

優
ちなみに実家のお風呂はカビだらけで入れてもらうのは抵抗があります😢

namie0108
1歳10ヶ月でお昼寝なしはかなりキツイですよね。
帰りの車などで寝てしまうのですか?
うちもたまになら明日の朝でいいやと思うのですが、毎日だと考えてしまいますね。
①とりあえず親には頑張って昼寝をする習慣を身につけてもらう
②カビの風呂に抵抗があるならシャワー浴だけしてもらう
ですかね。
シャワー浴びれれば寝巻きに着替えさせて、歯磨きもさせれれば、もう帰る時は寝ていてもらってもOKですね。
3歳3ヶ月の息子ですら、早朝、延長保育をこなし保育園から帰ってくるとクタクタです。(うちは昼寝はありません)
-
優
回答ありがとうございますo(_ _*)o
車で寝ちゃう感じです😓
シャワーだけでもだいぶ違いますもんね!
そうしてみます(´▽`)
たくさん遊んで疲れちゃうんですね〜💦
帰ってからは寝ちゃったりしませんか?- 5月2日
-
namie0108
今日はご飯食べ終わって皿洗ってる間に寝かけていました。寝るか風呂が選択させたところ寝ると言われたのですが、結局寝ず風呂に連行です笑
うちの子は「マリオラン」が好きなので、寝かせたくない時はスマホを渡しちゃってます。
でもその作戦でも2歳半まではダメでしたが、最近はもつようになりました。
実家から家までどのくらいかかるかわかりませんが、何か子供が好きなものをもたせてみるといいかもしれません。- 5月2日

すずめ
わたしも1歳から8ヶ月実家に預けて働いてました。
在宅の仕事だったため実家の別室で仕事をし、5時に実家を出るのですが日によって帰りの車で寝て朝まで起きないということも何度もありました。
お昼寝は抱っこなら寝る子だったので母には抱っこ紐を託して大きな赤ちゃんみたいに寝かせてもらってました。寝てからは抱っこ紐ごと布団に寝かせてを毎日していたらだんだんお昼寝できるようになり、抱っこなしでお昼寝もできました。しかし体力があるほうなのか一歳の後半はお昼寝しないで夜まで元気な日が多かったです。
寝て起きない時は体をお湯で絞ったタオルで拭いて着替えさせ、朝歯磨きをしっかりしてました。
うちも実家のお風呂は抵抗あります😅でも毎日そうであれば背に腹はかえられぬで入れてもらうかもしれないですね。。
絞ったタオルで拭いても、次の日にはお尻の穴まわりが赤くなっていたりして😂シャワーだけでもできたらしてあげたいですよね。
コメント