
2歳の女の子が言葉をあまり話せず、色の認識に問題があります。療育の診察を受けており、心理検査を予定していますが、発達障害の疑いがあるのでしょうか。
子どもの発達障害について
2歳になる女の子ですが、まだ2語分が話せません。
ママ、パパも分かっていません。
これは赤だよ、これは黄色と色を教えると、おうむ返しをしますが、これは何色だっけ?と聞くとみどり、とか全然違う色を言っています。
指さしはできます。動物や食べ物、乗り物等、わんわんは?ガオーは?パオーンは?バスは?というとしっかり理解し、指さしもあっています。
しかし、言葉があまりでません。
一応、療育の診察は行ったのですが、次は心理検査をするようで、まだ診断はでていません。、
やはり、発達障害のグレーだったり、疑いはあるのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
指差しできて、理解できているようであれば、様子見かなあ。ママ、パパが分かっていないのは、指差しして言えないからでしょうか。
おもちゃでおままごとなど、ひとり遊びはしますか?

ママリ
言葉遅いと心配なりますよね🥲
2歳になったばかりの子がいますが、2語話さないし(1語も少ない)オウム返しもしません😂ママパパごっちゃになってます😂テレビ消して〜と言ったら消してくれたり色々理解はしているみたいなので我が家は様子見にしてます🫧上の子もいるのですが2歳目前まで発語0(理解力はありました)長ーい時間をかけて喋れるようになり、その子は今5歳になりましたがお喋り大好きです☺️

自由な貴族
うち3歳居ますけどかなり、言葉数少ないです💦
2語文3語分は毎日同じ言葉がでるくらいです。
指示が通り意思疎通が問題なければ大丈夫かなと思ってます。
2歳の時は2語文は出てなかったです。
3歳になってから言葉の発音真似ができるようになってきたのでそろそろ爆発的に増えるかなと思ってます☺️
はじめてのママリ🔰
ママ、パパは言葉で言えていますが、パパにもママと言っています。
ひとり遊びはしていますが、集中力がすぐにきれていろんなおもちゃを出しています。
退会ユーザー
集中力自体はそんなものですよ。
うーん、この範囲ならば、まだまだ様子見かなあ。
赤ちゃんの時に目はあっていましたか?年長の子は赤ちゃんの時に目が合わず、発達障害の疑いありだと年少の時に指摘がありました。
はじめてのママリ🔰
目は合っていたと思います。
保育園の先生にも、2歳だとまだはっきりと特徴が出てこないから断言するのは難しいと言われました。
様子見ですね!ありがとうございます。