※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムージョンジョンLOVE
ココロ・悩み

児童精神科でADHDと診断され、不安や孤独を感じています。ママ友との関係が難しく、心療内科に早く行きたいですが、初診は1ヶ月後です。被害妄想は薬やカウンセリングで軽減できるのでしょうか。

児童精神科の所見でお母さんもADHDですねと言われました。
不安な気持ちも抱きやすく、周りのママさんみんな敵に見えてしまいます。
笑顔でいることを心がけてますし、たまーに二男が仲がいい女の子のお母さんに話しかけて愛想ない返事のママさんがいたら、シャットアウトして次の日から挨拶のみになってしまいます。愛想のいい人とは世間話できますが、ママ友はおらず、実家義実家超遠方で学生時代からの友達も皆無です。
孤独にさいなまれています。
子どもと毎日遊んだり、1人で趣味のカラオケに行ったりしてますし、夫は19時に帰ってきてくれて育児と家事もしてくれるので恵まれてはいます。
とにかく交友関係に難があります。
公園で会って一度とかは話が盛り上がって話しやすいママさんだなと思われやすいんですが、三度とか話すと相手の嫌なところばかり目につき話したくなくなってしまいます。
良いところを見つけてももう話したくない、こわいとなってしまいます。
週2のパートは1人だけの作業ができるところを選んだため長く続いています。

早く心療内科にかかりたいけど初診は1ヶ月後です。
きついです。
心療内科にかかっても魔法の薬はないんですよね?
私の敵に見える人に嫌われるという被害妄想(夫に被害妄想強すぎると言われます)は薬かカウンセリングで軽減されますか??

コメント

エール

文章を拝見して、認知の歪みのような考え方の癖が見受けられるかなと思いました。

認知行動療法で思考の癖に対する捉え方のレパートリーを増やしたり対処パターンを身につけると、今よりも過ごしやすくなると思います🙂

  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    ありがとうございます。
    認知行動療法は心療内科で受けられるのですか??
    また知恵袋で保護者には説明した方がいいですよと言われたのですが、やはりそうなのでしょうか…

    • 11月27日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    2枚目です 長くてすみません

    • 11月27日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    3枚目です     

    • 11月27日
  • エール

    エール


    必ずしも話すことがベストとは言えないと思います。
    こればっかりは相手次第と言いますか…中にはADHDと聞いただけで良くない先入観を持つ方もいると思うので💭

    ご自身が苦しくなるリスクを負って状況が良くなる可能性に賭けるか…という感じかなと。
    リスクの割合や良くなる可能性は相手によるので、やはり悪手とか好手とか一概には言えないと考えます😖

    ムージョンジョンLOVEさんの文章から心がとてもお疲れのご様子と察しますので、負担になることは避けてまずは出来ることからで良いかなと個人的には思います。

    • 11月27日
  • エール

    エール


    認知行動療法は精神科や心療内科などの医療機関で受けられます。
    医師や臨床心理士の元で受ける治療です🏥

    不安や落ち込みなどの症状が強く出ている場合は冷静に自分を分析することが難しく、思うような効果がら得られにくいため、そのような場合はまずお薬の服薬で気持ちを落ち着かせてから認知行動療法へ…という流れもあります。

    認知行動療法についての本も多数出ていますので、まずは本から知識を得て自分に当てはめてみる、我が身を振り返ってみるのも良いかと思います✨

    どうか無理なさらぬよう、ご自愛くださいね🍀

    • 11月27日