
旦那の音楽活動を受け入れる限界について悩んでいます。生活が大変で、特に子供の面倒を見ながらの旦那の遅帰りや出費が負担です。どこまで理解すべきでしょうか。
皆さんが私の立場なら旦那の趣味はどこまで受け入れられますか?😢
私は30歳の兼業主婦で、在宅のパートをしています。
息子は小2ですが自閉症があり、普通の子供より手がかかります。正直毎日生きるのに精一杯です。笑
本題の旦那のことですが、旦那は会社員の傍ら音楽をしています。今年で40歳ですがバンドマンというやつです。今のところライブすれば見に来てくれるお客さんは2人〜5人くらいで、音源も出してますが身内のバンドマンが聞いてるくらいのものです。
旦那の活動を否定するつもりはないし、夢は叶って欲しいとは思います。しかし、やはり現実的に考えるとかなり付き合っていくのがしんどいところもあるのです。
主なしんどさは以下の通りです。
・ライブや練習、付き合いの飲み会で週に3回は夜中の2時頃に帰宅。大体ベロベロに酔っ払っており、トイレで吐いたり、尿が床にたれてたりする。
・子供がいるし結婚してるので活動に制限がかかることで嫌味を言われる。(私も息子も持病や障害があるので、できれば仕事が終わったら早く帰ってきてほしいことや、土日のライブは控えて欲しいことなど。そのせいで人付き合いが疎かになり、自分の音楽が売れないと文句を言われる。)
・単純にライブするのにお金がかかりますし、ライブハウスでもお酒を10杯くらいは飲むので出費は嵩みます…。
主な収入源は旦那が稼いでくれてるので、強く文句は言えません。生活を支えてもらってるのも事実ですし、全て非協力的なわけでもないのですが、やはり今以上に好きなように活動したいと言われるとすごくしんどいです。両親はどちらも他界しており、頼れる人もおらず…。
最近は新たに、CDを出したのでそれを売るためにいろんな地方のライブハウスに回りたいといいます。当然ですがそうなると土日などを使い泊まりになるので、旦那は帰って来れなくなります。
ただ、今は息子が学校を行き渋ったり情緒不安定だったり私もそれを支えるので毎日精一杯なので、それはしんどいなと思ってしまいます。
みなさまならどこまで受け入れられますか?
売れないのはこの生活のせい、と言われると…自分が悪いのかなと思うところもあります😢
- はじめてのママリ(8歳)

まろん
売れないのはセンスの問題じゃないですかね?主様や生活のせいではないと思います。
我が子は境界知能・ASD(中度)です。
障害児がいて大変なのに、酔いつぶれて吐くのはブチギレますね。現実を見ろよって思います。

あーあ
趣味だけにとどまっていないのが辛いですね😢
売れないのを家族のせいや環境のせいにしてる時点で一生売れることはないと思います…。40歳を節目にして趣味の方向に切り替えてもらわないと、はじめてのママリ🔰さんと息子さんの将来が心配です😭

はじめてのママリ🔰
すみません。ご主人に対してなぜ結婚したのか、どうして子どもを作ったのか、まずは説教をしてやりたい気持ちです。
子どもが生まれたら女性は生活が一変します。
それと同じくらいパパも変われないのなら、子どもを作るべきではなかったです。
家庭も仕事も趣味も上手く両立しようなんて絶対に1人では困難です。家庭は夫婦で築くものですので。
趣味の範囲ではなく、夢を追うなんて子どもの事より自分の事大事だと言い切るなら私は離婚も選択します。
家庭に負担を押し付けるな。それが守れないなら応援はしない。を貫いていきます。
コメント