
臨月の妊婦ですが、不眠に悩んでいます。自宅安静中で体力が落ち、眠れない日々が続いています。赤ちゃんに影響はあるのでしょうか。
もうすぐで臨月になる妊婦なのですが、不眠が酷くて悩んでます。アドバイスお願いします😭
妊娠前はよく寝る体質で12~15時間連続で寝れる程でした。
妊娠してからだんだんと睡眠が浅くなり、ホルモンのせいか〜とあまり気にしていませんでした。
しかし、産休に入り、その後すぐに切迫早産になり自宅安静の生活が1ヶ月ほど続き体力的に疲れなくなってくると、眠気が起こらず朝の4時5時に寝て9時頃に起きるようになりました。もっと寝ないとと思い眠れる時は2時間程昼寝をしてます。
しかしここ最近さらに悪化して、朝の7時や8時になっても眠れずもういっその事そのまま起きていたり、数時間の昼寝で過ごしてます。。
こんな生活をしていて赤ちゃんは大丈夫なのでしょうか?
後期つわりなのか胸焼けやそれによる吐き気も酷く、眠れないストレスも溜まってもう最悪な気分です。
自宅安静をしているとこうなることはよくあることなのでしょうか?
正期産に入り、運動出来るようになったら疲れるまで動いてそしたら眠れるかなと思うのですがそれまでの眠れない期間が辛いです。
ぐっすりと深い眠りにつきたいです。。
- はじめてのママリ(生後3ヶ月)
コメント

ぷにか
大丈夫でしたよ😊
なんなら産まれてすぐは3時間おきに授乳するので慣れてて良かったです😂

ママリ
妊婦さんって、ホルモンの関係で寝れなくなるんですよ🥲特に夜。
産後は昼も夜もない細切れ睡眠の生活になるから、それに対応できるようにしてるらしいです。
どうせ産まれたら、授乳の合間に気絶するように眠れるようになります😂なので今は寝れない時は起きる、寝れる時に寝るで大丈夫です!身体が赤ちゃん迎える準備をしてるだけなので、もう仕事もないんですし本能のままに起きて寝れば良いです😁
-
はじめてのママリ
本能のままに起きて寝る、そう割り切るのがいいですね!🤣
あまり深く悩まないようにします🙂↕️コメントありがとうございました♡- 12月11日

はじめてのママリ
こんばんは🌃
切迫早産で自宅安静になり1ヶ月半程になります🏡
食事、トイレ、シャワー以外は基本寝たきりですのでほぼ動かない生活してますが当然全く疲れないのでしんどいなあ💭と思う事はありますが寒くなったからか?今のところ寝付きもよく、夜中は目が覚めて眠れなくなる事もありますが比較的寝れてる方かなと思います🪴
本当は動いて疲れた身体で気持ち良く眠りたいのですが…。
もうすぐで正産期ですね!
動けるようになるので寝れやすくなるといいのですが🛌💤
-
はじめてのママリ
疲れた体でぐっすり眠ることが理想なんですけどね😭
最近は少しずつ眠れるようになってきました!
コメントありがとうございました✨- 12月11日

ママリ
わたしも産休入ったら34wからなかなか寝付けず、朝になって眠るっていうのを繰り返してます😭
最初は寝なきゃ寝なきゃと焦っていましたが、今はもう夜更かしを楽しむようにして
ストレスなくしてます!
もうホルモン的にしょうがないんだろうなと割り切るしか!
-
はじめてのママリ
同じ境遇の方がいてなんだかホッとしました😂🙌🏻
割り切って夜更かしを楽しむことにします🙂↕️
コメントありがとうございました✨- 12月11日
はじめてのママリ
やはり授乳に慣れるために眠れなくなるものなのですかね😂
コメントありがとうございます😊