
4歳のお子さんが全身麻酔で手術を受ける予定です。麻酔の方法や目覚める時間、手術の所要時間について体験談を教えてください。現在、不安で家事が手につかない状況です。
4歳くらいのお子さんで全身麻酔した方、お話聞かせてください🙇
アデノイド治療のため全身麻酔での手術を勧められていますがなかなか覚悟ができず…
前向きに検討しているところです。
・全身麻酔はどのような入れ方(?)でしたか?
点滴やマスクなど、気管挿管?
・どのくらいで目が覚めましたか?
・手術時間はどのくらいでしたか?
他にも何かあれば体験談教えてください。
ただただ不安で家事か手につかなくなっています。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ななな
アデノイドではないですが、扁桃切除の手術を5歳ちょっとの時にしました!
全身麻酔は手術前に、暴れないために服薬で眠くなる薬を飲んで手術室に行きマスクで麻酔をかけました!
しっかり目が覚めたのは2時間くらいです。
病室に戻ってから眠りながら?暴れたり泣いたりしてました💦
手術時間は準備等含めて3時間くらいでした。

ちゃ
外科手術でしたが、5歳の時に全身麻酔してます。
気管挿管でした。グラグラしてる歯があれば抜けるかもと説明ありましたが全然大丈夫でした😊
手術時間は1時間半ほど、手術室から出てきて病室についてすぐ目が覚めました!
娘は手術室に入った時は大号泣…でしたが、目が覚めた時には「もう終わったの?寝てただけだったね」と話してました。
心配になる気持ちとっても分かります。大手術じゃないって分かっているのに、手術室で娘が泣いた時私も一緒に泣いちゃいました😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
気管挿管だったのですね。
それはこっちも泣いてしまいますね💦
私今からすでに泣きそうなので危ないです…(笑)
全身麻酔の手術を受けさせる覚悟はすぐにできましたか?- 11月27日
-
ちゃ
事前に寝てたら終わることを伝えてたのであまり不安がってはいなかったのと、麻酔科医が前日と当日に娘に分かりやすく説明してくださったのですんなり理解してくれました✨
でもやはり緊張しますよね…大号泣だったのは今でも忘れません😭😭- 11月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
しっかり子供にも説明してくれるのは少し安心ですね。
色々教えてくださり、ありがとうございました🙇
なんとか覚悟を決めないとと思います!- 11月28日

はじめてのママリ🔰
回答じゃなくてすみません💦アデノイドはなぜとることになりましたか??
いびきとかですか?
うちも大きめで手術すすめられています😭
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりました。
睡眠時無呼吸症候群の症状が見られたので検査しに行ったところ、アデノイドがかなり大きかったです。映像で見せてもらいました。空気の通り道がほぼなかったです。
医者からは99%塞がってると言われました。
普段から呼吸がしづらそうだったので納得という感じです。
睡眠時無呼吸症候群は脳への負担が大きく発達にも影響するからと手術を勧められました。
大学病院への紹介状ももらったのですが、初診の予約すら取る覚悟ができず…
本人も苦しそうだし取ってあげる方がいいのはわかってるんですが…全身麻酔は怖いというイメージが強すぎて覚悟が決まらずにウジウジしてます😂- 11月30日
-
はじめてのママリ🔰
とんでもないです!
お返事ありがとうございます😭
うちも10月に行った総合病院で手術といわれて3件耳鼻科行きました。手術までしなくていいという先生と今すぐではないけど後々は考えた方がいいかもね!?という先生、今は大きい時期だからねーでおわった先生🤣
全員違うので親が勝手に保留にしてます🤣
やはりわたしも全身麻酔したことありますがすんごい怖かったし副作用や小さな体にリスクはありますもんね。
確かに無呼吸はホルモンがでない?でにくい?とかでその場合は手術した方がいいと言われました。
無呼吸は隣で寝ていれば分かりますか?💦- 11月30日
-
はじめてのママリ🔰
あと普段鼻呼吸できますか??
- 11月30日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね💦
先生によって意見違うと迷いますよね。
特に生活に影響ないなら、私なら保留にします…
それでもやっぱり心配なら大きい病院で無呼吸の検査をして、無呼吸なければ手術しないかな…
アデノイド、カメラ入れて見せてもらいましたか?
大きさにもよりますよね。
無呼吸に気付いたのは、私は起きてる時です。
自分が寝る前とか、子供か風邪とか発熱時の就寝中に隣で様子見てたりする時とかに何度もありました。初めは5秒くらいがたまにだったのであまり気にせず半年ほど過ごし、年少なので風邪など感染症とかが続いた時に全く鼻呼吸ができずに無呼吸が頻回な時期があり受診しました。
最近は無呼吸になってるところを目撃してないのと、いびきはありますが鼻呼吸で寝てる時間もあるので実際手術が必要なほどなのか…きちんと検査したいと思ってるところです。
なので近々大学病院の予約を取ろうとやっと決めたところです。
手術については、とりあえず受診してからまた考えるのでもいいかと。
鼻呼吸はほぼできてないですね(笑)
お口閉じてお鼻から吸ってーとやったら一応吸えますがすぐ口開いちゃうので苦しいのかなぁと。
口呼吸ですか?- 12月2日
-
はじめてのママリ🔰
無呼吸が検査しなくてもママさん自身が見てわかるほどだと心配ですよね💦うちも鼻カメラして相当な大きさでした💦もうくっつきそうくらいで、鼻で息してーって言われたときに開く?みたいな感じでした。
夜も最近アレルギーなのかアデノイドなのか分からないのですが、鼻づまりで寝来るしそうです😭
一応日中は鼻呼吸してますが、口あけてるときもたまに、あります!
