
ハンドメイドをしている場合、個人事業主であれば保育園に入園できるのでしょうか。収入が不安定な中で、保育料を稼ぐためにパートを考えている知り合いの状況について悩んでいます。
ハンドメイドで、minneに出したり、フリマで売ったりしていると個人事業主になっていれば保育園入れるんですか?
知り合いがハンドメイドもやりたくて、仕事も週2.3日やりたいらしくて保育園にも入園の願書出したようです。田舎なので保育園は通えるらしいのですが…
4月入園で10月までは保育料がかかるからそれくらいは働きたいらしいのですが、ハンドメイドもそこまで売れてる感じはないし、保育料分をパートで稼ぎたいって言ってるけどだったら3歳まで家にいる方がよくない?と思ってしまって💦
本人の自由ですが、なかなかハンドメイドを主にやりたいってなると収入的にはあんまりですよね?
- はじめてのママリ🔰(妊娠37週目, 5歳7ヶ月)
コメント

ルーパンママ
ハンドメイド作家の方で、実際いらっしゃいましたね。
minneで売って、個人事業主になって、保育園に入れてた方が。
インフルエンサーくらいSNSでフォロワーがいれば、ハンドメイドを主にやっていくことは可能かと思いますが…
そういう方は、極々一部だと思います。

なな
ハンドメイドで月10〜25万利益があるので保育園入れてます😊
初めは私もそんな感じでした!パートをしながら趣味のハンドメイドをして、軌道に乗ったらパートを辞めてハンドメイド一本にしました。
その方も自分のやりたい気持ちを大切にしているのかもです⭐
-
はじめてのママリ🔰
そんなに売れるんですね。
保育園入園の就労証明みたいなのはどこでもらうんですかね?
月10万はすごいですね。
何年くらいパート続けたんですか?- 11月30日

はじめてのママリ🔰
たぶん子供がいるとまともにハンドメイド出来ないから時間を作るには保育園に入れて仕事とハンドメイドをそれぞれ週2-3やるって感じですかね🤔
多分、私もそれに近いかもしれません🙌
私の場合は時短保育内(8時間預けてます)でパートで働いているのですが、日によっては7時間の日もあれば3時間しかシフトに入ってない日もあるので空いた時間にハンドメイドしています😊
本当なら好きなハンドメイドで稼げたらいいのですが、季節物なので売れる時期に波があり、1年を通して5-1数万とあまり安定してません😂
ただ、段々収入は増えてきてるので技術は身に付いてきてるのかなと思います✨
まあ、作業時間はそんなに多くないので育児が落ち着けばもう少し売上が見込めそうですがパートを辞める勇気がまだなく掛け持ちしてます😅
保育園は集団行動なので学ぶことも多く、自分の趣味のハンドメイドも出来て、子供たちもお友達が出来るので入れてよかったと思ってます🎵
はじめてのママリ🔰
努力でそこまで行く人もいるんですね!