
孫が生まれた途端、急にイベント事に張り切る義母についての相談です。…
孫が生まれた途端、急にイベント事に張り切る義母についての相談です。
『今日は私の誕生日だけど、何もしてくれないのか?』
『母の日なのにカーネーションの一つもくれないなんて』
『クリスマスはどうする?』
今まで誕生日や各種イベントには無関心の義母でした。
それなのに孫が生まれた途端、急に距離を詰めてきて鬱陶しいです。
ゴールデンウィークも、もれなく呼ばれています。
本当に行きたくないですが、仕方なく行く羽目になりました。
みなさんは母の日に義母に何かあげていますか?
そもそも夫がすればいいのに、と思う私は嫁として未熟なのでしょうか。
母の日になると義母から嫌味っぽいメールが来てストレスです。
ちなみに、夫から私の親に対して何かプレゼントすることは一度もありません。
皆さま、どうですか?
- こそみ(8歳)

みどりちゃん
母の日、父の日には、
おくりものしてます。
私の考えは、そもそも夫がすればいいのにとは、思いません。

はじめてのママリ🔰
うちは孫が産まれる前からイベント三昧です。
正月はもちろん、
母の日、
父の日、
クリスマス、
バレンタイン、
ホワイトデー、
義家族全員の誕生日会に呼ばれます。
孫が産まれてからは、
お宮参り
お食い初め
桃の節句
来年の誕生日も今から話しが出ています。
うんざりです。
そっちだけでやってくれと心底思います。
なにも言わない旦那にもいらつきます。笑

ゆかりん
私は母の日や父の日はしませんね。

サオリーヌ
どちらにもしていません。
今度言われたら「好みが分からないので旦那に丸投げしてます」って言っちゃって、本当に旦那さんに丸投げしましょう👍
私は旦那に「俺も好みなんて分からないからやっといて」って言われた時に「実の子供であるあなたが分からない事は私はもっと分からないから。あなたのお母さんでしょ?私に押し付けないで」と言って、それから自分の親には自分でとなっています。
結果どちらにも何もしていません(笑)

あこ
誕生日も母の日もプレゼントしてます。
さすがにクリスマスは子供だけだと思ってるのでしてませんが(((^_^;)
私は夫がすればいいのに、とは思わないです。
夫がそういう気配りが出来る人であれば任せますが、お中元と一緒で嫁の仕事のうちの一つと思ってます。
きっと孫との交流の機会がほしいんだと思います。
要求してくるのはどうかと思いますが、結婚した以上は夫婦として見られるのでご主人が出来ないなら奥様がするしかないのかな、と思います。

Hii(21)
誕生日と母の日はしてます。
夫がすればいいのに、ではなく嫁がする事ではないでしょうか?私の考えはですけど😌

まま
うちは、母の日、父の日、誕生日は絶対です。
後は、旦那が普段休みが平日であるかないかなので、大型連休には必ずどこかで行きます。
義実家は家から車で10分、実家は新幹線で1時間半のところなのですが、義実家にはプレゼントを旦那と選び持っていき、実家には私だけでプレゼントを選び配送する形です。
値段は一緒にするか、実家の分は私だけで買い物行くので少し高目です笑
家計からプレゼントするので、お互い「2人から」プレゼントという感じですね。
両家の値段を決めて(うちは3千円です)義実家の分は旦那に探させるといいと思いますよ。

