※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママりん
ココロ・悩み

子供がADHDの可能性があり、サプリや栄養療法についてアドバイスを求めています。

子供が知的なしADHDグレーです。2、3歳共に発達検査受けましたが全て標準レベルで未診断です。
ですが親から見てどう考えても落ち着きはない、不注意、すぐ怒る、3歳までは他害もあり、未だに追い詰められた時等は軽くではありますがつついたりします。服にバツ印をわざと書いたりもして、これも他害に入るなと思っています😭このような事からADHDだと思うのですが
薬も考えてはいますが何かおススメのサプリや栄養療法を行なっている方からアドバイス頂きたいです。
宜しくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

亜鉛サプリが
いいとききます🥺
うちは薬飲んでますが
亜鉛サプリも
飲ませてみようかな
と思ってるところです🥺

  • ママりん

    ママりん

    亜鉛良いのですね!
    情報有難うございます✨
    調べてみますね✨ちなみにiHerb等で購入されてますか?

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

人の気持ちが汲み取れないとかはありますか?
我が家の長男に似てるなーと思ったのですが、我が家の長男ずっとADHDグレーかと思ってたらASDのグレーでした。
調べたら確かにそっちの方がしっくりくることもあり。
今は服用してます

  • ママりん

    ママりん

    人の気持ち汲み取るのは苦手な部分もあるのですが必要以上に汲み取ってしまう部分もありHSCもあるかなと思っています💦
    ベースにはASDありそうですよね、発達障害は一人一人違いすぎて分からないですね😭

    • 11月28日
ママりん

補足追加です。
今まで市からも指摘はされた事はないですが身内に発達障害が多かった為直接療育センターに電話してどうにか検査受けてきました。癇癪等はなくすぐ泣いたり等もありませんがすぐ怒ります。
そして物凄い多弁です。

ドレミファ♪

2.3歳の検査と6歳の検査は社会性が違いすぎるので年齢でまた検査した方がいいと思いますよ
うちはASD疑って3歳集団いれたらADHDも入ってるし3歳頃知的もあるかなとおもったけど5歳と6歳の就学前にウィスクなどうけたら知的はなし  
発達検査の数値はでるきが多いので特性は親と療育先と園の話をまとめて診断してもらいました

  • ママりん

    ママりん

    そうですよね、検査を受けたかったのですが療育センターから以前受けていて知的に問題ないお子さんは受けられないと断られた為検査出来ていません。
    特総も既にいっぱいで来年3月まで順番待ちと言われ一般級スタートになってしまいました。

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

息子と似ています。
ADHDの診断は小学生になってからおりることが多いです。

知的やASDは幼少期から分かりやすくて診断がつきやすいのですが、ADHDの診断はとても難しく、幼少期から就学後までの長期間の経過観察が必要なんだそうです。

就学後も困り感が強い場合は診断がついて投薬の相談も視野に入るようになります。

ですが、ADHDの子に一番有用なのは環境整備と接し方です。6歳だとペアレントトレーニングの対象年齢なので、調べてみると良いと思います。あとは効果的な運動療法などもあります。

現在は年長さんでしょうか?療育センターに相談に行ったのなら、お子さんにあいそうな放課後デイサービスを聞いてみても良いと思います。

自治体によるかもしれませんが、診断がなくても受給者証だけで通えると思います。

栄養療法はあまり意味がないというか、そちらに流されないほうが良いです。栄養療法やサプリで発達障害が治っていたら、世の中に発達障害者はいないはずです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにうちの息子は、IQが100を超えてしまうので、就学時に便宜的にADHDという診断名をつけてもらって情緒級に入れました。

    支援級に入れるよう、医師には「個別支援が必要」と一筆、診断書に書き加えることもしてもらいました。

    IQが100を超えると言っても凹凸が上と下で40あり、通常級だけではしんどくなってしまうタイプです。

    ほとんど交流級(通常級)で過ごしつつ、在籍は支援級なので支援級が心の拠り所となり、小学校が大好きなまま5年生までこれましたよ。

    • 11月28日