
3歳の娘がパパのおちんちんについて話したことに困っています。どう伝えれば良いでしょうか。
3歳になったばかりの娘の性教育(?)についてです。
先日娘が飛行機雲を見て「パパのおちんちんみたいー!」と大きな声で嬉しそうに教えてくれました🙄
我が家に男はパパしかおらず、ウサギの耳が長い・ゾウの鼻が長いのと同じような感覚でパパにはおちんちんがあると感じているようです。
おちんちんがあることを知っていることは悪いことではないし、おちんちんをないがしろにしたり(たとえば蹴ったり潰したり?)する様子はないので、怒るに怒れません…
大切なところだから、大きな声でお話しするのはやめようねと言おうかと思ったのですが、たとえば頭やお腹、お尻などほかの大切なところはお話ししてはいけないのかと言われるとそうではないし…
みなさんならどのように伝えますか?
(ちなみにパパのほうから積極的におちんちんの話をしたりすることはないようですが、やはり一緒にお風呂に入ったときなどに娘が興味を持つとのことです。)
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

日月
その人がお洋服に隠してる場所(プライベートゾーン)のことは、他の人がいるところで大きい声で言わないよ。見せたり聞かせたりする場所じゃない、大切な場所だからお洋服で守ってるんだよ。
って感じでしょうか🤔

はじめてのママリ🔰
プライベートゾーンについて、話してはいけないわけじゃないですが、公共の場で話すことではないですよね?
お尻の話も。
おうちでママやパパと話すのは問題ないと思います。
男女で身体的特徴が違うことにも気づく時期ですし!
人のは触らない、人には触らせない、お外では話さない、大事な場所だから下着で隠す
といった基本的なことはもう教えた方がいいと思います!
うちはだいじだいじどーこだって絵本で教えてます!
あとはプライベートゾーンについて、大きいとか小さいとか話すのも禁止してます。
大きいね、小さいねって言われるのが嫌な人もいるんだよ〜って話してます!
-
はじめてのママリ🔰
だいじだいじどーこだ、まさに娘の保育園にあります!
確かに大きいとか小さいとかも話さないほうがいいですよね…!具体的なお話ありがとうございます😭大変勉強になります🙇♀️
お尻についても公共の場で話すべきではないとのこと、恥ずかしながら自分はできてないなと反省しました💦犬のお尻(おしりぷりぷりしてるね〜可愛いね〜等)の話やしなぷしゅの歌(おしりぷりぷり〜という歌詞があったかと思います)は自分の身体のことではないので別物という考えでしょうか?それともそのあたりもあまり話さないべきなのでしょうか?- 11月28日
はじめてのママリ🔰
お洋服に隠してる場所、は娘にもわかりやすく伝えやすそうです!ありがとうございます🙇♀️
お腹や背中もプライベートゾーンという考えでしょうか?無知ですみません😭
日月
プライベートゾーンではないかもしれないですが、人の体にいきなり触ることってないですよね。
それと同じように考えています😊
もしかしたら、背中に大きい傷があってコンプレックスに思ってるかもしれないです。
見えるところにアザがあって、それをコンプレックスに思ってる人がいるかもしれないです。
なので、性的な部分以外も、身体的特徴について大きな声で言う事ではないよっていうのは小さいうちからずっと言ってきています。
誰かの体のことで気になることがあったら、すぐお口から出さずに、まずはお口の中で喋ってね。それからお母さん以外聞いてないところでそのことを口から出してね。って感じです。
これから、車椅子であったり白杖であったり、わかりやすい物をみつけて聞かれることも増えると思いますので、
ひこうき雲がおちんちん事件は良いきっかけだったかもしれないですね✨
日月
身体的特徴でも、例えば「髪の毛サラサラ」とか「お姉さん可愛い」とかの、嬉しい言葉は優しい声で口から出しても大丈夫だよ。とも伝えています。
それが嬉しいかどうかわからない時は、内緒のお口です🤫
はじめてのママリ🔰
素敵なお声がけを教えていただきありがとうございます😭✨勉強になります🙇♀️
少し話はズレるかもなのですが、車椅子や白杖の方について「どうして?」と聞かれたらどのように答えられていますか?目が悪い、歩けないなどと言うと、悪い、できない=だめなことと認識してしまいそうで、、、毎回言い方に悩むのでもしよければ参考にさせてください🙇♀️
日月
そういう方のことは、「安全に歩く(移動する)ための手段」という風に伝えています😊
他にもミッキーの指が4本の不思議とかもすんなりと受け入れてる子達ですが「別に指が5本が正解じゃないでしょ?」って軽く流してます。
はじめてのママリ🔰
先日娘がわたしも車いすに乗りたいと言い、車いすが必要じゃない子は乗れないよと言ったのですが、その後のどうして必要なの?(上手く歩けないから?)どうして必要じゃないとのれないの?(必要としてる人に失礼だから)という話がうまくできず、、、😫
日月さんでしたらどのように伝えますか?😢
日月
車椅子は楽をするためのものではなくて本当に乗らないといけない人が乗ってるんだけど、どうして○○は車椅子に乗らないといけないと思ったの?
って、考えさせるような答えを出します😊
赤ちゃんがベビーカーに乗るのは、それが赤ちゃんの足の代わりだから、車椅子は歩くのが大変な人の足の代わりになるものなんだよ。っていうのも伝えてあげるとわかりやすいかもしれません。
疲れて大変だから乗りたい!って言われるかもですね💦その時は、あなたは自分で三輪車乗れるでしょ。とか、ちょっと休憩したらまた歩けるよね。とか言ってました。
はじめてのママリ🔰
なるほど…!大変勉強になりました🙇♀️
ありがとうございます😭✨