![まいまい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が自閉症で、仕事を辞めてそばにいてほしいと言われています。来年から扶養内で働くことを考えていますが、保育園が楽しくない様子です。他に保育園がなく、通わせています。皆さんならどうしますか。
仕事について相談です💦
今はほぼフルタイムなんですが、上の子が自閉症でして私に仕事を辞めて欲しいって毎日言ってきます……
来年から扶養内で働こうかと思ってはいるのですが、そんなに仕事を辞めてそばにいて欲しいのかな、と……
保育園は本人曰く、楽しくないみたいです。実際にやることがコロコロ変わって、最近では急に各クラスの部屋がなくなり、自由に好きな部屋で過ごすようになりました。
親への説明なんかは皆無です。そんな保育園ですが、子供も嫌なんだろうと思いますが、他に入れる保育園もなく、しぶしぶ通ってもらっています💦
もし、お子さんにどうしても仕事を辞めて欲しいと言われたら、みなさんならどうしますか??😢
- まいまい(3歳10ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![みまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みまま
うちも4歳で、自閉症の年少の女の子です。
おうちに居てほしいって自分の意思を言えるお子さんすごいですね。うちは、まだそういうのは言えないで、すごいなぁと感心しました。
お子さんの意思は尊重したいですよね、お子さんは、保育園じゃなくておうちにいたいってことなんですかね。
療育には通われていないのですか?
保育園と療育併用でしたら、療育を増やしたらお子さんの居場所が増えるかなと思いますよ。
うちは、週3回幼稚園、週2回療育なんですが、
幼稚園が嫌だったとしでめ週3回だし療育もいける分、幼稚園いやいやがなくなりました。
来年度は、療育と幼稚園半々くらいにする予定です。
仕事辞めてしまうと逆にお子さんがママとべったりで、ママも負担かなと思いますので仕事減らすくらいで辞めなくてもよいのかなと思います。
お子さんのことも聞いてあげたい気持ちもわかりますが、就学も見据えて、これからママの負担も減らせたらよいかなと思います。
![あづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あづ
扶養内に変わった場合、幼稚園って選択肢はありますか?
他の保育園は空きがない。園が変われば大丈夫。だったら、幼稚園にするのもありかなと思います😌
仕事やめてもどこかしらの園には行くことになるだろうし、今の園が嫌なのか。時間が長いのが嫌なのか。とかでも変わってくると思います🤔
-
まいまい
お返事ありがとうございます✨
幼稚園も視野に入れているのですが、急遽来年1月から扶養に入る予定でして、見学や申し込みはできてないんです😭
幼稚園も中途で入園できるのかどうかもわからないのですが、保育園を変えられないなら幼稚園もありかなっと思います😊
うちの夫は、場所を変えることを考えるよりも、今現状の環境でどう生きていくかを教えてあげたらいいんじゃない?っていうんですが、小さな子にはまだ早いような気がします💦- 11月29日
![momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momo
その保育園か合わないだけな気もしますね😢
辞めたとしてずっと側にいるのもママが大変なだけな気がします🥺
なので、転園も考えて
少し子どもとの時間を増やす意味で
扶養内で働くのは良いかなって思います🙆♀️
-
まいまい
ありがとうございます😊
やはりそんな気がしますよね……先生も毎年半数以上辞めていきます。やることに筋が通ってなくて、他の保育園のやり方を取り入れるばかりしてて、落ち着きません💦
幼稚園も視野にいれていますが、少し子供との時間を増やして見ようかと思います😊- 11月29日
-
momo
そんなに先生が辞めるのは
何か問題ありそうか気がしますね😔
それだと子供たちも落ち着かないですよね😭
私もいま時短で働いてるので
子どもとの時間は取れてる方だと思います😊- 11月29日
-
まいまい
そうなんです……
私は転園したいんですが、夫が反対してて、どんな環境でも生き抜いていく力をつけさせた方がいいと言います💦
小さい子には難しいような💦- 11月29日
-
momo
昔の考えはやめて欲しいですね😅
いまはそんな時代じゃないんですよね(笑)- 11月29日
-
まいまい
これって昔の考え方なんですね?!
夫は自分もイヤイヤ幼稚園に行っていたから、そんなもんだと子供に教えた方がいい、みたいなことを言います😥
私が甘やかしすぎなのかなって錯覚します💦- 11月30日
-
momo
いやいや行ってる子ばかりじゃないし💦
わがままとか性格でなら
頑張ってって送り出すかもしれないけど
親も園にあれ?って不信感を持つ出来事あると
何かしら園に原因もありそうだなって気がします💦- 12月1日
-
まいまい
そうですよね💦
そこの意見が合わないので、とても難しい問題です💦
療育はとても楽しく行けているので、やはり療育を増やすのと親子の時間を増やすのが良さそうですね☺️- 12月1日
まいまい
お返事ありがとうございます😊
療育は週1で通っていて、今後児童発達の支援を増やそうと思っています☺️
最近やっと自分の意見を言うようになりました😊すごいカタコトですが笑
やはりもう少し療育を増やして居場所を作ってあげるのがいいのかもしれないですね!!
保育園は居場所がないのかもしれません💦
そうなんです、仕事を辞めてベッタリは私が持たなくて……💦
アドバイスありがとうございます!参考にさせて頂きます😊
みまま
保育園も色々な子がいますし、また療育とは違う雰囲気だと思いますので、とりあえず療育増やしてみて、可能なら園を転園させたり、少しだけ環境を変えてあげたら良いかもですね。
まいまい
ですね💦
でも夫が転園には反対してて、環境を変えるばかりしても子供のためにならない、おかれた環境に順応する為に、どう生き抜いていくのかを親が教えればいいって言うんですよ。やっと言葉が話せるようになってきた子にはそれは難しいんじゃないかと思うんです。。。
みまま
そうなんですね、旦那さんの言う事もわからなくはないですが。いずれは小学校にいくとき、また環境変わりますしね。お子さんが何が嫌なのかわかれば解決にもなりそうですが。
ママがお仕事減らして、少し一緒にいるようになったら、安心してくれると良いですね。