※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ppp
お仕事

オペ室看護師が不足し、外来と合併します。新しい業務を覚える必要があり、モチベーションが上がりません。この状況は小さな病院ではよくあることなのでしょうか。

看護師をしています。
元々ギリギリでやっていたオペ室看護師の人員がさらに減り、私の所属部署(外来です)と合併することになりました。
今後所属部署の仕事と並行しながら、月に3〜4回オペ室に行き何ひとつ分からない業務を覚えていかなければならなくなりません。
身バレになりそうなので詳しくは書けませんが、消化器単科のオペなのでオペ本職の方々からしたら大した事ではないのかもしれません。
ですが、オペは他の業務の片手間で出来る仕事では無いと思っています。
自宅での勉強もなかなか時間を取れません。
やれと言われた以上やる他無いのでしょうが、希望でもない仕事を覚えていくモチベーションが出ません。
こんな状況、小さな病院ではあるあるなんでしょうか?

ご批判お控えいただきたいです。

コメント

りな

私も以前総合病院の外来に勤めてましたが兼務は無理です💦
消化器単科とはいえ術式はたくさんありますし子育てしながら勉強は無理です
私だったら転職を考えます

  • ppp

    ppp

    コメントありがとうございます☺︎
    入職当初は外来のみで、出来る範囲で勉強しながら働く気持ちでおりましたが
    人手不足で最終的にオペ室まで
    有無を言わさずやらなきゃいけなくなるとは思ってもみませんでした。
    他の求人を見てみることにします…。

    • 11月29日