
母乳育児を目指していましたが、乳頭混乱や母乳の出が悪く、悩んでいます。搾乳量も減ってきており、完ミのメリットについて知りたいです。母乳量を増やす可能性はありますか。
母乳育児目指してたけど諦めようと思ってます…🥲
ベビースケールレンタルしたけど、全然飲めてない😞
退院してすぐ乳首の痛さが限界で搾乳に切り替えて。
傷が治ったから直母に戻したら乳頭混乱起こされて。
搾乳するより自分の睡眠に時間を当てちゃって。
混合といっても1 : 9くらいの割合でほぼミルクになりました。
まだ希望はあるかなと願いながら直母を続けた結果、乳頭混乱は治りました。
でも母乳が出ません。
搾乳したら60くらい出るのに、直母だと飲めても10mlとかです。
出もしないおっぱいを頑張って吸ってる娘が可哀想で申し訳なくなってきました😭
搾乳の量も減ってます…
搾乳や直母、続けたらまだ母乳量が増える可能性はあるんでしょうか…😢
完ミの方がいれば、完ミのメリットなどコメント頂けると嬉しいです。
- はじめてのママリ(生後5ヶ月)
コメント

えーちゃん
母乳量は生後100日までどれだけ沢山吸わせるからしいので、
まだまだ沢山吸わせれば量は増えるかな?とは思います☺️🤍
でもママがしんどい、きついってなら完ミも全然ありです🙆♀️✨
うちは5ヶ月から完ミにしましたが悩みすぎてストレスいらいらしてました🥲
いざ完ミにしたらノンストレス!🤣
次の子が生まれて母乳無理ってなったらすぐミルクにする予定です🍼

はじめてのママリ🔰
搾乳だけだと母乳量は減るって言われました!
私も最初乳首から血が出たりして搾乳してたし、おっぱいの時間苦痛でした😭
母乳は吸わせればまた出てくると思います!!
私は哺乳瓶拒否で母乳しか飲まなくなったので
そこから軌道に乗りました!!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
搾乳だけだと減るんですか😱
哺乳瓶拒否されると赤ちゃんが生きていくために嫌でも吸わせなきゃですもんね😳今は自分の気持ち的に余裕があるので、ミルクはないものだと思いながら母乳頑張ってみようと思います😂(とは言いながらミルクも足してるんですけどね😂)- 12月3日

初マタ🔰
完ミで育てました!
メリットは飲んだ量が明確に分かるので
足りないかな?とかモヤモヤしなかったのと
おっぱいトラブルがなかったこと、
夫など自分以外の人にミルクあげるのを
お願い出来ることでした。
あとは母乳より腹持ちがいいのか
あんまり夜起きなかったような🤭
卒ミもストレスなくすんなり出来ました😊
-
初マタ🔰
ちなみに母乳を増やしたいなら
とにかく搾乳より吸わせること、と
私は病院で教わりました!
いうて子どもが上手く吸えなかったり
私が薬飲む関係で母乳あげられなくなり
ミルクにしましたが🍼💦- 11月29日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
搾乳よりやっぱり吸わせることが大事なんですね💦
母乳がいいみたいな風習が残ってますが、ミルクもいい事いっぱいありますよね🥰
ミルクあげると夜よく寝てくれるのでめっちゃ助かってます✨- 12月3日

