
母親になって四年経つが、抱っこ紐を使って料理する気になれないことに悩んでいます。細切れ睡眠の日は特に料理が面倒に感じます。共感するママさんは、こういう時にどう対処していますか。
もう母親になって四年経つのに、1人目の時から2人目のいまだに抱っこ紐つけて料理しようって気持ちになれないダメ母です😂…同じママさんいます?
日中めちゃくちゃ寝てくれた日は大体やる気出るんですけど
今日は細切れ睡眠で常に抱っこって感じだったのでつかれました…こういう日は料理作るのがだるすぎてサボりたくなります😢…
共感していただけるママさん、こういう時はどうしてますか?無理に喝入れて頑張ってます?😢
- ママリ(生後6ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

ムージョンジョンLOVE
産後しんどいときは産前産後家事等サポートに頼ってました!
料理の作り置きしてくれて便利ですよ!

はじめてのママリ🔰
子供2人、4歳と1歳がいますが抱っこ紐つけて料理したことないです😆抱っこ紐つけて料理しようと思ったこともないです😆

はじめてのママリ🔰
抱っこ、おんぶしてご飯作ったことないです😓
1人目の時は子どもが寝てからご飯作ってたし、2人目は泣いててもあまり気にせず作ってました。
サボれる時はサボってましたよ😊
-
ママリ
同じ方がいて安心しました😭…
「今は便利なおんぶも出来る抱っこ紐ががあるんだからいいね。できるね☺️」と母に言われてしまい,凄いサボってる気分に…😮💨
本当に怠がりで
抱っこ紐つけるということすら面倒で😂
サボれる時はサボらせてもらおうと思います。ありがとうございます😭- 11月28日

はじめてのママリ
抱っこ紐つけて料理,家事した事ないです🤣それがダメ母だと思った事もないです😅
手抜きの日は手抜きです🙋♀️
-
ママリ
そうですね、ダメ母と思わずに手抜きで行こうと思います😭
母に抱っこ紐があるからできると言われ,ダメな親な気分になってました…
ありがとうございます😭- 11月28日

くろねこ🐈⬛
抱っこ紐つけて料理なんて数える程度しかやったことないです!!🤣

はじめてのママリ🔰
1人目も2人目も抱っこ紐で抱っこしながらごはん作ったことないです🤣
ぐずぐずな日は抱っこ紐にいれててもぐずり気味だし、そんな状況でごはん作るなんてとても…🫠💔
そういう日はメインは冷食とかレトルトカレーとかに頼って、汁物作って終わりです!
子どもたちの栄養気になる時は追加でトマト切るくらいしかしません🥹
なのでうちの冷蔵庫には冷食がたっぷり入ってます😘
もう少しお子さんが大きければささっと買いに行ったり外食もできるでしょうけど、今の年齢月齢だとそっちも大変ですよね🥲💦
無理に喝入れて余裕なくなるくらいなら、ごはん作らない日があってもいいや〜で子どもたちにニコニコできる心の余裕を優先してます🤣

5k..mama
私も抱っこ紐つけて料理しないです!
多少泣いてても放置だし、作りたくない時は手抜きです😁

嵐
2人いますが抱っこ紐してまで料理はしませんでしたね🥲
料理サボりたい気持ちはわかります😅😅
下の子がまだ赤ちゃんだったときは泣いたら上の子に任せてました😅
って今も3歳の下の子の対応に料理中の時は娘ちんに任せてしまってます😅
ママリ
田舎なのでそういうのを使ったという方が周りでいなくて…😢
でもちょっとそういうのも活用してみようと思います😭ありがとうございます🙇♂️