※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

三重県津市の産婦人科について、ヤナセクリニックとセントローズクリニックのどちらがオススメか、理由も含めて教えてください。

三重県津市の産婦人科についてです。

妊婦健診〜出産〜産後ケアまで
以下の2つのうちどちらかにお願いしたいと
考えており、非常に迷っています。

・ヤナセクリニック
・セントローズクリニック

ズバリ、皆様どちらがオススメですか?😣♡
理由も含めてお答えいただけると幸いです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

セントローズで産みました
ヤナセさんは出産時の手出しがセントローズより多いです🥹
あとは家からの距離、通いやすさでいいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速のご回答ありがとうございます!
    やはり少しお値段が違うようですよね…
    セントローズの先生や看護師さんや助産師さんの雰囲気はどうでしたか??

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    先生は親しみやすいってよりはサッパリ、あっさりですが、質問したらしっかり返ってくるし出産時はそれどころじゃないので気になったりは無かったです。
    看護師、助産師さんもバースプランに希望を書けばしっかり対応してもらえてずっと優しくてありがたかったです☺️
    母子同室推奨ですが、夜間や日中も寝不足でキツいなどのときは言えば預かってもらえます。入院時の持ち物も少ないのでそれもありがたかったです✌️

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    的確にお答えいただきありがとうございます😭
    母子同室は退院1日前も選べると聞いたので魅力に感じましたが、実際どうでしたか?
    やはり産後すぐの母子同室はメンタルきますか?(初産なもので何も分からず😣)

    あともう一つすみません、面会は家族限定で一日30分までという感じなんですよね?🍎

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    産後すぐは母体のダメージと赤ちゃんが気になりすぎて寝れないなど色々あって、すぐの同室はメンタル的にも体力的にも大変なところがあります…
    夜間は特に赤ちゃんが寝ない、飲むのが下手、ゲップが出ない、吐き戻しが多い子はキツいです。
    わたしは経産婦だったので、退院まで母子別室が出来ましたが、産後3日目あたりで赤ちゃんと同室を希望するかどうか聞かれました。選べるのであれば赤ちゃんの様子を見て日中同室、夜間同室とならしていったほうが楽です👌

    3月に出産しましたが家族のみ30分、赤ちゃん同室でなければ抱っこなども出来なかったです。ただ30分といいつつめちゃくちゃ厳密ではないので大体30分って感じで、多少オーバーしても何も言われなかったです。

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    経験者の方のご意見大変参考になります。
    なるほど、たしかに全て病院に任せっきりではその後どうしたらいいか戸惑ってしまいそうです…
    自分の身体を休ませた上で、赤ちゃんとの生活に慣れていける環境が1番ベストだと考えています😹

    面会に関しても貴重な情報ありがとうございます🙏

    ちなみに手出しどのくらいでしたか?🙇‍♀️

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    初産だと入院中に夜間同室は必ずあるのでわからないことや気になること、お世話のコツは助産師さんにこれでもかってくらい聞いておけば退院後も安心かと思います。
    毎日必ず助産師さんが部屋に来るのでその時にまとめて聞いたり、ゲップのコツや授乳、ミルク関係の不安は授乳の時でも大丈夫です。

    手出しはいちばん安い個室、経膣分娩、麻酔、会陰切開なし、新生児スクリーニング検査など有料でも出来るものは全てお願いして、私の産後風疹ワクチン接種を含めても七万ほどでした。

    ヤナセさんと違って、陣痛室と分娩室が別なので、陣痛のなか移動があります。

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    細かいところまでご教示いただきありがとうございます🙏
    LDR室か否かついてはメリットもデメリットもありますよね、迷いどころです…
    比較的良心的な価格である点も魅力的です😭
    こちら参考にさせていただき再度検討してみます!ありがとうございました!

    • 11月30日
ゆん

ヤナセで出産しました😄
確かに手出し多いと思います😅

ですが、先生は話しやすく、看護師さん、助産師さん、みなさんとても優しかったです
出産も陣痛が始まってからずっと同じ部屋でできます

あとは、有料ですが、マタニティヨガや産後のサークル、子供預かりが充実しているので、おすすめです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重なご回答ありがとうございます🥲🧡
    恐縮ですが、情報があまりなかったのでヤナセクリニックさんについて詳しく教えていただけると助かります😭

    ①手出しはどのくらいでしたか?
    ②面会制限などは特にないのでしょうか?(部屋によっては家族が泊まっていっても良いなど書かれている方がおり🙇‍♀️)
    ③お恥ずかしながら産後翌日からの母子同室という点に不安があります。どの程度預かっていただけるのでしょうか…?🥲💡

    • 11月29日
  • ゆん

    ゆん


    たしか手出し20万ほどだったかと😅
    面会は私が出産した時はコロナ禍で1日15分とかだったのですが、今はもっと緩くなっているそうです☺️
    産後翌日から母子同室ですが、ゆっくり休みたい時は夜でも預かってもらえます。預かってもらっている間は、助産師さんたちがミルクをあげてくれます🍼
    同室中の夜も、ナースコールすればミルクを作ってもらえて、とても助かりました!
    私の場合は、退院後は夜もずっと一緒ですし、助けてくれる助産師さんたちもいないので、入院中に助けていただきながら、夜も同室を経験しておく方が安心でした😅

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有益な情報ありがとうございます!
    おお、20万円は確かに少しお高めですね😹
    普段の検診は補助券のみでいけましたか??

    母子同室は無理なく続けさせてくれるとのことで、その点かなり安心しました😌🧡

    初産なので退院後おうちであたふたすることは確実なので、赤ちゃんのリズムなど分かったうえで退院した方が良いような気もします…

    本当参考になります😭

    • 11月30日
  • ゆん

    ゆん

    普段の検診も手出しありました💦1000円から2000円くらいだったかと…

    身体を休めるのも大切だと思うので、同室したり、預かってもらったり、1日おきとかもおすすめです☺️

    • 12月3日
  • ゆん

    ゆん

    すみません💦
    下に返信してましたね😂

    • 12月3日
ゆん

普段の検診も手出しありました😭1000円〜2000円くらいだったかなぁ…

預けるのも、助産師の皆さん快く預かってくださるので、全然大丈夫です☺️身体を休めるのも大事ですもんね!
今日は自分で見よう、今日は預けようと決められるので、大丈夫ですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり手出しはあるんですね🫢
    しっかり見ていただけるなら惜しくないですが…!笑

    ゆんさんの回答大変参考になりました( ; ; )ありがとうございます🙏

    • 12月1日