
友達ができず、人間関係に恐怖を感じています。過去の経験から孤立し、自己肯定感も低下しています。カウンセリングや発達障害についての相談を考えています。
昔から友達ができません。最初仲良くなっても皆離れていくし、職場でも仕事では話すけどプライベートでは遊んだりは少ししかありませんでした。仲良しな人も出来なかったです。
過去に仲間外れにされた経験から女の人が怖いです。
高校では仲良しな子ができましたが、クラスが離れるとその子は別の子と仲良くなり、でも私は仲良しな子ができなくてずっとその子のクラスでお弁当食べたりしてました。その子からもだんだん心配されるようになり(心配といえかうざかったと思います。)、孤立しました。
大学でも仲良しな子が1人できましたが、その子くらいしか仲良くなれず、でもその子は他に友達もいたりでそこについていく感じでした。
これじゃいけないと思い、もう人と付き合うのはやめようとこちらから関わることはしなくなりました。
小学校の頃に親同士が仲良しで子ども同士はそこまで仲良くないのに一緒に学校に行かされた子がいて、その子「つまらない、学校までそっちから話さないなら絶交する」と言われた事があります。その子と家で遊ぶ時も「私はお姫様であなたは犬ね。足をなめなさい」とひどい遊びをさせられました。(実際足はなめてません💦)
家庭も親から褒められたことはあまりなくて、普通の教育ではありましたが、テストで良い点とってもそれが当たり前みたいな雰囲気だし、自分の好きなもの買っても「こんなの買ってお金の無駄」ばかり言われて、自己肯定感だだ下がりで育ちました。
大人になとてからこの人は私の事嫌いだろうな…から入るようになりもう人間関係怖くてたまりません。
子どもが小学校になりPTAも1年間やるときがありますが、無理です…。心療内科にも先生に伝えてるのに対策してくれません。
薬よりもカウンセリングなのでしょうか…。
発達障害もあるのかもしれません。先生にそれを話しても調べてそうだとしても治す薬はないと言われました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
半分くらいわかります💡
追いかけても離れていったり、思ってもない人には追いかけられたり、人間関係とは相手があって自分の思い通りにはならないものであり、世の中の人の悩みの9割は人間関係だそうですよ💡
ご自分で無理しても辛いとおっしゃられてますし、マイペースに自分に合うひと、まぁ出会えたらいいなぁくらいに気軽に思ったほうがいいかなぁと思います。
時に孤独は辛いものですが、1人でないとできないこともありますし、趣味など勤しんでみれば、その繋がりでお友達というか仲間もできたりして、独りの辛さはなくなるのでは?どうでしょう💡

りんごママ🍎
読んで率直に思ったことは、とても自己肯定感が低い方なんだなぁと感じたんですが、主さん自らもそうおっしゃっていますね💦
旦那の職場の先輩で、仲良くしている男性がいるのですが、根は悪い人ではないんですが、悪気ない感じで周りに嫌な思いをさせてしまう先輩なんですよね💧
空気が読めない、話の会話の中で自分の話を突然ぶっ込んできてずっとそれを持ち出してくる、親しくしてくれる人に対してなんでも奢ったりお金に関して気前良くなってしまう、などなどあります😓
わたしも何度か会ったことがあって、それこそ娘も一緒に家族でご飯に行ったりしたこともありますが、やっぱり会うと「うーん…悪い人じゃないんだけど、これは周りからは嫌われるタイプだなぁ…」って感じの人なんです😫
実際、会社内でも周りから毛嫌いされているらしくて、でも旦那的には分け隔てなく付き合っていて、悪い部分もあるけど趣味があったりそれこそ良い部分もあるから関わっているって感じらしいです。
つまり何が言いたいかと言うと、本人的には悪気なかったり普通に接していることであっても、周りからしたら「それはちょっと…」と思うことがあるっていうことです。ただそれを、周りは気を遣って言わないので、本人はそれを一生気付けないんですよね😓
決して、主さんの性格や素質を否定しているわけではなありません。そこは勘違いしてほしくないです😭主さん仰るように、発達面で問題があるパターンもあるかと思いますし🤔
-
はじめてのママリ🔰
ご主人の先輩の話ありがとうございます✨