確かに大学病院行ってから検討でもいいですもんね!
うちも6歳なのでそろそろ小さくなってくのかなーと少し期待してるのですが、全然で😭- 12月2日
-
はじめてのママリ🔰
かなり遅くなってすみません💦
鼻カメラしたのですね。
うちも1ミリとかそのくらいしか隙間なかったので同じくらいですかね。
アレルギーの薬とか飲んでますか?
うちは鼻水の予防としてアレルギーの薬二種類出てます。手術するまで飲むと思いますが、手術しないとなるとずっと飲むことになるのか…それもそれで心配です😓
一応鼻呼吸できてるんですね!それならそこまで苦しくないのかな。慣れとかもあるんですかね。何歳から気になってますか?
6歳ならもう少しで小さくなってくると言われる年齢ですし、迷いますね💦
無呼吸だとその瞬間脳に酸素がいかないのと、質のいい睡眠がとれないので発達に影響がでるなどと言われてますが、発達の遅れなど気になることありますか?
うちはやっと、来週大学病院の予約を取りました。なるべく考えないようにしてメンタル保ちながら行ってきます😂
初めてのママリさんも、日々同じ悩みを抱えながら頑張っているんだと勝手にパワーもらってます✨- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
とんでもないです💦こちらこそいつもご丁寧に、お返事ありがとうございます😭
今は特におくすり飲んでないんですが、本当にすぐ鼻水がでたり鼻づまりになりやすく副鼻腔炎になりやすいです💦よくネプライザーはしにいってます!
また今月鼻の調子がいいときにアデノイドみる予定なのですが、あまりいいときがなく、行けてません😭
やはり手術した方がいいんだろうなと最近すごく思えてきました💦眠りが浅いからかピクっとするのも気になっていろいろ悩んで頭おかしくなりかけてます🤣
鼻呼吸しにくそうとのことなのですが両方つまってしまう感じですか??
大学病院一緒に行きたいくらいです♡笑- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
いつもながら遅くなりましてすみません💦
副鼻腔炎なりやすいんですね。
ネプライザーって娘はやったことないんですが、酸素マスクみたいなので吸入するやつですかね。
その後お子さん鼻の調子はどうですか?アデノイド検査できましたか?
頭おかしくなりそうですよね(笑)
だって万が一麻酔で何かあったらと思うと、、、
そんなこと親が決めないといけないなんて、、簡単に決められる訳ないですよね💦
先日大学病院受診してきました!
ご一緒して欲しかったです😂(笑)
点鼻薬、服薬を2ヶ月続けて、アデノイドが小さくなるかどうかみるみたいです。
顔のレントゲンと、睡眠時無呼吸症候群の検査(寝る時に装着するものを一晩借りて自宅で検査)をしました。
かかりつけの耳鼻科の先生に聞いたら、アレルギーの薬でアデノイドが小さくなったと報告が確かにあがってきてるとのことで出されてるみたいです。
あと点鼻薬(ステロイド)でもそういう効果も期待できると、薬剤師さんから聞きました。
なので、恐らく点鼻薬とアレルギー薬内服で、2ヶ月様子をみて手術するかどうか判断するというのがマニュアルなのかなと思いました。
鼻呼吸は両方詰まってるのかはよくわかりません💦
鼻をかむときに片方出しにくそうだなと思うときはあるので、もしかしたら片方ずつ交互に詰まってるかもです!- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
とんでもないです💦
いつもお返事ありがとうございます😭情報共有できてありがたいし嬉しいです!
大学病院お疲れ様でした✨
無呼吸の検査もあったんてすね!どうでしたか??アレルギーの薬でも小さくなるんですね!それは初耳でした👂
2ヶ月後に小さくなるといいですね本当に…🥲やはりアレルギーや風邪で大きくなりやすくなるんですかね…
うちはまだ耳鼻科で見てもらってません😭風邪もらうのも嫌だし年始にいこうかなと思ってたところでした💦
鼻づまり片方ずつって似てます!
夜になるとつまりはじめるのでダニ?とかのアレルギーなのかアデノイなのか謎です😩😩- 12月16日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
マスクで麻酔だったのですね。
うちも扁桃腺もとるかもしれません。
麻酔から覚めるとパニックになると聞きましたが、そうなんですね。
3時間くらいですか。
アデノイドと両方だともう少しかかるかもですね。きっとすごく長く感じそうです。
なななさんは、全身麻酔の件すぐに覚悟できましたか?