
赤ちゃんがぬいぐるみで激しく泣いてパニックになった経験について、トラウマにならないか心配しています。似たような体験をしたお子さんのその後について教えてください。
赤ちゃんのトラウマ?について
9ヶ月です。今日の夕方、実母がスイッチを入れると自動で動くぬいぐるみで遊ばせようと置いたところ、激しく泣いて逃げ回りました。今まで見たことがないくらいの素早さで逃げ、喃語も早口で繰り返してパニックのような感じでした。すぐにおもちゃは隠して抱っこして泣き止んだのですが、その後お風呂に入ってる途中で思い出した?のか、同じようなパニック状態でしがみついて泣き始めました。
お風呂からあがって抱っこしてもなかなか泣き止まず、ミルクを飲んでようやく落ち着きましたが、寝かしつけもいつもより時間がかかり(寝付くタイミングでしがみついてくる)、余程怖かったんだな、悪いことしたな…と思いました。夕寝ができなかったのでグズグズしていたのもありますが…。
3ヶ月前に遊んだ時はスルーしていたのに、「怖い」と感じるようになったんだなぁと思った反面、
これがトラウマになってしまったらどうしよう…と少し心配です。
記憶力はそこまでないと思うので明日には忘れてくれてるといいな…。
おもちゃを怖がって泣いていたお子さん、その後どうでしたか?心配しすぎかもしれませんが😂お聞かせください。
わかりにくい文章でしたら申し訳ありません。
- はるか(1歳1ヶ月)
コメント

なの
上の子はそういった対象がちょいちょいあったのでしばらく封印してました😅
成長すると平気になっていきますよ😌そのくらいじゃトラウマにならないので大丈夫です☺️

はじめてのママリ
まだそのくらいの頃だとトラウマにはならないかなぁと思います!
スイッチ入れずその辺に置いといたり、大きくなるまで封印しとくのがいいと思います!
大人になってもそれが怖いというのが残るとは思えないので心配しなくて大丈夫ですよ!
-
はるか
コメントありがとうございます!
確かに、大人になって残ってることは考えにくいですね😅
いつかまた遊んでくれるように封印しておきます!- 11月29日

はじめてのママリ🔰
娘は2ヶ月前くらいにアンパンマンのおもちゃを見てギャン泣き、アンパンマンが大嫌いでした。最近また遊ばせてみたら普通に遊べていました😂慣れると思いますし、私自身も9ヶ月くらいで何かに怖がることもあったと思いますが大人になった今覚えてもいないので、流石にまだトラウマになることはないのではないかなとおもいますよ😊!
-
はるか
コメントありがとうございます!
慣れもありますよね😂もっと成長してまた遊んでくれたらいいな〜と思います。
翌日、もうすっかり忘れてる様子なので安心しました笑- 11月29日
はるか
コメントありがとうございます!
そうですよね😂心配しすぎました笑
押し入れに封印しておきます!