※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のこのこ
ココロ・悩み

5歳の息子が保育園で意地悪をしていることがわかり、家でも口が悪く叩いてくることに悩んでいます。いとことの関係も影響しているようで、シングルマザーとしての接し方に困っています。どうすれば良いでしょうか。

5歳、年中息子の意地悪について

保育園の先生との面談で、息子がお友達に意地悪してる事がわかりました。
先生は、今のうちにやっていい事と悪い事を学んで行ってほしいと言っていました。注意してくれてるみたいです。
先生の見えないところでやってるそうです。(実際は見えてる)
家でも口が悪かったり私の事を叩いたりしてきます。

また、いとこが小学校3年生で、よくケンカして息子が叩かれたりおもちゃ取り上げられて泣いています。
そのいとこは口が悪く、その真似をするようになりました。

私はシングルマザーなので愛情が足りないのではと考えてしまいます…。
家での息子との接し方がわかりません。
みなさんの意見を聞かせてください。

コメント

まろん

従兄弟の子の影響も大きそうと思いました💦
喧嘩した時に、のこのこさんは従兄弟の子をちゃんと叱ってますか?

  • のこのこ

    のこのこ

    叱ってますが、舌打ちして部屋にとじこもります😔

    • 11月27日
  • まろん

    まろん

    5歳もですが、ましてや小学3年生で人に手を出すというのも普通ではない気がしてしまいます。
    出来れば従兄弟とはあまり会わないように距離を置いた方がいいと思いました💦
    息子さんは、先生やママにに注意されたら反省はしますか?

    • 11月27日
  • のこのこ

    のこのこ

    そうですよね😔
    目を見て話は聞いてくれています。反省してるかは判断できないのですが、ごめんなさいと言ってます😢

    • 11月27日
ままり

家で口が悪かったり、叩いてくることは、注意していますか?

その従兄弟との接点をなるべく減らすことが必要と思いますが、意地悪をされたときに、フォローはしていますか?

そのお話も含めて、園に相談はしているのでしょうか。

おもちゃを取り上げられたら嫌だよね、お友達が同じ気持ちにならないように、いじわるはやめようね。でも、従兄弟くんも、誰かに意地悪されたことがあるのかもね。みんなに意地悪が広がらないようにしようね。みたいな話を、私ならします。

あとは、園でお友達に意地悪してるって聞いたよ、と話をして、ただ悪者と決めつけずに、理由を尋ねたり会話をして、どうしたらいいか、一緒に考えるでしょうか。