生後8ヶ月の赤ちゃんが夜中にミルクを欲しがり、離乳食をあまり食べない状況について相談したいです。ミルクの量を減らすべきか悩んでいます。
生後8ヶ月
1回200を6回飲んでいます。
以前は夜間帯はぐっすり寝て飲まなかったのですが
ここ最近、夜中もしっかり起きてミルクを欲しがりきっちり4時間で起きて泣いてミルクを欲しがっています。
離乳食は3口程食べるのがやっとで
それ以降は指しゃぶりをして食べたがりませんので
下げます。ミルクの2時間後に離乳食あげたりするのですが
どうしてもミルクの時間の前に離乳食をあげようとすると
ミルク〜と欲しがり離乳食を食べてくれません。。
保育園の先生からは、ミルクの量を減らして言った方がいいといわれていますが、ミルクを160でだすと足りないとまだなく始末で💦💦
- きゃんみ〜(生後9ヶ月, 3歳8ヶ月)
退会ユーザー
飲み過ぎですし、そんなに飲んでたら離乳食食べないと思います😳
夜中のミルクは必要ないですよ🥲あげちゃううちはいつまでも起きてくると思います。
離乳食はそこまで空腹になってしまう前にあげた方がいいんじゃないでしょうか?
コメント