
友人の結婚式に出席できなかった場合のお祝いについて相談です。現金のみ、品物のみ、現金+品物のどれが良いか?金額や中身もアドバイスをお願いします。友人は2~3年同棲後に結婚し、マイホームも持っています。
友人の結婚式に出席出来なかった際の、お祝いについてです。
妊娠中で遠方の式ため、式をすると知らされた時点でお断りをしていました。
遠方でなかなか会えないので、お祝いだけでも送ろうと思っているんですが…
①現金のみ
②品物のみ
③現金+品物
どれが良いと思いますか??
金額や中身も合わせてアドバイスもらえると助かります!!
友人はすでに2~3年同棲してから籍を入れていて、マイホームも持ってます。
ちなみに友人には私の式に出席してもらい、3万ご祝儀頂きました。
自分でも色々調べましたか、お返しで3万という意見と、半額~1/3にするという意見もあり悩んでます(>_<)
- はにわ丸(9歳)

ぴーちゃん
仲私ならの良い友達だったら、一万円と一万円くらいのプレゼント送りますね♡
そんなに仲良くなかったらプレゼントだけにします☆

ももちゃん
私は出席の返事を送ってからの、欠席になったので、電報、現金1万円、品物を送りました!電報と品物は15000円くらいです!

退会ユーザー
式をすると知らされた時点でお断りしていたのなら、
③の現金+品物でいいと思います(*^^*)
現金1万と
品物は、3000~7000円位の物
で充分かと思いますよ(❁´◡`❁)

いち。
ついこの間、逆側の立場でした(*^^*)
友人の結婚式には参加しご祝儀3万を渡し、わたしの結婚式には産後直後になるので欠席でした!
その時は、電報当日+現金1万円+品物5000円〜1万円くらいでしたよ♪貰いすぎて恐縮でした(*´∵`*)
なので、③で充分だと思います!
ご参考になれば♪

k&n
私ならば、自分達の時に3万円頂いているならば、やはり①にして同額の3万円を包みます。
頂き物にとやかく言う人はいないとは思いますが、やはり『3万円渡したのに、私達の時は違うんだ』って思わせたく無いですから。
しかも本来ならば出席して3万円渡さなくてはいけない所を妊娠で欠席なさるのですし…。

しゃう
私は自身の結婚式で欠席で3万の御祝儀を頂いた友達がいて、半返しにとても悩みましたf(^_^;
なので、自分の経験からその経緯を伝えるお手紙を添えた上で内祝い不要で2万(1万円札+5千円札2枚)を現金書留や友人に持っていって貰って渡してます😅
やはり、現金は一番助かりますし、2万ならもし気を使ってお返しをしてもらえたとしても5千円程度で貰った方もしやすいかな~と思っています😅

退会ユーザー
私は、お祝い金を頂いたら、お返しは半返しする。
また、くれた相手に同じお祝い事があれば、同じ金額でお祝い金を渡す。と母に教えられました(´Д`)
今回は、自分の結婚祝いのお返しと考えるのではなく、相手の結婚祝いに包むと考えて、①の30000円ですかね(´д`|||)
あとは、現金だけでは気が引けるなら、お菓子か何か品物を添えて送ります(*´ω`*)

ひまわり
わたしも全く同じ状況で、まだ悩んでいますが、、こちらでも相談させて頂いたり、周りの意見や経験を聞いたりした結果…
ご祝儀ではないので
お祝い金1万円+品物4〜5千円分
を渡そうと思っています!
ご祝儀であれば、結婚式の食事代や引き出物などもあっての3万円だと思いますが、結婚式には欠席なので、結婚に対するお祝い金を1万円渡すのが妥当かなという結果になりつつあります。
悩みますよね〜(>_<)

はにわ丸
返事が遅くなってすみません(>_<)
皆さん回答ありがとうございます(*^^*)
もう少し考えてみようと思います。
ありがとうございました!!
コメント