※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が苦手な女性が、いとこの子供たちと仲良くなりたいと悩んでいます。特に6年生の子とはうまく接することができず、どうしたら仲良くなれるかアドバイスを求めています。

いい年して恥ずかしいのですが私の悩みを聞いてください。。
私は子供が苦手です。
苦手というのは、嫌いではないのですが、特に小学生くらいの子供にどう接していいかわからないのです。

いとこに小学2年生、小学4年生、6年生の3姉妹がいます。
2年生と4年生の子は話しかけてくれるのでこちらもなんとかノリでお話しできるのですが、6年生の子とはあまり仲良くなれません😢
家族でご飯を食べる機会がよくあり、こちらが何か物を取ってあげたりアクションを起こすと「ありがとうございます。」と敬語を使われてしまい💦
6年生の子は、シャイで繊細な性格(この子の母親曰く)ですが、もう出会って3年は経つのに気を遣わせているんだろうなーと寂しい気持ちになってしまいます。

私も人見知り(32歳なのに何言ってんだって感じですが)なので、よその子にフレンドリーな感じで話しかけるのもなんだか恥ずかしい気持ちがありますが、もう少し仲良くなりたいです。。
1ヶ月に1回くらいは顔を合わせてるのになかなか私から話しかけることもできず😅
もちろんですが自分の子供には話せるのに、よその子に話しかけるとなるとなんだか難しく。。笑

どうしたら仲良くなれるでしょうか?
また、私と同じような方いますか?
アドバイスお願いします🙇‍♀️

コメント

lulu

同じく元々子ども苦手でした!
自分の子が赤ちゃん→幼稚園児→小学低学年と成長していって
やっとです🥰今は小学低学年まで可愛いなと思うようになれました!自分の子より上の子はまだ苦手です🥹多分思うに扱い方がわからないのと慣れなんだと思います😂
だからか私はうちの子達女の子しかいないからかな‥男の子があんまり得意になれません😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    自分の子の成長と共に自分も克服していける感じですね🥹
    ほんと接し方わかんなすぎてむずすぎます。。。

    • 11月29日
たー

6年生って年頃ですし無理に会話しなくていいんじゃないかなと思っています☺️

私もママ友の6年生の子がいる時は親と話してる会話に相槌したりそうなんだねーとかは話したりはしますが直接は聞いたり話しかけないです😆💦
居心地いい空間になるようにだけは心がけてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    確かにそうですね💦
    変に話しかけても向こうも困りそうだし、嫌われたくないし…。笑

    無理に仲良くなろうとせずに
    今までどおり、みんなで会話してる時に笑顔で相槌打ったり、帰りに笑顔でバイバイすることを心がけたいと思います😊

    • 11月29日
deleted user

無理に距離を詰める必要ないのかな?って思いました。
6年生だと多感な時期だし、変にベラベラ話し掛けられたり距離を詰められると困る子も居ると思います。

その子のお母さんが言うように、シャイで繊細ならご飯会に参加してお礼を言えてるだけで充分素敵な間柄だと思います。
気を遣わせてるってよりは、それが小6女子らしい反応だと思います。

変に話し掛けよう!仲良くしよう!と意識すると逆に気を遣わせるので、今の距離感を大切にすると良いのかなって思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    確かに、ままりさんのおっしゃるとおりですね🙂‍↕️
    今の距離感のまま、笑顔でいることだけは心がけたいと思います✳︎

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

私も子供苦手で、かつ自分が子供だったときよく知らない大人と話すの苦手でした!小学生の時から敬語も使ってたし、変に子供扱いされると内心「もうちっちゃい子じゃないんだけど」とか思ってる嫌な子供でした笑
意外と小6って大人なので、タメ語でも大人と話すみたいに普通に話していいと思います。学校で何流行ってるの?とか聞いて、自分の知らないこと教えてくれたら興味持ってもっと教えてほしい!ってスタンスで会話するのとかどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    自分も小6とかそれくらいのときは、思い返せば知らない大人との会話は難しかったかもです😅
    会話の流れで流行りとか、教えてほしいこと聞いてみます☺️
    回答ありがとうございます😊

    • 12月3日
3姉妹ママ

小学校2年生の子どもがいますが、やっぱり幼児とは違うので、幼児と同じように接したりはしてないです😂高学年ぐらいになると近所の子も敬語を使って来ますし、変に話そうとしないです😂

大人とは違いますが、大人と同じような対応で良いんじゃないかと思います✨話しかけて来たり、家族みんなで話しているタイミングとかで話せる内容があれば話すぐらいで良いのかと😂変に喋りかけずに、今のままで良いと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます⭐️
    そうですよね!
    無理に仲良くなろうとせず、話せるタイミングで質問したりしてみようと思います😊

    • 12月3日