
コメント

はじめてのママリ🔰
退職手当?ってことだと会社によります😓
失業保険のことであれば雇用保険外れたら貰えないです。
はじめてのママリ🔰
退職手当?ってことだと会社によります😓
失業保険のことであれば雇用保険外れたら貰えないです。
「お金・保険」に関する質問
疑問なのですが 旦那がよく出張先までいくために交通費(ETC.ガソリン代)を立て替えしてだしてるのですが 給料明細には立替金の項目がありそこに金額記入されてます 立て替えも含めた合計から所得税など引かれてるのですが…
ふるさと納税について教えてください! 5月から3人目の産休育休で仕事復帰しました。 時短勤務です。 多分、12月までの年収は170万前後じゃないかな、と見込んでます😅 (給与明細の年間総支給額の部分が、冬ボーナス含め…
30代夫婦の貯金、資産額について〜〜の質問を読んで、3000万以上の方が多くいてかなり焦りました😭 うちは30代後半夫婦ですが、不妊治療にかなり費やしたのもあり、1000万ちょいです。(夫の財形など含めて) マンション購…
お金・保険人気の質問ランキング
ひまわり
会社によるんですね!
退職なら失業手当もらえるのにもったないのかなと思いました。
みなさんフルからパートに切り替える頃などどうされてたんでしょう?
はじめてのママリ🔰
パートに切り替えると雇用保険も抜けるってことですか??
その場合、雇用保険の被保険者期間によりますが退職して再就職か失業保険は受給しないで切り替えるかが多いかと思います💦
ひまわり
身体の不調もあり、あまり頑張ると悪化しそうで不安なので103万以下でとおもいましたが、、
失業手当はもらえるようにしておきたいと考えると雇用保険として週20時間は働かないとですよね?
受給しない場合って払ってた期間のお金はチャラになるのでしょうか?それとも貯まってる状態になるのでしょうか?
色々迷っていて🥺
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥲
雇用保険は週の所定労働時間が20hないとです。
雇用保険は抜けてから入るまでどのくらいの空白期間になるのかによります。1年未満なら通算できます。
あとは、失業保険を受けるということはおそらく任継か国保に国年がプラスされるので受給しながら扶養に入るってのは難しい可能性が高いです。
そして、仮に来年の3月までだと退職して下のお子さんが保育園の場合、就労から求職に切り替わるので失業保険の受給が難しかったりしませんか??
なので、退職にして失業保険の受給をするなら4月以降がよろしいかと。
ひまわり
やはり20時間ですよね🥺
体のこと子供の状態的に、週3の扶養内くらいが良さそうですが、どうしたらベストなのか🤔
色々教えて頂き大変感謝です🥺では転職する気はない場合だと
①受給せず扶養内に切り替えて1年以内に時間を戻し雇用保険に入り直す
②20時間以上は働き社保雇用保険に加入したままをキープ
無駄ないのはどちらかといった感じでしょうか?