
実母が私と息子を嫌っているかもしれません。実家に帰って2週間が経ち、実母のストレスが溜まり、私たちはホテルに移りました。実母はフルタイムで働き、家事を任せていることがストレスの原因です。息子が体調を崩した際、実母がサポートした後、息子が「ばあばいやだ」と言ったことで実母が不機嫌になり、私たちは実家を出ることにしました。私は実家や両親との関係を大切に思っており、長く滞在したいのですが、迷惑をかけているのでしょうか。
実母が私のことも息子のことも嫌いなのかもしれません。
普段は海外に住んでおり、年1ー2回、1か月程度実家に帰ります。現在まさに帰っている状態ですが、2週間が経過し、実母がみるからにストレスが溜まっている状態で、ついに私達は実家を出てホテルを借りました。
実母のストレスポイントとしては、
・現在もフルタイムで働いている(かなり忙しい職種)
・家事を全て任せている(2歳は子供向きでない実家では目を離せず、また私以外と遊びたがらない)
・1番のきっかけは、息子が体調を崩した際、忙しい中無理をして、実母が有給を取りサポートしてくれたのですが、私がお風呂に入っている間、息子が「ママがいい、ばあばいやだ!」と言ったことでカチンときたようで、以降部屋から出ず、息子と私で謝りましたが、もう限界な気がして、私と息子で実家を出ることにしました。
※実父は単身赴任中です。
私は、実家も好きで、実両親との関係も良好で、息子も日本を、私の家族を好きになってもらいたい一心で、なるべくたくさん、長く実家にいる時間を作ってきたつもりでした。これは裏目に出たのでしょうか。私自身、正直育児でかなりのストレスを抱えるタイプなのですが、実母もそうで、私の存在や、息子の存在が母にとってのストレスであれば、どうしたらいいのか分かりません。航空券代も安いものではないので、1回の滞在は長くしたいので、今回は急遽ホテルを借りましたが、できれば実家に長くいたいのが理想なのですが、それってそんなに迷惑をかけることなのでしょうか。
- ママ吉(3歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
なんとなく分かります💦
お母さんはママ吉さんのことも息子さんのことも嫌いではないはずです。
でも普段1人で自分のペースで生活してて、しかも仕事をしてるなら、ペースが崩れて大変なのは大変なのだと思います。
私の母も、自分のペースを崩されたくない人で、出産後の里帰りで、2人目の時は喧嘩しました😂
1ヶ月いる予定でしたが、10日程で自宅に帰りました💦
うちは上の子が言うこと聞かないのを、実母がイライラして強く当たってきたりしたので、限界やと思って帰りました。
元々キャパが狭いのと、短気なので私と孫の世話まで無理でした。
うちは専業主婦なんですけどね😅
実家に長くいたいのなら、せめて買い物行ってご飯作ったり洗濯したりする方が良いのかなと思いました😊

3姉妹ママ🤍
孫とは言えお母様自身で産んだわけではないですから、自分の子供(ママ吉さん)とお孫さんとの愛情の種類も違うし過ごし方などの違いでストレスが溜まるのもおかしくないと思います。
うちの母も、孫と長くいるのは苦手だけど自分の子供ならまあって感じの人なので極力泊まりには行かず遊びに行く程度で終わらせてます!
一度実母さんとその辺話し合って、帰ってくる頻度や日数など擦り合わせてみたらいかがでしょう?
悲しいですが、こちらが親孝行と思っててもそんなことないこともあると思います🥺

すー
フルタイムで働いている方に家事を全て任せていたらそれはかなりストレスだと思います💦人が増える分いつも以上の事をしてますし。自分の事でも時短で働いている身ですが、家事して仕事して毎日グッタリですもん😵💫ご自身の実家ならある程度家事しておいてお母様が帰ってからやる事が減ってゆとりが出来るくらいになっててちょうど良いんじゃないですかね🤔

ママリ
嫌いなわけではないと思いますが、ただ単に大変なんじゃないですか?
フルタイムでかなり忙しく仕事してるお母様に家事全部任せてるのであれば帰省の期間が長くなればなるほどお母様には負担だと思います💦
ママ吉さんは実家に帰ってる間は昼間は仕事とかはないんですよね??🤔
こどもから目が離せないと言い訳せずに出来る限り家事はするべきだと思います😣
お昼寝した時、機嫌よく遊んでる時、夜寝たあと、朝起きる前など全く出来ないことはないと思います💦
息子さんが体調こわした時もママ吉さんがいるのお母様が有給とる必要あったんでしょうか??
文を読んでる限りではママ吉さんはお母様に甘えすぎじゃないかな?と感じてしまいます😣
息子さんに家族を好きになってもらいたいと書いてますが、そのためにはもう少しママ吉さんがお母様の負担を理解してお手伝いするべきじゃないかな?と思います☺️

退会ユーザー
お母さまはもう若くないわけで💦嫌いとかじゃなくて、ただ単にしんどいんだと思います。フルタイムでいつも以上の家事をしていたら、たとえ若くてもめちゃくちゃ疲れます😔
私の実両親はガチで預けられるの拒否ります笑。
責任が思い、しんどいらしいです。どうしても頼まなきゃいけない時に、まぁ頑張って半日かな…って感じです。年1回あるかないかです。
フルタイムしつつ2週間…普通のおばあちゃん世代はかなり負担だと思いますよ💭
コメント