
小学校選びについて悩んでいます。学区外申請の経験がある方、交渉のコツを教えてください。
将来通う小学校について。学区外申請を検討中です。
(未就園の子どもがいます。)
うちの学区の小学校AがGoogleマップだと徒歩21分。
坂も登って降りてな感じで、子どもの足だと結構かかると思います。道も狭くて、高齢者が運転しているのもよく見ます。人通りが少ない箇所あり。
幼稚園の同じ学年のお友達は1人しかその小学校へ行く人がいません。
もう一つ近くに小学校Bがあり、そちらはマップ上だと徒歩17分。狭い道もありますが、学区の小学生よりはマシです。
今通っている幼稚園に行く道の先にある小学校で慣れた道です。幼稚園のお友達も半分くらいその小学校です。
距離としてはそんなに大きく変わりませんが、坂道がある関係で体感はかなり違うと思います。
お友達もたくさん行くこともあり、小学校Bに入れたいのですが...。
住んでいる市が、基本的には学区の小学校に通う事が必須で
学区外に通いたい場合は直接小学校の校長に許可をもらわなければならないそうです。
小学校Bは生徒数が減っているそうなので
もしかしたら許可してくれるのでは...
とほんの少し期待しています。
同じように原則学区の学校だけど、学区外申請通った方いらっしゃいますか?どのように交渉しましたか?
コツなどあるのでしょうか...
- はじめてのママリ🔰

ままり
私自身で申し訳ないですが、小学校は学区外でしたよ😊
小学生のお子さんのいる近所のママさんも学区外です。
①教室に空きがある
②学校が近い(直線距離)
③兄姉がいる
以上の理由から変更できました。
うちの市はお友達が多いからと言う理由は不可です。
あまり言わない方が良いと思います!
コメント