※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ助
子育て・グッズ

離乳食に関して悩んでいます。食べないし、何をあげればいいか分からない。本も買ったけど迷っています。詳しく教えてください。

訳あって少しお休みしてますが、
離乳食のことを考えると本当に嫌になる〜😭

やれること全てやっても食べないし…

まだ10倍がゆと、人参と、カボチャとサツマイモのBFしか口にしたこと無くて(ゴックンはしない)


あげていいものとダメなものも分からないし
タダでさえ遅れてるのに、卵とか乳製品とかいつどうやってあげ始めたらいいのかとか…
何もわからない…
本買ったけどペース違いすぎてほんと分からない

詳しく教えていただけると有難いです😭

コメント

deleted user

卵は7.8ヵ月くらいからでしたよ!
ヨーグルトは6ヶ月頃からあげてました😉

ほうれん草とか白菜、キャベツ、ブロッコリーとかもあげれると思いますよ♡
ほうれん草とブロッコリーは冷凍のやつ使ってました!!

  • deleted user

    退会ユーザー

    特に甘さとかを気にされないのなら
    ベビーダノンとかあげれますよ♡

    • 5月3日
さあや✩望彩(のあ)mama☻

私、生後8ヶ月からし始めたので
先月から始めました!
それまでは気まぐれにあげてました👌
実際ご飯とうどんは普通に
私たちと同じものでも大丈夫ですよ!
ご飯は1粒からですが。

うちの子、今では沢山食べてるので
焦らなくても大丈夫です✨

ゆっこ

分かりますよ~
うちも今進まなくなりました。
スプーンを口に持っていくとプイってします。
食べても数口。落ちたお粥を指で
ネチネチ、頑張って作ってるのに
嫌になります。

でもこの時期は食事を楽しむ時期で
食べても食べなくても良いと教わり
気持ちが楽になりました(^^)
なので無理にあげようとせず
食べるときに食べる分だけあげて
すぐさげるようにしてます!
まだまだ前は長いですから
あまりストレスに思わないで良いかと。。
遅れてるとかも比べると焦るので
気にしないで大丈夫です👍

あかねこ@

うちは食べるようになったのは10ヶ月くらいからです😅
赤ちゃんって消化器系が発達しないと食べないみたいですよ❗

食べないなら無理に食べさせなくても、おっぱいやミルクがあれば大丈夫です。

食べないとママもイライラ疲れちゃいますよね😵
わたしもそうでした。

考えすぎないで、食べないならお休みで大丈夫です。

ゆほま

うちなんて2人とも食べるようになったのは8ヶ月からですよー。そのうち食べますよ!
年少で完母の子いないですよね!
僅かな成長差ですから気にしないで!

ママ助

みなさんありがとうございます😭!
遅れていてどうしようと思っていたので安心しました😭
ゆっくり子供のペースでやっていきます!

ノンタン

進みは遅くていいから、とりあえずあげていい、悪いは本を参考にでいいと思います。

上の子がほとんど食べない子でした。
お粥でおえ、お芋でおえ。
もったりしたものが苦手みたいで。
とにかく量でなく、品数を増やす感じで、一口二口でも食べて、アレルギー出なければ、この食材は大丈夫と認識してました。
体重は標準以上だったので、量はあまり気にせずにしてました。
仕事復帰してたので、休みの日は一才で離乳食が二口や三口なんてのもありました。
とにかく色んな食材をトライし、食べられるものを確認してました。

断乳したらぼちぼち食べるようになり、6歳の今では、かなりのおデブです。
食べ過ぎで、逆に心配してます。