちゃんが夜中に頻繁に起きるようになり、ミルクを飲ませないと再入眠できなくなっています。何か良い方法はありますか。

生後6ヶ月です。
最近、夜中に起きる回数が増えてきて辛いです。
今まではトントンすればすぐに再入眠できていたのですが
ミルクを飲ませてしっかり寝かしつけしないと寝てくれません。
今日は23時過ぎに寝ながらミルクを飲ませて、次は4時前におきました😭
夜通しねできていたので余計辛くて、
せめて5時ぐらいまでは寝て欲しいです😭😭
何かぐっすり寝てくれる方法はあるのでしょうか?😭

コメント

deleted user

ここでミルクに頼っちゃうといつまでも起きてきますよ🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    結局、ミルクなしで寝かしつけてもすぐ起きちゃうんですけど、それを何回か乗り越えて朝のミルクの時間まで我慢って感じですかね??😭

    • 12月1日
ままり

私も寝付きの悪さと夜泣きに悩んでたんですが、赤ちゃん睡眠の本みたいなの買って、それを参考に生活習慣整えたらぶっ通しで寝るようになりました!
活動限界っていうのがあって、起きている時間が長くなると疲れすぎて逆に寝れなくなったりするらしいです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね、、、
    ありがとうございます!
    眠くなさそうな時点で寝かしつけすると良いのでしょつか??

    • 12月2日
  • ままり

    ままり

    ねんねルーティン(本読んでおやすみのあいさつ)をするのですが、その時点では眠そうには見えないです。その後寝室に連れて行ったら寝かしつけなしでセルフねんねしてくれます!(5分くらい泣く時もありますが😅)
    ネントレは環境作りが大事らしいので、やってみる場合は本読んでみたらいいかな、と!隙間時間使って1日で読めました。
    ネントレする前は寝かしつけに抱っこと背中スイッチで1時間かかり、夜中に2.3回おきて1〜2時間抱っこや添い乳してたのが当たり前だったのでめっちゃ楽になりました😭

    • 12月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本読んでみます!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月2日
ママリ

完母ですが21時に就寝したあと、23時、2時、多ければ4~5時に起きます(笑)
その度にトントンおしゃぶりとかしますが、無理そうなら授乳してますが、まじで眠いですよね😪

寒いから起きるのかなとも思うのですが、完母だからなのか、睡眠退行なのか、、、分からないので子供の昼寝タイミングで仮眠取るようにして頑張ってます😢