
3歳の娘が言葉を話さず、保育園での行き渋りや癇癪に悩んでいます。保健師から療育を勧められましたが、考えていません。転園も視野に入れていますが、娘は転園を望んでいません。どうすれば良いでしょうか。
3歳年少の娘のことで悩んでいます。3歳児検診で一言も喋らず、普段爪噛み、髪を食べたりがあり保健師さんに相談した所後日また娘を連れて様子をみてもらいました。後日訪れた時も娘は場所見知り?人見知り?なのか一言も喋らずでした。
保育園に通っているのですが、行き渋りもあり今朝も後部座席の後ろに隠れて行きたくないと言いましたが、無理やり連れて行き、帰り迎えに行った時も2回に1回は不機嫌で癇癪があり私も疲れ切ってます。
担任の先生に、相談するも保育園では機嫌が良いの一言で全く寄り添ってもらえませわん。
保健師さんからは療育を勧められたのですが正直療育とかは全く考えていなくてどうしようかと思っています。
保育園が合わないとも思い転園を視野にいれてますが本人は転園したくないと言います。どうしたら良いのかわからずアドバイス頂きたいです。
- かしこん

まろん
異食や癇癪、場面緘黙みたいな症状があるなら発達検査に繋げたほうがいいかと思います。何もなければそれでいいですし。
行き渋り=SOSではないでしょうか?

はじめてのママリ🔰
転園したく無いと言っているなら転園はさせないです。
転園させずに療育先探します。
園のどういうところが合わないと思っておられるのか分かりませんが、、、💦
お母さんも疲れ切っていて、娘さんも登園しぶりや癇癪が出ている状況なら療育も良いと思います😌
うちの小学生の長男が未就学時代に療育でお世話になりました!
医療機関には繋がっておらず、診断もありません。
療育に通わせてメリットしかなかったです!
3歳半健診までオールパスでしたが、自分から希望して発達相談を申し込みました。その場で心理士さんが言いにくそうにしていたので、私の方から「療育が必要そうなら通いたいです!」と伝えました。
療育を勧めるのってすごくデリケートな問題で、心理士さんでも言葉を濁すものです。
療育を勧められたということは、それなりに困り感を抱えていると保健師さんが判断してのことだと思います。

かしこん
ありがとうございました。前向きに療育も検討に考えていきたいと思います。誰にも相談出来なかった為すごく助かりました。

るいちゃん
うちも先日3歳半健診で
恥ずかしがってか人見知りで
全く喋れず、何もできませんでした。
でも家では喋るし、これは何?にも答えれてるので
それを伝えて再検査などはパスしてしまいました。
お家での言語はどうですか?
爪や髪を食べるのはどういった心理か分かりませんが、
行き渋りは反抗期のようにも思います、、
-
かしこん
家では普通に話します。爪噛みはもう1年くらい続いており、髪の毛は3ヶ月ほど前からです。
癇癪を起こした時に壁にぶつかりにいったり自分をたたいたり、最近は上の子とパパに噛みついたりがあったのでそれも含めて療育を言われたのだと思います。- 12月1日
コメント