はじめてのママリ🔰
授乳って想像以上に難しいですよね😢
私もたくさんでる方ではないものの混合で続けてきて、最近はミルク拒否で離乳食+母乳で育ててます。
色々と悩みがあって3か月頃助産師さんに相談して
母乳マッサージをしたら出る腺が増えたのでまだ全然増える可能性ありますよ!!
他には睡眠や食事、入浴等ママの体調を整えることやハーブティーもすすめられましたよ😊
(黒豆茶も効果あるかもです)
大変ですがまだいろいろ手はあるのかなーと思いました😄
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
ミルク拒否って急に始まりましたか?💦
母乳マッサージってすごいですね😳✨地域の助産院調べてみようと思います🎶
ハーブティーは取り入れてるので、食事や睡眠にも気を使ってみます💪- 12月3日
-
はじめてのママリ🔰
急に飲まなくなりました💦離乳食前はミルクすきであっという間に飲んでたのでまさかでした!最近は別のミルクなら食事中に少し飲んでくれるようになりました✨
お住まいによれば産後ケアで安く母乳マッサージしてもらえるかもです😊まだ授乳/ミルクの回数多く大変かと思いますが完母近づけるよう応援しています!!- 12月3日
-
はじめてのママリ
嗜好の変化なんですかね🤔急に拒否されると慌てちゃいそうです😂💦
頑張ります(ง •̀_•́)ง
色々と教えて頂きありがとうございました🥰- 12月3日

C
毎日お疲れ様です。
完母目指すなら、搾乳ではなく出なくても直接吸わせないと難しいですよね。搾乳だと母乳量落ちていく一方です。まだ1ヶ月なら頑張れば母乳量増えるので、頑張れそうなら頑張ってもいいかもしれません。乳首のトラブルあるようなら、助産院などに相談しつつ進めるといいと思います。
私自身は、1人目は混合で頑張りましたが、2人目は完ミです!
完ミだと父親、祖父母など誰でもミルクあげられるので、母親が体調不良の際などとても助かります。お出かけの時も、授乳室がなくても液体ミルク持って行けばすぐあげられますし、荷物もそれほど多くなりません。
なんといっても、飲んだ量が一目瞭然なので、足りてるかどうか不安になることも少ないです。なにより、よく寝ます。
また、母親が体調不良の際も母乳辞めていればどんな薬も飲めるので回復も早いです。
完ミ育児もいいところたくさんありますよ☺️
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
搾乳だと母乳量減っちゃうの知らなかったです😱💦聞いて良かったです💦
今はまだ私の気持ち的に余裕があるので頑張ってみようと思いますが、完ミのメリット沢山聞けたので、しんどくなったらすんなり完ミに切り替えられそうです☺️✨- 12月3日

はじめてのママリ🔰
生後3ヶ月までは母乳量増えますよ!!
自治体が助産師自宅に派遣しておっぱいマッサージしてくれるサービスとかしてませんか?
うちの自治体は家でおっぱいマッサージしてもらえるのですが、、、
もしなくても、出産した病院や産婦人科に聞いたらマッサージしてもらえると思います!マッサージで量増えたりもしますし、あとは出なくてもひたすら吸わせることですかね...
長男、次男は完ミで育てたのですが、どれくらい飲んだかが明確だし出先でもどこでもすぐあげられるし、完ミは完ミのメリットもたくさんありますよ♪
三男は完母で育てましたが、生後2週間までNICUにいたので一度も直母できなくて常に搾乳だけで生後2週間すぎて退院してからやっと母乳あげれましたがそこから量も増えて完母になりましたよ☺️
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
調べてみたら、市内の助産院でおっぱいマッサージや授乳相談をしているところがありました😳✨
まだまだ希望がありそうなので頑張ってみます🍀
ミルク育児のメリットもたくさん聞けたので、質問して良かったです☺️- 12月3日

はじめてのママリ
コメント頂いた皆様へ💬
質問した時は母乳が枯れたと思っていましたが、頂いたコメントを読んで「まだ希望はある」と思えました。
コミュニケーション程度の直母で時間をかけても5mlとかしか飲めておらず、あとは搾乳した母乳を与える生活でしたが、最近は最初の数分だけ直母でもごくごくと飲んでいる音がするようになりました🥲❤️
気持ちに余裕があるうちはもう少し頻回授乳を頑張ってみようと思います!
ありがとうございました🙇♀️✨
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
まだ希望があるようなので、気持ちに余裕があるうちは頑張ってみようと思います💪
あまりに母乳が出ないのでミルクの頻度が多くなってましたが、おっぱい出さなくていいし旦那でもミルク作れるしメリット多そうですよね🥰