
6歳と3歳の子供の育児に悩んでおり、特に喧嘩や下の子の絶叫にストレスを感じています。無気力で子供に興味が持てず、感情を取り戻したいのですが、どう気持ちを切り替えれば良いか教えてください。
6歳の中間反抗期と3歳の自我爆発中で参ってます。
特に喧嘩がしんどくて、下の子の絶叫してる声を聞くだけで動悸がします。6歳のほうは何をすれば相手を傷つけられるかを知っているのでチクチク嫌味を言ったり泣かせるような行動をして性格の悪さにうんざりします。
ほんと育児しんどいわ。1人になりたい消えてしまいたいってとき
皆さんはどうやってメリハリつけてますか?ストレス発散方法教えてください。
最近ずっと無気力、子供に興味が無くなってしまいました。お風呂に入れたりご飯を作ったり、最低限のお世話だけでニコニコ会話する、遊ぶ、とか何もしてあげれてません。このままではいけないのでなんとか自分の感情を取り戻したいのですがどうやって気持ちを切り替えたらいいのか分からず、ボーッとしてて急に涙が出てきたりします。
- ママリ
コメント

三太郎ママ
上2人が2歳差男児です。
11歳と9歳ですが
今でもそんな感じです🫠
動悸しますよね。
イライラするし、夜子供たちがリビングに居る時間がホントに嫌です。
ずっと文句言いあってるし😮💨
でもどちらか片方だけとなら
普通に会話のキャッチボールできるし、笑いあって話するので、息子たちの仲が落ち着くまではそれぞれとの時間を大切にして親子関係は築いていこうと思いましたw
それでいいや。と開き直りました。
なので毎日夕方以降私不機嫌ですww

ママリ
全く一緒です~🥲毎日同じことの繰り返しにうんざりしすぎて、自分が存在してることの意味さえ問うようになってしまいました😅笑
それが兄弟…こんなに不仲な兄弟うちだけかと思ってましたがなんかホッとしてる自分がいます。笑
お出かけすると他の家族がみんなほかほかした仲良し家族に見えるけど、きっとそれぞれ何かを抱えてるんですよね。
遮断めっちゃ共感です😂泣きつかれても、「あら~」で終了です、、笑
ここで相談すると、もっと上の子と2人きりになれと助言を頂きますが
むしろ離れて1人でリフレッシュした方が精神衛生上いいかもしれないです🙄
末っ子とお散歩がてらちょっとシャトレーゼ行ってきます𓆩🍰𓆪笑
三太郎ママさんも、たくさんガス抜きして共に頑張りましょうね💪🏻

みんさと
うちも最近6歳3歳2人の喧嘩すごくて悩んでたところです。。本当ひどいですよね。。
私は仕事休みの1人時間が結構あるので、その時に好きなもの食べたりひたすら寝たり、本読むの好きなので本読んだりがストレス発散になっています。
自分が疲れてたら耐えられません。。なんとか自分の身体を、心を休めます。
喧嘩になったら、ある程度までは耳パッタリ閉じて料理とかできるタイプなので、しばらくは放っておいてます。
あんまり喧嘩がひどくなったり手が出はじめたら間に入り一応止めます。
お互いの気持ちを聞き出して代弁したり‥
私はあんまり疲れたらご飯今日はレトルトにしようとかで手を抜いて、子ども達とDVD見たり本読んだり。風呂も一日入らなくてもいいだろうと。
まだ2人でずっと仲良く遊べる年齢ではないんでしょうね。。
動悸がしたり、無気力、子どもに興味が無くなった、涙がでるなどは、自分が疲れすぎていると思うので、なんとか1人の時間作って休めたらいいですね😣だれか子ども達をみてくれたり相談できる人はいますか?
まずはママリさんが笑顔になれるように身体も心も休めますように。
-
ママリ
コメントありがとうございます🥲
こどもの年齢一緒ですね!3歳差って結構難しいですよね。上はどんどん知識がでてくるけど下はまだ本能で生きてる感じ、、仲良く遊ばなくていいからせめてお互い1歩引くことを覚えてくれって感じです🥲
1人時間の過ごし方最高ですね😍末っ子が6ヶ月で最近夜泣きがはじまり、夜の1人時間も無くして少しでも睡眠をとろうと一緒に20時に就寝してます😂だから本当の1人時間って、トイレのときくらいです笑
20時に寝たって夜中何度も起きるので寝た気はしないし、起きてる時間はベビーの泣き声、上の子たちの言い合いしてる声、怒鳴り声、、メンタルが壊れかけてるのかもですね😓
お子さんたちの気持ちを聞き出して代弁…素晴らしすぎます🥹
あーまたはじまった。と思うと「無」になってしまって寄り添える余裕がなくて… みんなどうやって心の余裕を保ってるんだろうかってずっと不思議に思ってます。
やっぱり1人時間つくったほうがいいですよね。朝からこどもたちを寝かしつけるまでワンオペなので、夫の日曜日の休みにでも丸投げしてみようかなと思います。
寄り添って下さるコメントに涙がでてきます🥲- 11月27日

みんさと
6か月のお子さんもおられるんですね!
それは私には想像できない忙しさだと思います😱
身体壊さないように気をつけてくださいね😭
明日できることは今日やるな精神で、ご自身いたわってあげてください。。
-
みんさと
すみません、返信じゃなくて下に書いてしまいました!
- 11月27日
ママリ
コメントありがとうございます😭
それが育児なんだから向き合えよと非難されるだろうなと恐る恐る投稿したので
共感して下さる方が居るだけでなんだか救われます🥲
私も同じです。リビングにいる時間が本当にストレスで、言い合いが始まると自分の部屋行って💢って常にキレてます…笑
本当そうですよね、兄弟離れてるときはめちゃくちゃ良い子なんですよ。なんでくっつくと犬と猿みたいな仲になるのか不思議です。というか仲悪いのに離れないのかが謎です。。笑
三太郎ママさんの考え素敵だと思います。私もせめて、一人一人のときは会話して親子仲は深めていこうと思います。ありがとうございます🙇♂️
三太郎ママ
ほんと、もめるのに何で離れないの?!
離れろ!!ってめっちゃ言います😮💨
一緒に遊ばんかったらいいやん!!って言ってその時は「もう遊ばん」って言うけど
3分もすれば「な~な~」って話しかけに行ってます🫠
実母に愚痴ったら「それが兄弟」って言われ、なるほど~って思ったけど、イライラしますww
もうそれが兄弟なら
ほっとこう。って思って
告げ口なども「ママに言わんといて」って遮断しますww
お互いがんばりましょう!!
たまには高いスイーツ1人でたべましょう!!🍰🤭
ママリ
すみませんしたにお返事してしまいました🙇♂️
私の愚痴に付き合ってくれてありがとうございます😊