※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

支援センターで遊ぶ際、息子の体格や運動能力が他の子と異なり、周囲の目が気になっています。午後の時間帯に参加することを相談すべきか悩んでいます。アドバイスがあれば教えてください。

支援センターで遊ぶときの悩みごとについて。

自宅近くの支援センターは、午前が0歳から1歳5ヶ月までの子、午後が1歳半以降の子、と月齢によって遊べる時間が区切られてます。

息子は1歳1ヶ月なので午前に行くのですが、体格と運動発達ともに1歳半過ぎくらいの子と同じレベルなので明らかに1人だけ浮いています😭

走ったり、車のおもちゃにまたがって乗りまわしたり、ボールをすごい力で投げたり蹴ったり、84cm12kgと体格も大きいので他の子に怪我をさせないかいつもヒヤヒヤしながら側についてます💦

何歳何ヶ月とか名札をつけてるわけではないので、他のママさんに指定月齢以上の子を連れてきてると思われてないかとか、迷惑がられてないか、怖がらせていないか、怪我をさせないか、いつもいろんなことを気にしてしまってとても疲れます😓

息子は支援センターが楽しいようなので、もういっそのことセンターの人に相談して1歳半以降の子の枠の午後に遊びに来ていいか聞いてみようかなと思ったり、、、

どうしたもんかと毎日悩んでいるので、何かアドバイスがあればお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ

すごい体格いいですね!
私の子も暴れん坊で、
デパートの年齢で区切られてるとこでも普通に上の方で遊ばせてます!

保護者いればあとは自己責任かと思います。

  • ママリ

    ママリ

    お腹の中からずっと大きくて😅

    大きい子の時間に遊んでいいか聞いてみようと思います🙇🏻‍♀️

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

元気いっぱいなんですね✨
お子さん楽しんでいて素敵だけど、確かに親からすると心配で気疲れしますよね💦
センターのスタッフさんに相談して、1歳半以上の枠に来てもいいか確認するのがいいと思います✨

  • ママリ

    ママリ

    気にしいな性格もあって、とても疲れちゃいますね😂

    今度、スタッフさんに相談してみます🙇🏻‍♀️

    • 12月1日