
不妊治療中の女性が、受診日のために家族に協力を求めたが、義母が人見知りの子供の面倒を引き受けることに抵抗を示し、旦那も休めないと言われ困っています。保育園の空きがないことも悩みの一因です。自分の判断に疑問を感じています。
2人目を不妊治療中で、明後日が受診日なんですが、今週期は採卵周期ってこともあり、2日起きぐらいで通院していて、子供とお留守番してもらうために旦那には半休を取ったりしてもらってました。
そのせいで、明後日の受診日は休めないと言われてしまったので、自分の家族に相談しましたが仕事休めないと言われ、義母にお願いしてみたんですが、元々うちの子どもは人見知りがあり、1歳過ぎてからは少し落ち着いてきたのですが、義母にはたまに人見知りが出ていて、「いいよ」とは言ってくれましたが、お留守番に少し抵抗があるようで…
そういうのもあるから、私は旦那にお願いしたいのに、休み過ぎてるから休めないと。
旦那の言ってることは私もわかります。
けど、この周期は通院が多くなるかもしれないと事前に話していたので、なんで?ってなりました。
義母にも、「○○ちゃん(私)には悪いけど、そんな休んでたら簡単に仕事休めないよ。○○(旦那)の立場になったら」と言われました。
そして最後に、「この貸しは大きいからね」と義母に言われました。
義母が話してきたこと全てに引っかかってしまって、誰かに相談することもできず、ここで話させてもらいました。
今子供は、保育園の空きがなく待機児童になってます。
ちゃんと一時保育の利用や保育園に入れてから不妊治療するべきだったなと思いました。
やっぱり、私の判断が間違っていて、こう言われても仕方ないんですかね…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
色々な事情がわからないですが、この文を読んだだけの感想から言うと、2人目が欲しい!頑張っている!のは、主さんだけのように感じます。🥹
仕事が休めないのは、わかりますが、事前に伝えてたし、
義母も、簡単に仕事休めないよ?は?不妊治療舐めんな‼️って思いました。こっちは仕事より大変な事してんだぞ‼️
貸しが大きいって何?家族にそれを言う言葉か?と怒りが…🙇
採卵周期なら尚更だし、時期ずれないように、体調管理もしなきゃだし、注射もだし、、、、。お気楽に日々過ごしてるやつと違うんだよ💢と
思ってしまう。。
2人目が出来ても、周りがそんな感じなら、主さんの負担が増えるだけでは?と思ってしまいました。。
私の判断というか、主さんだけの問題ではないので、
不妊治療前に家族で話し合いしなかったんですか❓
空きが無いから、義母に頼るとか、頼れないから保育園入れてから不妊治療する!とか…話し合い無しでの、主さんだけの判断なら、1度立ち止まって最善策を家族と話し合うべきかと🤔✨✨

はじめてのママリ🔰
不妊治療難しいですよね。
私の通っているところは午前中はたいてい1~2人ほどベビーカーのママさんが来ていますが、子連れ禁止の婦人科も多いですもんね。
利用できる範囲に託児所はありませんか?定期利用ではなく、スポットでもOKのところも結構ありますよ😊
多少お金かかってもモヤモヤするよりいいと思います。
でも「貸し」とか意味わかんないですね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。子連れでも平気なクリニックもあるんですね。
託児所は頭にありませんでした…
不妊治療で莫大なお金がかかってて、さらに託児所などの利用でお金が発生すること、旦那に話してみようと思います。
「貸し」は子供が人見知りが出て、どうにもこうにもできなかったら…ってことが不安で仕方なく言ってきたんだと思います。- 11月27日

ママリ
ご夫婦で話し合って2人目を希望されてますか?
話し合って意見が一致して二人目の不妊治療なら、主様が身体を犠牲にしている分、ご主人様は仕事を犠牲にするべきかと思います。
そうではなくて、ご主人様は二人目を望んでないなら、不妊治療自体辞めるべきかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
不妊治療ってそんな簡単なことではないと思いますし、金銭面的にもかなり負担になるので、きちんと夫婦で話し合って治療を進めています。
旦那が望んでいないのに、莫大な金額をかけて不妊治療をするという選択肢はありません。- 11月27日
-
ママリ
話し合ってないのかなと思わせるご主人様の行動なのでこのようなコメントになりました。
- 11月27日
-
はじめてのママリ🔰
話し合ってるのにこの言動です。
なのでその不満を吐き出したくここに書かせていただきました。
私の投稿が言葉足らずで申し訳ありません。- 11月27日

ママリ
最後に書かれている通りご自分で答えは出ていると思うんですが、一時保育なり保育園なり、もしくは託児できる病院なら大切な周期に余計なストレスかからなかったと思います
はじめてのママリさんもお仕事されているんですか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
その通りですね。
仕事は育休を取っています。- 11月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
2人目が欲しくて不妊治療を始めたのは、きちんと旦那と話をして進めていました。
だから仕事に多少支障が出ることは旦那もわかってるはずなんです。
けど、そうやって簡単に休めないとか言えちゃうんだなって思いました。
私たちは自然妊娠ができないので、この手段でしかなくて、そんなこともわかってるはずなのに…って感じです。
はじめてのママリ🔰
話し合ったのに、、、それは辛いですね。。本当に旦那さんは、わかってるのでしょうか❓
採卵がどの様なものか、採卵後は横になって休みたいし、子どもの相手して家事して…なんて、大変です🫥
採卵後以外にも色々頑張るのは、ママなんだから、それ以外のケアをして欲しいですよね🫥
私達も体外、顕微以外は出来ないので、毎日毎日夜遅くまで話し合い、言った言わないが無い様にメモして、お互い協力し合いました🥺なので、お気持ちわかります。。
再度話し合いをするべきかなと感じます‼️治療を一旦辞めるのか辞めないか…
続けるならどうしていくか…もっと細かく説明してみてわどうでしょうか🤔
後、下の方がおっしゃってましたが、定期利用では無くスポット利用が良くあります‼️
あと、私が行ってるクリニックは、子連れNGで、同じビルにあるスポット利用出来る託児所があり、無料で使えます☺️
なので、病院に聞いてみてはいかがでしょうか?近くに割引ある託児所があるかもです☺️
はじめてのママリ🔰
治療に対しての理解はわかってなさそうです。
採卵後、私は元々卵巣が腫れやすいタイプのようで、術後は激痛が夜まで続きました。
採卵の日は1日安静で外出も禁止だと言われていて、それも伝えていましたが、「丸1日は休めない」と私が帰宅したら仕事に行き、全然ゆっくり休むことできませんでした。
きちんとメモしてお互いで協力し合っていること、尊敬します。
これでも何度も何度も話し合いをしていたんですが、こんなにも他の方に話し合いをしたほうがいいと言われると、今まではなんだったんだろうと思いました。
スポット利用出来る託児所っていうのもあるんですね。
病院にも聞いたことなかったです。
今までも何回か、子供をどこにも預けられなくて、そのときの周期をキャンセルしたり、大事な周期だったときは、病院側が他の患者さんに見えないように、部屋から部屋移動や、呼ばれるまでは外で待機などの提案をしてくれたこともありましたが、託児所については何も言われなかったです。
なので、もしかしたらそういうとこは無さそうですが聞くだけ聞いてみます。