※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
妊娠・出産

里帰り出産について悩んでいます。東京在住で、実家は新幹線と電車で3時間の距離です。里帰りの場合、出産地まで1時間かかり、両親は高齢です。里帰りしない場合は、希望の産院まで30分で、無痛分娩が可能ですが、出産費用が高くなります。皆さんの意見をお聞かせください。

里帰り出産するか迷っています。ご意見お聞かせください。
東京在住、初めての妊娠で来年7月に出産予定です。
実家は新幹線+電車で3時間くらいの距離です。
現時点では、東京で出産、1ヶ月検診後に避暑を兼ねて長めの里帰りをするつもりです。
初めての出産で、里帰り無しでも乗り切れるのかわからず、迷っています。

◯里帰りする場合
・出産できる街まで車で1時間程
・過疎地なので、救急車レベルのことが起きても、搬送先は1時間程離れたところにしかない
・両親は、元気とはいえ若くはない(70代)
・夏が終わるまで実家にいるとすると、4ヶ月くらい夫と離れて暮らすことになる
・無痛分娩はできない
・出産費用が安い(一時金でお釣りが来そう)

◯里帰りしない場合
・希望の産院までは電車でも車でも30分程
・夫は育休とれるか不明(退院後〜1ヶ月検診までの3週間の育休を希望する予定)
・義実家は徒歩10分程なので、お願いすればサポートしてもらえそう
・無痛分娩ができる
・出産費用は20〜30万くらい手出しになりそう

自宅が狭いので、親にこちらに泊まりに来てもらうのは難しいです。
皆さんならどうされますか?
ご意見お聞かせください。

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目も2人目も里帰りせず両方とも実家遠くて2人でやってきましたがなんとかなりましたよ😊

ただうちは旦那育休とかはとれなかったけど自営業ってこともあってちょくちょく家に帰ってきてくれてかなりサポートはしてもらいました!
義実家のサポートが嫌じゃないなら私なら里帰りせずうみます😊
でも新生児の時は3時間おきにミルクだしよく寝てくれる子ならいいけど寝てくれない子なら睡眠ほとんど取れないし頼れるところがあるなら頼るのがいいと思います!

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    ご回答ありがとうございます。
    やはり、旦那さんのサポートは必要ですね!
    参考にさせていただきます。

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

個人的には、里帰りしなくてやっていけました!
大変だったというか、面倒に感じたのは大人のご飯作りと家事全般です💦
そこをクリアすれば全然大丈夫でした😂

細切れ睡眠にはなるので、赤ちゃんと同じサイクルで寝たり起きたりして寝不足防いでました😌笑

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    ご回答ありがとうございます。
    夫が育休とれれば、その辺はクリアできそうです…!
    参考にさせていただきます。

    • 12月2日