
幼児の家庭学習について悩んでいます。長男は学研、下の子はスマイルゼミを考えていますが、子供が勉強に興味を持つ方法や、家庭でのやる気を引き出す方法を知りたいです。
幼児の勉強
うちは長男は学研、下もとりあえずスマイルゼミから始めてみようと思ってます。
本当なら受験するわけでもないしお家でワークとかで自力でひらがなとか出来るようになって欲しいけど長男は無理でした。
ここ見てると年中でひらがなカタカナマスターしてる子とかたくさんいるみたいですがどうやったら子供がそんなに勉強してくれるのか…
うちも年中でチャレンジやらせたけど結局好きなものしかやらない、適当にしかやらずで何も身に付かず😭学研の宿題は適当にやることもありますが教室では頑張っていて徐々にひらがなも覚えてきたのでうちの子は教室に行くのがいいのか、でも出来るだけお金かけたくないし双子はどうにか家でお勉強させたくて…
今は迷路とか大好きでよくやってるし、お兄ちゃんの宿題をやってる時に僕もお勉強すると言って自分でワークを持ってきて運筆をやってたりします😀
みなさん家庭学習でのやる気を出させるためにどうしてるんですか?それとも性格だから家では諦めるしかない?
- ママリ(4歳2ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
未就学児時代は座学的なのはほとんどしていないです。
ほぼ全科目種まきという感じで遊びながら取り組みました(図書館、興味に付き合う、博物館とか)
興味を探ってハマるようにしてあげると吸収が凄いです👌

チョッピー
幼稚園選びで学習系に振りました。年子なので…のびのび遊ばせるのは家でも土日どんどん連れて行ってあげたいと、常に幼稚園行っている状態で2人で遊んでいますが…勉強や躾は難しい😵と思い…
おかげで年少でひらがなや足し算はマスターしてます。それも別に辛そうにしているのではなく、楽しく友達と競ったりしているうちにどんどん伸びていきます。
そう考えると、同じくらいのお友達が集まる場所が無理なく伸びるのかなと😀
公文とか行かせたことないけど…どうなんだろう…
って思います。
学習する姿勢だけでも出来たら、壁に年齢の分だけ丸を書いて、「週末の〇〇行くために土日の学習好きな時にやるのオッケーよん〜」って言っておけば個々に100均のドリルを引っ張り出して両開き1ページもしくは音読、絵本一冊カウントで幼稚園行く前、帰ったら、朝早く起きたときとか勝手に進めています。
-
ママリ
私もそうすれば良かったです😭
英語とか体操教室あるし最低限ひらがなくらいは年長でやってくれると思ってたのに😭- 11月29日

Mon
うちら4歳半までテレビ無し生活をしたので、めちゃくちゃ本を読む子になりました。
本が、娯楽なんです😂
年中でSwitchのあつ森を始めて、やりたすぎて自力でひらがなカタカナ表をみながら、読み方を覚え、速読も出来るようになりました。
スマイルゼミは年長からやってまして、プラチナ取るように頑張ってますね。
アバターとか面白いみたいです。
読書趣味は小学校上がってから、こんなに効果あったんだ!と思うほどすごくて、読解力があるし、物語を自分で作る、作詞をする、などなど、文章に強いなと感じてます。
あとは折り紙や工作も娯楽としてかなりやりましたので、科学にかなり興味が強く、博物館、科学館、などかなり楽しむ子になりました。
小さい頃にテレビ見せないって、こう言うところに出るのかな?と感じて過ごしてます。
振り返ると、言葉は生活してれば覚えますから、テレビから学ぶことは小さいうちは無いよな、と思いました。
年中でSwitchやテレビを解禁したのは、年末年始の雰囲気や、情報として吸収できる年代になったなと感じたからです。
プログラミングや音楽なども興味が強く、ゲームで体感し、実際にバレエを見にく、ロボットに触れに行くなどのきっかけになりました。
家で取り組むことが、子供の世界を広げると思います☺️
-
Mon
ちなみに、紙のドリルにすると1日で終わってしまうので、スマイルゼミにしました。嵩張らないですしね。
公文はうちの子向きじゃ無いので検討しませんでした。
小学校入るまで算数は親からは式を教えずに、概念だけ教えてました。
式を知った時、便利だね!と感激してました🤣- 11月27日
-
ママリ
テレビなし生活すごすぎます💦
親の努力も足りなかったですね💦- 11月29日

ぽんママ
うちの息子もスマイルゼミを幼稚園から始めて、今小4。つづいてます。朝学校行く前にスマイルゼミのミッションをこなしてからっていうのも身につきました。
スマイルゼミは勉強の他にアバター、カメラ、ゲームなんかもあるので、勉強終わったら遊べるよーとかも出来ますよ✨
根気よく続ければ今はまだ無理でもできると思いますし、習慣化にするのはアリかと⭐︎
-
ママリ
続いてるんですね!
下の子にスマイルゼミ契約してみたけど続かなかったらどうしようという不安もあります😭
下はひらがな覚えろ!というよりは運筆、勉強習慣つけばいいなと。
年少用ですが長男もひらがなの書きの練習できますし😀- 11月29日
ママリ
ありがとうございます。