※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4人目の妊娠に悩む女性が、中絶を考えている理由や不安を述べています。育児や仕事の負担、夫の転職、将来の経済面への懸念が影響しています。

【中絶】に関する内容があります。
今回予想外の4人目妊娠が発覚しました。
夫婦ともに避妊への甘さが招いた結果です。

妊娠が発覚した瞬間、私には中絶という選択肢しかありませんでした。
7歳、6歳、1歳の3人育児で私はすでにキャパオーバー。
仕事と育児の両立で限界が来てメンタルやられて休職中です。

主人と何度も話し合い、一度は産む方向で自分の気持ちも固まりました。

ただここ数日つわりが始まり、上の子3人をワンオペで見ている中で、
産んでやっていけると思っていた意思は脆くも崩れ去りました。

中絶を考えると全ては自分本位の理由です。
こんなことが中絶の理由にはならないと一度は産む決心をしたものの、今は産んでやっていける自信が全くありません。

さらに主人は転職したばかり。
今までは在宅が主でかなりフレキシブルな働き方で正直めちゃくちゃ助けてもらっていました。
それが全くなくなり、子育ては全て私がやらなければいけないというプレッシャー。

4人目が元気に産まれるかわからない不安
自分が妊娠出産の経過になにかあったら?緊急入院したらやっていけるのか?
(主人は転職したばかりで有休や育休もとれません。)
子供4人抱えて今後主人や自分に万が一のことがあったらやっていけるのか?

上の子達はかなり甘えん坊でもっともっと我慢させるのではないか
将来的に経済面からやりたいことも諦めさせるのではないか

不安なことばかり考えてしまいます。

2番目の子は次小学生です。小1の壁、夏休みの壁、私が出産のために仕事をやめれば3番目の子は保育園退園になり自宅保育になります。

一つ一つ課題をクリアしても次々に壁がやってきます。
もう考える気力がなくなってしまいました。

最初は産んでほしい、4人いたら楽しいだろう、と言っていた夫も
私が上記訴えるとやはり難しいかもしれない、、、となりました。


今日中絶の予約をとってきました。
もちろん、悔しい悲しい情けない、自分への怒り、涙が出ますが
淡々と進む手続きに最低ですが、少しほっとした自分がいたんです。
もう考えなくて済む、つわりのつらさからも、将来の不安からも、出産の恐怖からも解放される。元に生活に戻れる、と。

夫はやっぱりもう一度考え直して欲しいと言ってきます。
何をどう考えても答えが出ません。
つわりのせいか自分が冷静な判断ができているかもわかりません。

自分が最低すぎて嫌な人間すぎてどうかなりそうです。

コメント

ママリ

私も同じ選択すると思います。自分がムリならムリなんです。それでいいと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    自分では無理だとわかっているんです、でもそんな自分の弱さのせいで諦める選択をしていいのか。
    すべては自分の弱さのせいですね。

    • 12月1日
Sapi

産むだけが正解ではないと思ってるので
現在3人いて既にキャパオーバーで休職するほどメンタルが…ってなら
いまいる子たちのためにも中絶のほうがいいのかな?とは感じました🤔

産めばなんとかなる、って人もいますが
それはほんと状況によると思いますし。
一般的に3人いるだけで母親1人では大変だろうし
その上キャパオーバーしてるとなればこれ以上産んでも
今いる子も産まれてくる子もみんな大変な思いするだけかな…と。

  • Sapi

    Sapi

    あとは上の2人の子の性格や
    しっかり具合によると思います🤔
    1歳の子は置いておいて、7歳と6歳ならある程度自分のことはできるだろうし、
    何か障害があるとかそうでなければ少し手も離れてくるとは思うので
    1歳の子と赤ちゃんを自宅保育しながら…でも
    上の子が小学生な分、そこは少しどうにかなりそうな気は年齢だけで見るとしますかね🤔

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    上2人は確かに最近すごく成長していて、自分達でできることも格段に増えました。
    実際手がかかるのは下の子達だけかもしれません。
    純粋に自分のキャパオーバーですね、、、

    • 12月1日
  • Sapi

    Sapi

    手が離れてきても言ってもまだ小学生真ん中くらいですし、
    小さい子たちだけお世話してればいいわけでもないとなると
    結局はお世話するママリさんのキャパって大切だとは思います🤔

    私は自分のキャパ分からずに産んでイライラする人とか見てるとアホなんかな?と思ってしまうタイプなので
    現時点で休職中なことなども含めて自分のキャパに合った育児をするのがいいとは思いますね🙂‍↕️

    ママリでも親も頼れず旦那は激務、
    あげく自分は精神疾患とかあって…と言って
    子供が年子でいる上に妊娠…とか産んだばかりの子がいたりすると
    自分のキャパ考えられないの…?ってなるので😅😅

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

私も同じく中絶を選択すると思います。
自分本位とおっしゃいましたが今生まれてるお子さんのことも旦那さんのこともしっかり考えてらっしゃる時点で自分本位では無いと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんな自分勝手な思いに優しい言葉をかけていただいてありがとうございます。
    自分で責任をとらないと、ですね。

    • 12月1日
ママママママリ🔰

全然最低な人間では無いと思います。
これからの事をたくさん悩んだからこその答えだと思います。
出産だって旦那さんがする訳では無いですし、下手したら出産で命の危機に瀕する事も考えられます。
どうにかなると言えるのは自分の事じゃないからこそ言える言葉だと思います。
ご自愛ください🌿‬

