※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんがディスクレシアの可能性について相談したいです。具体的な症状や学習状況を教えてください。どのように専門機関に繋がったか、学習方法についてもお聞きしたいです。

お子さんがディスクレシアの方お話聞かせてください🙇‍♂️


我が子は小1女の子です。
以下気になる点です。

・ひらがなの形いびつ、書き順バラバラ)
(『ほ』の右側の縦線を上の横線から飛び出してしまうなどそのほかにもいびつな形が多い)
・カタカナの一部の読み書きができない。
・音読はスラスラ読めない、数回読みスラスラ読めていると思ったら文章を覚えていただけ。
・文章を読んでると最後の部分が適当になる。
(例 なっていました が なりました と適当に読んでしまう)
・小さい『っ』を使えない。
(例 いっぱい が いぱい と書いてしまう)
・幼児期から文字への興味がほとんどなかった。
(自分の名前は保育園で書き方を教えてもらいギリギリ書けましたがお風呂にあいうえお表を貼っておいてもあまり興味なかったです。)


こんな様子です。
一応国語のテストなどは80点〜100点は取っているようです。
算数は計算だけなら得意なようですが、文章題や答えの単位などの書き忘れ等あります。


就学の際に、就学相談で発達検査をしましたが特に問題なし。
マイペースなところ、人より緊張しやすいところ、理解力は落ち着いていれば問題ないがふとした時に理解がこぼれる時があるかんじです。

早生まれだから仕方ないかな〜と呑気に構えてましたが
あまりにも読み書きが身についていかないので心配です。



ディスクレシアとわかった時にはどのような違和感でどのように専門機関に繋がりましたか?

またお子さん自身が無理なく取り組める学習の方法などはどんな形でやっていますか?

コメント

まいこ

そんなものだと思いますが😅
私自身が、けっこう放任で育てられたというか、忙しい両親でしたので、幼稚園いってるから大丈夫だろ〜と思われていたのか、小1で親が宿題をチェックするようになってから、今までの自由はなんだったのかというくらい矯正されました😅愕然としたのでしょうね(笑)
小学三年くらいまで
"や"とか"な"などの点の位置のバランスが悪かったり、りゃりゅりょ。を言われたとおりにかけなかったり、ハッピーバースデーと書きたいのに、ハーピバースデ だったりしました(笑)

クラスの何人かはそんなもんでしたよ。

私は小さい頃の記憶が残っており、こども心に、音読つまらないと思ってました。なんで音読なんて適当でしたね。
〇〇でした。もだった。とかに変えてましたし、めんどくさいところはゴニョゴニョしてました。

本を読む楽しさなんて皆無で国語きらい、文章問題なんて大嫌いでした(笑)

ちなみに兄は、長子というのもありそれはそれは丁寧に育てられたおかげか、たくさん絵本を読んでもらったからか、かなり国語が強いです。

そのうち、漫画読みだしたら書きはわかりませんが、読みはそこそこできるようになりますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    貴重なお話ありがとうございます🙇‍♂️

    記憶がものすごく鮮明で参考になります!

    まいこさんと同じように、我が家も幼児期は仕事が忙しくて家庭学習などせず、保育園丸投げ。小学生上がって夫と焦り始めたかんじです💦

    • 11月30日
  • まいこ

    まいこ


    そうなんですね〜
    だとしたら、おそらくそんなものかと😅

    もちろん器用な子かつ勉強を面白いと感じる子は、小1になってからひらがなスタートしてもサクサク進みますが、

    不器用プラスやる気なし(面白いと感じない)、させられてる感半端ないタイプだと、たぶん伸びないと思います😅

    私はもちろん後者です。小さい時ならもしかしたらお絵描き感覚ではじめて、下手っぴでも褒められ伸ばされたのかもしれませんが、うちの母は小1になった瞬間に途端に厳しくなり、ひらがなプリントを何度も書かされましたし、宿題のチェックが厳しかったです💦

    今思えば、いきなりそんな上手くかけるわけないじゃん。と思いますし、褒めてもらえないし、楽しくなくて反抗的に汚く書いたり、泣いたり散々でした(笑)

    母にとっては遅れたものを取り返すのに必死だったのかと思います。ここで躓くわけにはいかなかったのでしょうね。。。


    ただ、やる気がなければ伸びません。
    楽しいと思えたら勝ちなので、上手なひらがなには大きな花丸を、そこそこのものでも丸をつけてほしいです。

    私は全部バツにされて、心折れました。

    40にもなるのに、母からはあんたはひらがなもかけなくて、音読には時間が掛かるし、手を焼いたとずーっと言われます。

    今でも文章書いたり構成するのが苦手です。。。


    でも、楽しく生きてます😊

    • 11月30日
  • まいこ

    まいこ

    国語のテストで80取れてるならディスクレシアという可能性はないかと。私ひらがなのテスト、漢字テスト、壊滅的でしたよ。20点とかとって、母が泣いてました😅
    出たら行けない線が飛び出ててバツ、払いが全て止まっていてバツ、時計などは日の方がくそでかく、寺がこじんまりしすぎてバランス悪くバツ。重いとかは真ん中らへんが線が重なってしまい訳わからず、バツ。ひらがなにしても、"を"とかどうがんばってもかけませんでした。

    が、今は書けます👍

    ちなみに偏差値は55程度ですが大学もでてます(笑)日常生活困るほどの字の汚さはありません。受験の時に正確さを求められ、その時にはさすがに、やる気出して頑張りました。


    なんとかなるものです😊

    • 11月30日