一応空気悪くならないようにと思ってますがもしかしたら壊してるかもしれないんです💦あと自分の話はしないように、引き出すようにとネットで見てから意識してるのですが、以前旦那に「なんか気を遣ってます感が出てる」「声が高くなってる」と指摘されました😭親しくしてくれる人にたいしてなんでも奢ったりというかいいよーいいよーと出そうと必死になります。
それはちょっとが多いのかもしれません😭
ただの対人関係が慣れてないのか、病的におかしいのかわからなくて…。- 11月28日
-
りんごママ🍎
以前、その先輩が学生の頃にイジメに遭っていたと聞きました。わたし自身も、小学生の頃にイジメに遭ったことがあるので(旦那はそれを知っています)、旦那が先輩に対して「俺の嫁もイジメられていた経験あるんですよ」ってことを話したら、先輩の方からわたしと話したいと言われました。
実際に会って話を聞いたら、どんな理由でイジメられていたかは分かりませんが、過去のイジメがあったことで人間不信になってしまったとのこと。だから、奥さん(わたし)はイジメの過去をどう克服して人を信用出来るようになりましたか?という相談でした。
ある意味先輩としては、そのイジメがあったことがトラウマになってしまい、仲良くなっても離れていくんじゃないかという恐怖になって、人に気前良く奢ったりして好かれようとしてしまうって話していました😓
でも結局、人に好かれたかったり良く見られたいから奢ったり、お金に関して気前良くしても、あまりにも度が過ぎていると人によっては「うーん…なんかなぁ」と、逆に距離置かれてしまい、悪循環だとわたしは思うんですよね😥
実際問題、旦那に対して度が過ぎてる奢り方やお金の渡し方をしようとするので、わたしとしては先輩のことを面倒くさいなぁと思っているのが正直なところです💧
上手く言えないんですが、要は周りから嫌われたくないとか好かれたいと思えば思うほど、それが裏目に出てしまうタイプなのかなぁということです😅
もうキッパリと、「あなたのこういうところは嫌われる要素だと思うよ」とか「ここはもう少しこうした方がいいよ」など、言ってあげられれば簡単なんですが、旦那からすると先輩ですし、職場でも顔を合わせるので言えないというもどかしさです😓- 11月28日
-
りんごママ🍎
長くなったので区切ってコメントします😅
でも結局のところ、人の良し悪しなんてそれぞれの受け取り方と好みがあるので、一概に「これは嫌われる」っていうのはないですし、断言も出来ないですよね😭- 11月28日

サクラ
少し違うかもしれませんが、私も友達居ないです😭
いるにはいるんですが、浅く広くが好きだったので、もちろん別のクラスに行っちゃったらその子とは話さなくなるし。って感じで、友達だし遊ぶし仲良いけど、無駄話ダラダラするような友達居ないし、あれ私誘われてない🥹ってのもよくあったし。
今でも学生の頃の友達はいるけど、年に1回LINEするとか、私から誘って年に何回か会う。って人しかいなくて、誘われたり話しかけられたりほぼしません😭
私自身は自己肯定感高すぎるくらいで、最近あっ普通に話してても私のこと好きじゃない人っているんだ?って気づいたくらいです😂
なのでたぶんそういうのは関係なく、単に表情とか話の内容や持って行き方なのかな?(要するにコミュ力)と思ってます。
私は幼稚園でやっと上の子2人、下の子2人ママ友出来ましたが、ただ運動会見に行っただけの旦那が、私のママ友の旦那さんと数分話しただけで、帰り際に、ぜひまたお話しさせてください!みたいに言われてたのを見て、なんでぇ!?😳😭って思いました😭
-
はじめてのママリ🔰
離れていくと自然消滅してしまいます。嫌になったんだなーと思って。
自己肯定感高いんですね!コミュ力ですか…ここの力をつけたら少しは変わるかもしれませんね🥺色々ネットで調べた事もありましたが、いざ人を目の前にすると真白になります…。
旦那さんのように短い時間で相手を魅了する方いますよね✨本当にとうしたらとうらやましくならります!- 11月28日
はじめてのママリ🔰
悩みの9割は人間関係なんですね😭💦
マイペースに合う人に会えたらと思ってましたがなんだかどんどん焦ってきて、小学校行ってもグループばかりでもう絶望的で…。
趣味探し本気でしないと老後本当に悲しい人生になりそうで今から怖いです…お金使うのが怖くてお金かからない趣味探した時もありますが続かないとかもうダメ人間です😭