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんな自分勝手な思いに優しい言葉をかけていただいてありがとうございます。
    全てはたられば論になってしまいますが、守るべきものが増える分、踏み出せないところはありますね。
    でも結局は全て自分の甘さです。。

    • 12月1日
ママリ

すみません、三人目ですが中絶をしようと考えていて、目に止まりました。私はまだ受診していません。
精神疾患を患ってしまい、2人でいっぱいいっぱい…そんな中避妊してたのに数ヶ月ぶりの一回でできて、今頭の中が混乱してます。
主人は、私と今いる子どもたちのことを思い、中絶を進めてきます。私は9割腹を括りましたが、1割…決心できずにいて。。
ママリさんはものすごく頑張っているから、みんなのためを思えたんだなと感じました。
私はどこか甘えがあるんだと思います…

すみません、誰にも言えなくてコメントしてしまいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    似た境遇ですね。その後どうなりましたか?
    私も結局答えが出ないままです。
    いえ、決められないのはあなたの優しさです。私の方が結局自分に甘いのだと思います。
    楽な方に逃げているだけなのではないか、、、そう考えてしまいます。

    • 12月1日
  • ママリ

    ママリ

    病院に行きましたが袋すら確認できず、症状から子宮外妊娠の可能性を言われています。とりあえず、どうするかの前に、再診まで待つのみです。
    逆に旦那が揺らいできて、日々話し合いです。

    楽な方…楽ではないですよ。どちらの選択をしても、逃げでも楽でもないと思います。だって、どちらの選択をしてもずっと死ぬまで、その子のことを想いますよね…

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

同じく4人目を妊娠中です。1番上が小6になっていますので、初めての妊娠から12歳自分も歳を重ねています。4人目を希望して妊娠した私でもいざ妊娠が発覚した時には元気に産まれてきてくれなかったらどうしよう、自分に何かあったら子どもたちはどうなるんだろう、旦那1人で大丈夫だろうかとたくさん考えました。3人目まで悪阻もほとんどなかったのに4人目にして初めての悪阻に苦しみ、考えが甘かったなと反省もしました。ただ小6の長女が家事を手伝ってくれたり、下2人の世話をしてくれたりと兄弟が産まれることを楽しみにしてくれている事が今の励みです。ちょうど5ヶ月に入ったところで下2人にも隠していた妊娠を伝えようかなというところです。小6、小2、年少とそれぞれ自分で出来る事も増えているので大丈夫かなーと安易な考えかもしれませんが💦子育てを主にしていくのはママリさんです。ご自身が良いと思われるようにされて良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    4人目のお子様が産まれるんですね。全てはたられば論になってしまいますが、護るべき家族が増える分、不安が増えるのは当たり前かもしれませんね。
    産むことになれば上の子供たちはきっと応援してくれるし手伝ってくれると思います。
    私だけが弱いのです、、、
    お子様無事に産まれますように😌ご自愛ください。

    • 12月1日
はじめてのママリ

上2人の子たちが歳が離れているので
4人目の子が産まれる頃には今より更に
自分で出来ることが増え
子育ても喜んで手伝ってないですかね、、?

中絶したことを後悔しない自信があるのであれば
仕方ないことだとは思いますが、、、😢

仕事は辞めずに育休、にすれば下の子も退園にならないのではないでしょうか。
私はパートでしたが、
職場に相談し育休という形にしてもらい上の子は退園にならずに済みました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の2人はきっと、手伝ってくれるし、応援もしてくれると思います。最近かなり自分でできることも増えてきています。
    ただただ、私の覚悟が足りないのです、、、
    今は休職中ですが、復職して産休育休をとることは可能だと思います。そうと決めれば自分が踏ん張るしかないのですが、、、できなかったらどうしようという不安と、復職すると休みがとれず、2番目の子の小1の壁をどう乗り切ろうという不安が押し寄せます。
    仕事を辞めてしまえば、子供達の生活や合わせられますがそうしたら3番目の子は退園、お金の不安もあり。何が正解なのか。。。

    • 12月1日
初めてのママリ🔰

私は3人目ですが望んだ妊娠で計画したにも関わらず色々あって中絶を考えています。
本当に最低だと思います。
でも、もし質問者様のように何か理由があって中絶を考えている方がいたら最低だとは思いません。「子供」という存在を大切に思っているからこその決断だと思います。
ただ、私自身は望んで計画して妊娠したので人として母としてどうなのかと毎日自問自答の日々です。大反省してます。自己嫌悪してしまいますよね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    毎日自問自答の日々。本当にその通りですね。
    自分の弱さ故です。

    • 12月1日
さあやん

コメント失礼します。
同じような境遇なのでコメントさせて貰います。
わたしも予想外の3人目の妊娠が発覚しました。
5歳、3歳を子育て中です。
主人には産んでもいいような感じで言われ、もう一人くらい
いてもいいかな?とも思いましたが、上の子が軽い方ではありますが自閉症の診断がついていて療育園に通っています。
主人とは歳の差がだいぶある為、
主人が何かあった時のことを
考えると不安で。
最低な事をしてる自覚はありますが、産んで終わりではないので先々の事を考えると自分が余裕がないのが目に浮かぶので、、
今でいっぱいいっぱいで。

明日手術を受けてきます、、。

長文失礼しました。