※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の男の子の体重が1ヶ月増えておらず、ミルクの飲みが悪いことに悩んでいます。夜間授乳を続けるべきか、離乳食を始める際に夜間授乳を辞めるべきか迷っています。体重が増えない理由や対策について教えてください。

体重増加不良と夜間授乳について

5ヶ月の男の子なのですがミルク飲みが悪く体重が1ヶ月全く増えていません。
かなりムラはありますが1日6回トータル700〜800ぐらいです。1回100、飲めても140くらいです。たまに6〜80とかの時もあります。
どんなに間隔を空けても泣かないしがっついて飲むこともなく遊び飲みで集中してくれなかったり嫌がったりしてしまいます。。(視界に物を置かないなど集中できる環境にしても効果なしです)
なので夜間授乳(といっても起こすと眠くてギャン泣き&ミルクどころじゃないのでねんね飲みです)で量を稼いでる状態です。

機嫌は良く排便もほぼ毎日あります。
ただよくミルク飲みが悪くても体重が増えていれば大丈夫と言われていますがこの1ヶ月は体重が全く増えていないので心配しています。
ママリを見ているとトータル700でも体重は増えている子が多いのでうちの子は何で増えないんだろうと不安で辛いです🥲

そろそろ離乳食を始めようと思いますが、保健師さんにもう5ヶ月だし離乳食を始めるならそろそろ夜間授乳を辞めてみたら?と言われました。離乳食も夜間授乳もだと胃が休まらないし案外辞めたら日中ミルク飲んでくれるかもと。

日中は何時間空けてもお腹空いたと泣いたり訴える事がないので3〜4時間おきに授乳してます。
夜間も起こさなければ起きないので夜間授乳を辞めたらトータル量が減ってしまうのが心配です。。
また10時間とか寝るのに朝一はミルク飲みが悪いので脱水も心配です。

①同じように体重が増えなかった方、いつまで夜間授乳をしていましたか?
また、ミルク飲みが悪かった子で夜間授乳を辞めたら日中飲む量が増えた経験のある方いますか?

②ミルク飲みが悪い子の対策とかあれば教えてください。

毎日ミルクのことばかり考えて苦しいです😭

コメント