
保育士としてパートをしている女性が、クラスのリーダー役のA保育士の「教えない」という態度について悩んでいます。コミュニケーション不足が原因で、園児の安全が脅かされることを心配しています。どのように対処すればよいか相談したいです。
保育士の方に質問です。
保育士パートしてます。
悩みを聞いて下さい。
こういうとき、どうしたらいいですか?
私はパートなので、クラスの補助という役割をしています。
0歳児、1歳児クラスに入ることが多いのですが、
1歳児クラスの担任達(複数います)のうちのA保育士がクラスの活動を仕切るリーダー役、あとのBとCは補佐的な役。
みたいな感じです。
その担任たちの役回りは週ごとで交代します。
今週でいえば、A保育士が、『※保育についてB保育士もC保育士も聞いてこなかったから教えない』『聞きにこないから教えない。困ればいい』的な発言をするんです。
【保育について】の部分は、細かくいえば、園児たちの給食の座る位置や、散歩するときの手を繋ぐ2人組のメンバー、クラスの流れ、保育の進め方等です。
リーダー役をする保育士が週ごとため、やり方をある程度統一することによって、園児たちもルーティン化されて流れがつかみやすく生活しやすくなるのかなと思いますが、A保育士のような『教えない』という考えの保育士がいると、園児にも影響してくると思います💦
また、担任間のコミュニケーションも取れてないこともあり、怪我も起きてしまいます。
いつか大きな事故が起きそうで怖い。
園児の命を守ること、怪我や事故から守ることを第一考えていたら、その態度はいかがなものか?って時もあります。
園長には私から報告済みです。
毎日本当にこのクラスの補助で入るのがしんどいです。
- はじめてのママリ
コメント

明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
お疲れ様ですo(*^▽^*)o˙⋆.˚ ᡣ𐭩
私も保育士をしています(◍ᐡ▽ᐡ◍)
0歳児1歳児クラスのフリーです(˶ᵔᵕᵔ˶)*ꀸ*⋆♡
同じように複数担任で主をする人が週ごとに変わります( ˶ᐢᗜᐢ˶).ᐟ.ᐟ⭐️
聞きに来ないから言わない❕とか子供を保育する立場の人間が何言ってんの❓⤵️⤵️
って思います_(_٥๑_๑)_💭💭
私が勤めてる園は『報告・連絡・相談』を徹底してるのでみんなで情報は共有しています(๑^◡^๑)❕❕
ただ、若い先生は自分から聞かない人が一定数います(ノ。▔・Д・▔ 。)
だから、今日の活動内容を知らないって先生もいます(👁_👁)💧💧
言ってこないから…。
とか言ってたりしてますが……
いやいや、それは違うよ‼️分からなかったら自分から聞くんだよ‼️
若いからとか歳だから関係ないよ‼️‼️って伝えています(*T꒳T)⤵️⤵️
A保育士も意固地にならず話をしたらいいと思うし、B.C保育士も同じクラスのチームなんだからきちんと聞くべきかなぁって思いました( ´ = ω =`)ㄘ-ン…💧
じゃないと、孔雀さんが言うようにいつか大きなトラブルがありそうですよね。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
はじめてのママリ
お疲れ様です!
同じですね😊
仰る通りです✨️
本っっっ当に困ります😭💦
挨拶の次に、報連相って大事なのに…
『自分が望む行動をしてくれない保育士』に対して当たりがきつかったりするんです😭
そういう気持ちの保育士って、どうやったら伝わり、気持ちを新たにしてくれると思いますか??💦
明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
んっ〜゚(゚´>□<`゚)゚
気持ちを改めるのはなかなか難しいかもしれませんね∑🫣꒳ᵒ꒳ㅱ
こちらが聞いていけば気持ちも少しは変わってくれるのかとも思いますが( ˟꒳˟ )💧💧
私が一緒に仕事している若い先生はいくら注意しても直りません๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐
あまりきつく言うと『辞める…』と言いかねないので言えてません( ๑▔• •▔ ๑)
はじめてのママリ
やはり、そうですよね…💦
昔の保育現場と変わってて、やりにくさを感じます💦
昔なんて、先輩からビシバシだったのに😂
今じゃ辞められたら困るから強く言えないですよね😂
辞められたら困るくらい、保育士不足なので、難しい所ですよね…
でも、なんとかして気持ち変わるように頑張ってみます!
ありがとうございます!
明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
ですよね(ꕤ ̥_ _ ̥)ᒡᑉᒡᑉᐧᐧᐧ
やりにくくなりました(っ ߹Ⱉ߹ )っ💧💧
いい方向に向かいますように((´。• •)´。_ _))ペコリ💛💛
はじめてのママリ
ありがとうございます!