
デイサービスでの転倒時の対応について教えてください。病院に行くべきか、利用を続けるか悩んでいます。
デイサービスなど通所系介護施設で働かれている方に質問です!
たとえば、利用日の朝ご利用者さまが自宅で転倒されたということを送迎時に知らされたとき、必ず病院に行ってもらいますか??
うちの施設では、痛みが強いとか家族が同居していて病院に連れて行ける場合にはお休みしてもらってますが、問題なければ来所してもらってます。
お風呂も、入浴は無しですが全身チェックのためにもシャワーだけ入ってもらってます。
最近入職してきた介護士が、転んだなら絶対に病院!問題ないとわかってからじゃないと利用させない!周りのデイサービスはみんなそうしてる!と言い張る人がいて…
私は通所系に勤めるのがここで初めてなので、ここの常識しかわからないので、教えてください😭
- ama(2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私のデイサービスも自宅で転倒しても本人次第ですね🥺
来てから入浴時に「家で転んだのよ〜」と聞かされるのもしばしば😂

はじめてのママリ🔰
デイケア・デイサービスで働いたことがあります。
デイケアは病院が併設されていたので、受診してから施設を利用みたいな流れが多かったと思います!
でも本人やご家族が「別に受診しなくてもいい」って言えばしなかったと思います!
普通のデイサービスの時は、ご本人や家族の意思にもよるので、絶対に病院!って訳でもないと思います💦
いちよう、病院を促したりはしますが、無理強いできませんし、逆に病院行かないと利用させないってのも問題がありそうですけどね😥
デイサービスには看護師が絶対いると思いますし、送迎でもう迎えに行ってるならひとまず来所してもらって、看護師に聞き取りや身体観察してもらって、その間にケアマネ・ご家族にTELで来所前に自宅で転倒されたことを伝えて、ご本人や家族に受診は任せるって感じで、私が働いていたところだったらそういう流れになりそうです🤔
-
ama
ありがとうございます!
当方まさにデイケアの看護師でして…😂
ほんと、怪我してるとか痛みが強いとかじゃなく来られる状態なら来てもらって良いと思ってます!
アセスメントもせずにただ転んだからといってケアしないのはどうなの…💦と思ってたので、みなさんの回答を見て安心しています😭- 11月28日

怪獣kidsのママリ
過去にデイサービス
現在デイケア
ですが、転倒されても来てもらいますね😅
転倒されたことをケアマネにお伝えしますね!
基本家族が判断ですし、お迎え時に家族から聞いたらどこ打ったかどう転けたか経緯をしっかり聞いてからその日安全に過ごせるよう努めますね😄
-
ama
ありがとうございます!
私もデイケア勤務です😃
そうですよね、デイを休んだからといってすぐ受診できる方ばかりではないし、一人暮らしならなおさら1人にしておいたら危ない状況もありますもんね💦- 11月28日

はじめてのママリ🔰
デイサービス、グループホームで働いた経験あります。
本人の体調次第かな?と思います😀
本人が痛いなどの訴えがあるかないか、転倒してからどんな様子か診て判断かなと思います😀
-
ama
ありがとうございます!
そうですよね👏転倒したというだけで痛みもないのに休ませるのはナシだと思ってるので、安心しました!- 11月28日

はじめてのママリ🔰
転倒した事は家族やケアマネには伝えますが、本人や家族が利用希望なら利用してもらいます。
ちなみに私の祖母がデイサービス利用時に"昨日転けたから今日はデイ休む"と言ったみたいで、私が様子見に行って病院受診しました。
結果、急性硬膜下血腫で入院になりました。あの時祖母が転倒したことをデイのスタッフに伝えてなかったら受診しないままでした。
絶対に病院受診しないといけないわけではないですが、こうゆうパターンもあるので転倒したと聞くと怖いですよね💦
-
ama
ありがとうございます!
それは怖い思いをしましたね💦
お祖母様は、ちゃんと自分で報告されたこと、お孫さんが転倒後の対応に明るかったことやすぐに受診させてもらえたこと、などいろんなことが重なって助かったのでしょうから幸運だったと思います😭
転倒されたのを隠す人もいますしね💦- 11月29日

mu
その方の状態にもよりますが、認知症の方であれば、受診していただきたいです。あとから硬膜下血腫や骨折などが分かったら、その間通所していた事業所も全く関係ないとは言い切れないので‥。いつどこで転んだ時のものか分からない=デイ利用中にないとしても、100%ないと言い切れる根拠がないと万が一の時怖いなと思います。
また、認知症がない方の場合で受診を希望しない場合は、必ずデイの管理者に報告します。本人から聞いた内容をすべて記録に残し、受診をしなかった理由も記載します。(外傷や痛みの訴えなし。本人、家族意向によりデイ利用中経過観察する)など。そして、必ずケアマネに報告します。もちろん、利用中の経過やバイタルもしっかり記録します。
自分たちを守るためにしっかり対応しておくようにした方が良いです。場合によっては、1ヶ月後に硬膜下血腫になることもあるので‥。
ama
ありがとうございます!
安心しました😭
事後報告はあるあるですよね😂なぜかリハさんにだけ打ち明ける系の方もいます笑