
幼稚園選びについて、皆さんはどのように始めて決めましたか?選ぶ際のポイントや注意点があれば教えてください。
幼稚園選び みなさん何から始めて、どうやって決めましたか?
決め手とか選ぶ時に気を付けたほうがいいよ!ってことありますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント

K
とりあえず家から近い、通えるとこの園庭開放などに行って園の雰囲気や先生たちがどんな感じか見学に行きました☺️
やっぱり一番大事なのは先生や園の方針だと思います😅
信頼して預けられるかどうかで…✨

はじめてのママリ🔰
●自宅からの距離
(園バス近くまで来るか、災害時はどうやって迎えに行くかも含め)
●園の雰囲気
(自分の子に合っているか)
を重視して園庭開放や運動会の見学に行きました😆
あと案外自分的に大事だったのは・・・
●通っている子の親の雰囲気
です😂
家から1番近くていいなって思ってたところは、運動会でママたちがバチバチに気合い入れて化粧とか服とか着てきててあ、無理かも🤣となりました笑
-
はじめてのママリ🔰
あー、親の雰囲気、、
確かに子どもにも反映されそうなので重要ですね!
園の雰囲気が自分の子に合っているか…
一番悩みますね。
規模や先生の雰囲気とかで決めましたか?- 11月27日
-
はじめてのママリ🔰
園の雰囲気悩みますよね。私は最終的に
①どろんこ遊びで有名、毎日体操服で登校するのびのび元気園
②おだやかでひとりひとりに手厚い、キリスト教の園
で迷いました。両極端😂
先生たちで言うと①は元気にハキハキ応答してくれる感じ、②はおだやかでにこにこ余裕のある感じでした。
うちの子は小心者で、おもちゃを取られてもしょんぼりしているような子なので、①の園庭開放へ行ったら圧倒されて隅っこで動けなくなってて🤣🤣
②はニッコニコで先生達に遊んでもらってて、もう一目瞭然でした😂
園庭開放へ行ってフィーリングで決めるのも大事かもです、あと近くの支援センターへ行って実際に通わせてる方のお話もききました!- 11月28日
-
はじめてのママリ🔰
わあ!まさに今の私です😳
そして息子もどちらかというと一人でゆったり過ごしたくて、おもちゃ取られたら取り返せず泣いて私のところに来るタイプです😂
ただ一時保育で異年齢の子とも集団で過ごせていて、年上の子におままごとの指示されても何か受け入れてるっぽくて🤣
ん??案外①タイプでも行けるのか?と余計悩んでいます💭
失礼ですがもともとキリスト教の方ですか?
もし違う宗派の方でしたら、キリスト系への入園に抵抗などはありましたか?- 11月28日
-
はじめてのママリ🔰
わかります🥹‼️私の友人の子ども(年長〜小学生)たちとはキャッキャと遊んでて、慣れれば元気にみんなと遊べるのかなあと思ったり・・・😂のびのび園の方が活発になるよなあとか・・・!
あとは、どんな子になってほしいかもちょっと考えました☺️元気いっぱいももちろんですが、相手のことを考える優しい子になってほしくて🥹キリスト園の方針が自己愛、隣人愛って感じで。
全然、私や夫は超無宗教です🤭‼️初詣もクリスマスも楽しみます笑
私自身の友人たちに、仏教やキリスト教の幼稚園出身者がいて、でも今はみんな無宗教です。そして尊敬できる友人たちなのでそこはあまりとらわれずに決めました☺️
むしろお祈りの時間があって待つことを覚えたり、クリスマス会でかわいい劇を毎年やるらしくてめちゃ楽しみにしてます😍笑- 11月28日

ママリ
近い、
完全給食、
専業主婦でも保育後や長期休暇の預かり保育が利用出来る、
少人数、
園が明るい(日当たりが良いなど)、
のびのび系、
オムツ外れて無くてもOK、
3歳から入れる、
というので決めました◎
また、保護者の雰囲気も大事なので、お迎えの時間にお散歩がてら近くまで行ったりしてました☺️
-
はじめてのママリ🔰
私も専業主婦なので、専業主婦でも延長保育受けてくれるのポイントですね!
あとトイトレもどうなるか分からないのでオムツ問題もありますね。
保護者の様子も大事ですね🧐- 11月27日

はじめてのママリ🔰
園の特色(お勉強系、運動系、自由にのんびりなど)お子さんにあうもの✨
あと給食とお弁当の比率は地味に大事だと思ってて我が家は完全給食だったのが決め手でした😂
-
はじめてのママリ🔰
うちも完全給食と園バスがあることは大前提に思ってます😂
園の方針や特色が一番迷ってて、いままだはっきり話せない息子にどういう系統が合うのか悩んでます。- 11月27日
はじめてのママリ🔰
園の方針って、例えばですけど運動系とか勉強系とか遊び系とかそういうことですか?👀