
3歳の息子がほとんど話さず、癇癪がひどく、食事やトイレの自立もできていません。障害の可能性について知りたいです。
3歳0ヶ月の息子。まだ全然話しません。話す気配すらない…
言える単語はママ、パパ、パン、バイバイ、救急車
くらいです。
1歳半検診は引っ掛かってないです。
以下気になることです。
まず話さない、
癇癪もひどい。気に入らないと床に転げ回ってずっと泣いてる。ひどいと暴れる。
ご飯は1人で食べれない。いまだに私が食べさせてる。スプーンに乗せると口に運ぶくらいはできる。
オムツ取れない、うんち出たことは事後報告でお尻叩いて伝えてくる。
最近は車に乗るのも嫌、家に帰るのも嫌、で本当に相手するのが疲れます…もうこっちが疲れた。
上記を見て、何か障害があると思いますか??ちなみに自宅保育です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

みき
軽度の知的障害(発達遅滞)とかありそうかなーと思いました。
癇癪とかはイヤイヤ期とかもありそうなので判断が難しそうですね💦
どこか発達相談などはされてますか?

はじめてのママリ🔰
療育ですね、名前は知っているのですが利用したことはなく。。まずは市に相談して療育に繋げてもらえるようにしてみようかと思います。
2歳からですか?!2歳から通えるのですね。
効果?というか通ってよかったといった実感はありますか?
質問ばかりですみません

はじめてのママリ🔰
2歳11ヶ月の男の子がいます。保育園に行っていて遅れが気になり、他の兄弟とも比べても遅いので発達相談に行きました!
おむつは全く取れずうんちのみ事後報告
にーにあっちいって、
ママ早く来て
みたいな三語文はなんとか言えますが
発達の遅れは少しありと指摘されました!
療育の話は進まなかったけど保育園にもし行ってなかったら行った方がいいかなって言われました。
別のところで相談とかは無理ですか??
-
はじめてのママリ🔰
3語文が話せて発達の遅れ少しありなのですね💦😳うちからしたら全然遅れている気がしないです😭
うちは上の子が幼稚園なので4月から同じところに通うことにはなっています。
今日、市の子どもに関する相談窓口に行ってくるつもりです。そこで療育に繋げてもらえるように相談してみようと思います。
ありがとうございます!!- 11月29日

はじめてのママリ🔰
私の息子も3歳0ヶ月で、全然話せなくて言える単語も同じような感じです😭
検診も引っかかった事はないです。
癇癪も酷い時あり、床に転げ回わってギャン泣き、暴れ回ります。
ご飯も同じ感じで、オムツも取れてません。
一度トイレで、おしっこができたくらいです。
車に乗る時、降ろす時、ほんと毎回イライラするし、疲れます。
私も障害があるのかとずっーと悩んだりしてました⤵️
-
はじめてのママリ🔰
すごい、本当に同じ感じですね😳!ご近所ならお会いして是非ともお話ししたいくらいです笑✨
うちも車の乗り降り本当毎っ回暴れます💦もうある程度体も大きいし疲れますよね!
うちは毎日上の子のお迎えの時に車に乗るのですが、毎回乗らない!と暴れます。遅刻すると困るので無理やりチャイルドシートにねじ込んでますが移動中は当然大泣き大暴れ。気が散って事故りそうになったこともあります…
少し早めに外に出て庭で少し遊ばせてから車に乗せてみようとか、色々試行錯誤したのですが全部ダメで毎回絶対車に乗らないと拒否します。そして帰ってきたら今度は降りないと必ず拒否。車内に放置することもできず、仕方なく車から引きずり下ろしてます。
隣近所から虐待を疑われてるのではないかと思ってます…
話を聞いてくださりありがとうございます。自分だけじゃないんですね、毎日お疲れ様です✨- 11月30日

はじめてのママリ🔰
ほんとそうですね〜✨❣️
ほんとはじめてのママリ🔰さんのお気持ち十分すぎるぐらいわかります😭
私も自分だけじゃないんだと勇気づけられました💖😭
そちらこそ毎日ほんとうにお疲れ様です🥹
昨日は出先でベビーカー乗せてたんですが、じっとしなくて、自分で前に進もうとしたり、目の前の物を取ろうとしたりして、ベビーカーごと転倒して、大泣きして、
ストレスが溜まっているのもあって、他のお客さんいたんですけど、お前がじっとしてないからだろ!!と少し叫んでしまい、、
周りにめっちゃ見られたんですが、、
それもちゃんと危ないという事を教えてあげる為なんだけどなぁって、思いながら、、、😮💨
もうなんかその時一気に疲れました⤵️
はじめてのママリ🔰
知的障害…ですか🥲もしそうだったらと思うととても怖いです😭
発達相談は定期的にしています、市がやっている無料のですが💦3歳になるまではわからないからとずっと様子見と言われてきて、今月3歳になり、育てやすくなるどころかますます酷くなってきて、もうどうしていいかわからなくて😭泣
みき
ママもだいぶ疲れてるみたいですし、療育とかも検討された方がいいかと思います。
どうしていいかわからないとのことですが、療育にいけばどのように接していけばアドバイスもくれますし今後の相談も聞いてくれますから。
私は2歳から療育でお世話になってました😊
1人で悩むのが1番辛いです
はじめてのママリ🔰
下に返信してしまいました💦
みき
本当に通って良かったと思ってます。同じように発達で悩まれてる方がたくさんいたのか臨床心理士との面談3ヶ月待ち、医師との面談1ヶ月待ち、数人でのグループ療育は半年待ち(それまでは週1で1時間の個別)でした😓
1人1人に合わせた個別支援計画も立ててくれますし、その子に合わせたペースで接してくれるのですごく成長しました。
はじめてのママリ🔰
ええー!そうなのですね😳!実際に行かれている方の話はじめてきいたのですが、だいぶイメージ変わりました!
それにしてもすごい待つのですね💦それだけ発達で悩んでいる方が多いということでしょうか。自分だけじゃないと思うと少し救われます🥲✨
コメントありがとうございます。少し心が軽くなりました、今日は息子ともう少し向き合えそうです。m(__)m