![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![すず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すず
その子の性格にもよるかなと
思いますが
少なからず
先回りしてやってしまう
基本手伝ってやってると
それが基準になることもあるので
動きが鈍くなることは
あるかなーと思います💦
ただただのんびりな子も
いるとは思いますが🤔
![みみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみみ
小1の男の子ですが
自分でアラームをかけて起き
準備をして食べたかったら
ある物で朝ごはんを済ませて
パパと一緒に玄関を出ます☺︎︎
(ご飯 パン 軽食何かしらは用意済)
朝の準備にあたしは関与せず
パパも自分の準備してます。
小さい頃から何時には家出るよと
時間だけ決めてあとは自分で
全部やらせてましたが
今何分だよーと声がけはします!
-
はじめてのママリ🔰
小さい時から時間が分かる子だったのでしょうか。
地頭の問題かもしれないですね。- 11月27日
-
みみみ
テレビの時計で数字が◯◯になったら
お家出るからね!と言ってました☺︎︎
数字は1個ずつ増えていくよと説明してました!
数字がピンときてない時はテレビの特定の
コーナーが終わったら家出る時間だよと
伝えてましたニュースは毎朝同じ時間に
同じコーナーやってるので😂✨- 11月27日
はじめてのママリ🔰
親が手を出さずにいてもいつまで経ってものんびりな子もいるんですね。
うちは遅刻したくなくて私がやってしまうことも多くてそれが故に今も何も出来ない状態です。
朝ごはんも、これは嫌あれがいい(無いもの)こういうわがままは聞いてあげていいものでしょうか。
私が育った時は出されたものは文句言わず食べると教わったのでそれが常識でしたが、我が子にそれを言っても無駄でなんの進展もないので、言うこと聞いて好きな物だけ与えていればいいのでしょうか
すず
いますね
まだその危機感がわかって
ないんだと思いますが🤔
おいくつのお子さんですか?
ないもの言われても
ないので
用意しません!
ないよ!
あるもので食べたいのが
あればだすけど
ないもの言われてもないから
食べずに行きなって言います🤔
これとこれとこれなら
あるけどこの3つなら
なにがいい?て聞いて
それ以外いうなら
食べさせないです🤔
出されたものだけ食べろとも
思わないですが
ある中の選択肢だして
それでもダメなら
あげないスタイルです!
それで食べずに行ったことは
今のところないですが🤔