※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

遊び場での子ども同士のトラブル時の対応について不安があります。年長の子どもたちとの接触やおもちゃの取り合いで問題が起きた場合、どのように対処すれば良いでしょうか。親同士の話し合いや連絡先の交換についても教えてください。

近所の遊び場に行った時、ものすっっっっっごい走り回ったりおもちゃ占領したりする年長さんくらいの子達を一切見ずに、テーブルを占領して喋り倒してるママ友たちがいました。まっっっったく見てません。

この時点でブチギレそうだったのですが、まぁ本人たちが勝手に怪我すれば自業自得なので(言い方悪くてすみません)どうでもいいやと思うしわざわざ後から入ってきて口出すことではないかなと…

娘は怪我しないよう肩身狭い感じでできる限り私が壁になったりして近づかないように遊んだのですが、すぐでました😭

そこでもし、子ども同士で接触したりおもちゃ投げたりしてトラブルになった場合、どういう対応するのが正解!?と不安になり質問させていただきました。

1歳くらいの同じくらいの子どもなら、子ども自身も加減を知らないことなので大怪我じゃなければすぐに和解するかなと思いますが、年長さんくらいの子達、(ついでに親がヤバそう)な場合って連絡先聞いたり、どの程度詰めたりすればいいんですかね…?

こちらが加害側になる可能性ももちろんありますが、トラブル時にお互いに確認したり話し合うべきことについて教えてほしいです😭

※施設の方がいればその方にも相談しますが、結局は個人での対応になると思うのでその辺聞きたかったです!

コメント

はじめてのママリ🔰

もしも大怪我で治療が必要だったら、状況を説明してもちろん親に連絡先は聞きに行ったほうが良いと思います。
そうではなく少しぶつかったとかの話であれば、子供に直接注意します!というかそうなる前に〇〇したら危ないからやめてねーとか言います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    連絡先聞いて、病院行きますね!で、そのあとは結果によりけりって感じですかね?
    子どもに直接、事が起こる前に注意!ですね!!👍
    今回私が見たのは親がヤバすぎでしたがその子自身が気を付けてくれれば事故は起こらないですもんね🤔

    考えれば考えるほど恐ろしいですがパニックにならないように準備しておいた方がいいですね🥺

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

まず見た感じやばそうだなって思ったら施設の人に言って施設の方からその親御さんたちに注意してもらうとか?それで変わればいいけどそれでも危害加えられたとかだったら怪我の状況次第で親に連絡先聞くとかですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!施設の人が見にきてくれるような遊び場ならやっぱり運営側から注意してもらうのがいいですよね😌
    子どものことを見てないだけでチクるのはたとえば私とヤバそうなグループしかいなかったら目付けられそうな気がするので笑、タイミングとかいろいろ見極め大事ですね😵
    感覚が違うって恐ろしいです😭私が変なのかなと思ってましたがいくら年長さんでも暴れ回ってマナー悪いうえにそれを放置でくっちゃべってるのは変ですよね👹

    • 12月1日
ママ

だいたいママ友同士で公園来てる人、子供みてないですよね。
うちも今日、娘の顔にボールあてられました。一応その子は謝ってくれましたが、親は見てなく、これもっと勢い強かったら大怪我。
特にヤンチャなことしてる子のママさんたち喋ってないでちゃんとみて!って感じです。うちは、そういう子がいたらすぐ場所かえます悔しいけど。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そして顔にボールですか!頭は本当怖いですね💦大怪我までいかなかったなら不幸中の幸いですが…お子さんもショック受けたりしますしね😢
    事故はしょうがなくても危ない遊び方してたら早めに注意すれば防げたかもしれないですよね😡
    事故が起こってしまいそうな状況を見ると、こういう親だからこういう子どもなんだともおもってしまいますよね。
    私も、すぐ逃げるようにします!そもそも関わらないのが一番ですもんね😂

    • 12月8日