ととこ♩
うちは母の日、父の日は贈り物をします
お誕生日はお手紙で失礼することにしています
好みがわからないことやネタが尽きてきたこと、あまり物欲のない方々だったりですので夫と義理の両親と一緒にコンサートに行けるようにしたり、食事券のこともあります
私は夫と一緒に考えます
毎年、今年はどうしようかなとそれなりに悩むことは楽しいです。今年はどんなサプライズしようかなぁと^ ^お世辞でもありがとうと感謝されることは気持ち良いですよ
夫は幼少期以来していなかったと言ってましたが、夫を産み育ててくれたことに感謝している気持ちから続けていますね
ただ、相手から望まれた形ではなく、こちらから勝手にやっている形です
あまりガツガツされると引いてしまう気持ちはとてもよくわかります^ ^そういう時はある程度仕方ないという気持ちが出てしまいますね( ; ; )
義母の背景にある気持ちは、「あなたや可愛いお孫さんと絡みたい」という素直な気持ちですから、次はいつ伺いますねとこちらから次回の予定を伝え、心づもりをできるようにしてみたりはどうでしょうか?
どうせ、切り離せない関係ですから、お互いの負担の少ない形でストレスにならない付き合い方見つけていきたいですね
おそらくお嫁さんがすることと一般的には考えられることだとは思いますが、もちろんご主人がされてもいいですし、無しにするというお家があってもおかしくないと思います
そんなのは自由だと思いますよ〜
せがまれるなら、こちらからやっといた方が楽かなと思います^ ^
勝手なことばっかり書きましてすいません。

さき(27)
私のとこは、誕生日・母の日・父の日・バレンタイン・ホワイトデーしてます。
嫁いだ身なので、夫と相談しながら日々の感謝を込めて贈り物や食事のお誘いしてます。私の実家へは確かに夫単体ではしてないですが、「これ、私ら夫婦から♡」と連名でお菓子やらモノを実家には渡してます。選んでるのは娘である私ですが。
自分が「夫と連名」にするだけで、実家は喜んでくれるし、夫の株も上がるし一石二鳥です(*´꒳`*)
お義母さん…孫に会いたいが為にイベント事を口に出してるだけじゃないんですかね?笑「私の誕生日だけど何もしないの?」→「孫と一緒に会いに来てくれたら嬉しいな」てことなのかなーと。だとしたらだいぶ回りくどいですけどね笑笑(*´꒳`*)
「素直に、孫に会いたいって言えばいいのに」て心の中でクスっと笑ってしまえる風になれば少し余裕も出てくるような気がします✨

ゆう
結婚した1年目は、母の日に送りましたが気にしないでいいって言われてからは、自分の親のみに送ってます。自分の親に対してなら選んでいても楽しいですもんね!

namie0108
うちは自分の親は自分で派なので、お金も含めて一切ノータッチです。
私なら義母からの嫌味っぽいメールを見せて「あなたの親なんだからあとはよろしく」でおしまいにしちゃいます。
先日旅行に行って、うちのカメラで撮ったのですが、私に後で写真送ってねと言ってきて、めんどくさと思い旦那に作業を押し付けました。
ちなみに旦那は母の日に届くよう花を手配してるようです。

歌う犬
母の日って自分の母に…ですよね?
自分を産んでくれた訳でも育ててくれた訳でもないので当然やりません。
旦那がやりたきゃ自分でやればいいのでは?
うちは最初、義母にも母の日を贈りましたが段々と当然みたいになってきたんで辞めました。
他のイベントに関しては「忙しいから無理」「家族だけで」を貫いてます。

ひでみ
義母が他人と言うならば、旦那も血が繋がってる訳じゃないから、他人だよね?って思っちゃいました。
嫁いだのに、義両親に何もしないなんて、目が点になりました。
義母さんが旦那さんを産んでくれたから、こそみさんは旦那さんと出会えて、お子さんも授かれたんですよね?
義母さんに、旦那を産んでくれてありがとうじゃないですか?
どこまでやるかは、各家庭によって様々でしょうが。
母の日、父の日くらいはやるべきかと。
正直、趣味なんてわかりませんが。
それは相手の事をわかろうとしないからで、会話の中でなんとなーく、これが好きなんだなとかわかりませんかね?
庭を見て花が沢山あれば、花が好きなんだなとか。
あとは、ストレートに欲しい物を聞くとか。
旦那がやらない事は嫁がカバーする。
そうでなければ、姑はあちこちで嫁の悪口言ってると思います。
うちは、結婚して11年になりますが。
毎年違う店で違う花を選んでますよ。
還暦の年は、バラを60本花束であげましたよ。
その他の年は3000円前後の花です。
コメント