
完母から完ミに移行する方法についてアドバイスを求めています。4月に8ヶ月になる子供がいるため、それまでに完ミにしたいと考えています。現在は1日6〜7回授乳し、乳腺炎の経験から痛みを避けたいです。ミルクへの移行方法を教えてください。
完母から完ミに移行するにはどうすればいいでしょうか?現在完母で年明けから混合、保育園を4月入園希望してるので、ミルクいつまで飲むのが普通なのかわからないですが4月で8ヶ月なのでそれまで飲むとしてその頃には完ミでありたいです。
1日平均6〜7回、授乳時間は1回10分くらいです。間隔開いてちょっと痛いなってときに左右5分ずつ搾って200出るくらいめちゃめちゃ出ます。産後1週間で乳腺炎になったのでまたあの地獄は味わいたくないです🥲今後どうやってミルクに移行していけばいいかアドバイス頂きたいです💦
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ミルクを先にあげてから母乳あげるとかしてました!
とりあえず最初はミルク慣らす為にも少なめから初めて、ミルクの量は1週間で10mlづつ増やしてました。

ママリ
まだ時間があるので、少しずつ回数減らして間をあけていけば良いですよ😊
まだ3ヶ月なので、母乳もまだまだ軌道に乗ってません。離乳食始まるまで完母でOK。今急に減らし出すとそれこそ乳腺炎怖いですよー💦今の時点で減らして行きたいなら、絶対助産院や母乳外来通った方が良いです!
2回食になる頃から減らし始めても間に合います!
例えば、
7:00
10:00
13:00
16:00
19:00
22:00
だったら、10時をミルクに。何日かしたら張らなくなってきます。そしたら次は16時もミルクに。次は22時。13時。19時。みたいに母乳→ミルク→母乳→ミルク…の形で数日おきに1回ずつ減らしていくと、乳腺炎のリスク減ります!
個人的には、寝る前の母乳は復帰後も続けても良いんじゃないかなー?とも思います😊
-
はじめてのママリ🔰
凄くわかりやすいです😭ありがとうございます😭
実は最近子連れで仕事復帰して(自営なので)仕事中はミルクより母乳の方がすぐあげれて楽なんですが保育園のこと考えたらすぐにでも移行させないとだめかなって不安に思ってたところでした💦
ミルクにしたい理由も保育園が理由で、母乳が出る限りはあげたいと思ってたので離乳食始まるまではこのまま母乳で頑張ってみます!少しずつ移行して母乳量減っても出るのであれば寝る前は続けてみようかなと思います!
ありがとうございます😊- 11月30日
はじめてのママリ🔰
ミルクいくつくらいから始めてましたか?お胸張ったりしなかったですか?💦
はじめてのママリ🔰
とりあえず完ミにするまでに半年くらいはあったので20mlから初めました!
ミルクの量が100くらいになってくるの母乳飲む量も減ってくるので張ってましたが、ひたすら搾乳してました。
私は、張ったら搾るを1ヶ月くらいしてたら張りがなくなってきました!
はじめてのママリ🔰
搾る生活も大変そうですが、ちゃんと張り減ってくるんですね!
そんなに移行期間に余裕持ってなかったので少しずつミルク慣れさせてみようと思います!
ありがとうございます✨