
103万の壁が178万に変わると、働き方がどう変わるのか知りたいです。扶養から外れた場合、所得税はどうなるのでしょうか。働きたい人にとっては損になるのか教えてください。
質問です🙇♀️
今ニュースで103万の壁が178万の壁になるかもと話題になっているんですが何がなんだかチンプンカンプンです。
現在103万の壁でパートで週3〜4の5時間程で働いてるんですが、もし103万の壁が撤廃になったら、どう変わるのですか?
旦那の会社の扶養から抜けて、自分の会社で社会保険に加入し、今まで103万まで抑えていたが178万まで働ける、そこに所得税?は発生しないとゆう解釈で良いんですか?
となると、今までは103万までだったのが、もっと働かないと手取り額が少なくなってしまい損とゆうことでしょうか?💦ってことは、ゆったり働きたい人にとっては損ですか?
103万の壁撤廃について簡単に教えてください🙇♀️
- ここあ(2歳4ヶ月)

りーまま
答えじゃなくてすみません!私も知りたいです😭

怪獣kidsのママリ
多分ですけど、
103万円で抑えてるのは税金がかからないようにするため。
働いた分全額もらえるのが103万の壁
106万、130万は雇用保険や住民税が発生してしまう、旦那さんの扶養外れてご自身で入らなければいけなくなる可能性がある106万の壁
178万の壁になれば、所得税が今よりも所得税が安くなりますよ。でも、結局旦那の会社(扶養のまま)で健康保険入った方がお金かからないので結局そこをあげて得するのは、旦那さんが国保の人くらいですかね?
-
ここあ
では結局は、扶養内で働くためには103万に抑えて今まで通り働いたら良いと言うことですか?
178万まで働いていまったら扶養から外れることになっちゃいますよね🥲🙃🥲?
理解が乏しくすいません😂
また教えて頂けたら嬉しいです。- 11月28日
-
怪獣kidsのママリ
扶養内でいたいなら結局何も変わらず103万で押さえないといけません😂
なので、結局働き控えしないといけないですね👎- 11月28日
-
ここあ
なるほどです!
分かりやすい説明ありがとうございました🙇♀️- 11月29日

はじめてのママリン🔰
103万の壁は所得税がかからないボーダーラインの額です。
今は年103万を超したら所得税がかかってくるんですがそのボーダーラインを178万まで上げて178万までは所得税がかからないようにしようって話です。
103万の壁が撤廃されたらもう少し働いても所得税が引かれること無く手取りが増せるようになります。
ですが
・年93~106万以上で住民税の支払い発生
・年106万か年130万のどちらかで扶養を外れて社会保険加入
など所得税以外の支払いが出てくるようになります。
なので年103万の壁が撤廃された場合
・年103万までの場合、今まで通り何も引かれずそのまま全て手取りに
・年106万までの場合、お住みの自治体によっては住民税の支払いが発生、所得税はかからない
・年106万~130万までの場合、社会保険加入になる人と扶養内でいれる人に分かれる。住民税と雇用保険の支払い発生、所得税はかからない
・年130~178万までの場合、社会保険、雇用保険、住民税の支払いが発生、所得税はかからない
・年178万以上の場合、社会保険、雇用保険、住民税、所得税の支払いが発生
こんな感じになるんじゃないでしょうか💦
-
ここあ
なるほど…
所得税はかからないけれども、178万まで働こうと思ったら、扶養から抜けて住民税と社会保険加入になるので結局は給料から引かれると言うことですね🤔
どのように働けば良いのか悩みます😫- 11月28日

のん
簡単に言うと、非課税限度額の引き上げです。
その差額分、旦那さんも所得控除が増えるので減税になり手取りが増えます。
社会保険の加入条件が年々厳しくなっているので、扶養内に収めたいならば今回の件、扶養内で働く人に恩恵はありません。
今より天引きが減るのでみんなもっと働こうね!と言うフルタイムの人の支援策です。
-
ここあ
なるほどです!
では、今まで通りの働き方で良いなら特に何も変わることはないとゆうことですね(^^)
教えてくださりありがとうございました!- 11月29日
コメント