
赤ちゃんが寝返りをしなくなり不安を感じています。成長に影響があるのか、再び寝返りをするか、お座りやずり這いができるようになるか心配しています。何かアドバイスがありますか。
寝返りをしなくなった 不安です🥲
3ヶ月終盤〜4ヶ月 初寝返り〜ひたすら寝返りの日々
5ヶ月 寝返りほぼしなくなる
6ヶ月(現在) 自発的に寝返りほぼしないまま
5ヶ月のほぼ寝返りしない期間に、両側寝返りできるよ
うになりました。(1回だけ)
寝返り返りはまだできません。
親がうつ伏せにすると嫌がることなく飛行機ブーンをし
て楽しそうです。でも自分からはしません。首座りも寝返りと同じ時期にして特に首座りは今も問題ありません。
実家に帰省した時とずり這いする子と遊んだ時はしていたので全くできなくなったわけではなさそうなのです。
ただ1ヶ月以上寝返りしない期間が続いていること、この先の成長に影響がないのか不安になっています。
寝返りしなくなってもまたするようになるでしょうか?
その後ちゃんとお座り、ずり這いできるようになりますかね?
何かしてあげられることあるでしょうか?
小児科に行っても様子見って言われますかね…🫠
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも最近しなくなりましたが、まあただあんまりしなくなっただけだろうなーってあんまり気にしてないです😊

はじめてのママリ🔰
こんにちは!
その後どうですか?🥹
娘も同じでパッタリしなくなりました🥹
-
はじめてのママリ🔰
結局心配すぎて小児科に行き、引き起こしをしたりうつ伏せにしたり診てもらって下記のように先生に言われました!
・今はこれまで使っていたのとは別の筋肉が発達していて一時的に寝返りしづらくなっている
・寝返りは一度でもできていればオッケー
・親がうつ伏せにして遊ぶ機会を作ってあげるのもオッケー
そう言われて安心したところその晩に一度寝返りし、前ほどではないですが1日に数回寝返りするようになりました!- 12月1日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
本当に心配で心配で🥹
すごく救われました
ありがとうございました!😊
気長に成長を見守って
いきたいと思います😊- 12月2日
-
はじめてのママリ🔰
すごく心配になりますよね!お気持ちとってもわかります😭
結局うちは、寝返りできるようになる→寝返りしまくる(約1ヶ月)→寝返りしない期間(約1ヶ月)→1日に数回寝返りするようになる(3日間ほど)→後ろずり這いが始まる、でした!
先生の言うとおり他の部分を発達させて次の段階に行くために必要な期間だったのかな?と思います(ちょうど寝返りしない期間の後半はメンタルリープとも重なりました)
検索候補には"寝返りしなくなった"というワードが上がってくる割に情報少なかったので、これから同じことに悩むママさんのために色々書かせていただきました、長くなってすみません🙏
心配になったら相談だけでも小児科に行くといいかもしれません!- 12月3日
はじめてのママリ🔰
よくあることなんですかね…?
私は心配になって結局小児科に行きました😭