
コメント

はじめてのママリ🔰
初産婦さんですか?経産婦さんですか?
経産婦さんだと計画分娩可能だと思いますが、初産婦さんだと計画分娩受けてない産院もあるので確認が必要です!
だいたいは、38週以降で計画分娩日を設定します。
これも産院によるのですが、36,37週あたりで子宮口の状態を見ながら計画分娩日を決めるみたいです。
うちの産院は初期から日付が決められるので私は安定期前に予約を取りました!

ママリ
大体38週頃の方が多いと思います😊
私も計画自然分娩でしたが38週で産みました😊
産休は出産予定日がベースになるので計画した日にちはあまり関係ないです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
38週が多いのですね。
産休に入る日にちも教えていただきありがとうございます!
産休もその分早く入れることを期待していたので少し残念です😂- 11月27日

✩sea✩
私の場合ですが、赤ちゃん大きめでも、予約がいっぱいと言われ、早めに産みたかったのに、出産予定日の翌日に計画無痛分娩の予約になりました…
同じ産婦人科で産んだ友達も、出産予定日に入院して、その翌日に産む、という計画無痛分娩でした!
私が通っていた産婦人科は、37週の健診で母子共に問題がなければ38週以降の平日で予約画取れましたが、1日3人までしか予約できない、という狭き門でした💦
計画無痛分娩が37週からしか予約できなかったので、計画した日の6週前から産前休に入るのは無理な話でした!
-
はじめてのママリ🔰
最初に計画の日を決められるのかと思っていました💦
ギリギリにならないと分からないのですね。
教えていただきとても助かりました🙇♀️
そういえば母も私を計画分娩する時に希望の日が埋まっていて別日になったと言ってました!
夫の夜勤と被らないといいですが、運ですね、、- 11月27日

はじめてのママリ🔰
2人目〜4人目計画分娩でみんな39週で出産しました😊
37週以降の検診で子宮口の様子を見て38週の時に日にち決めましたよ✨
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます!
最初から日にちを計画できるのかと思っていたので助かりました🙇♀️
そうなると予定日くらいに計画できたらいいな〜と思います😌
とても参考になりました!ありがとうございます!- 11月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
初産です。無痛分娩は経産婦しかできない場合があるのを知っていたのですが、計画分娩もできない場合があるのですね💦ちなみになにかリスクがあるからとかでしょうか、、?
分娩日の決め方、ご丁寧に教えて頂きありがとうございます!とても参考になりました♪
はじめてのママリ🔰
無痛分娩は初産婦さんでも出来ると思いますよ!
でも、計画無痛分娩ではなく自然に陣痛がきてから麻酔入れる形になるかと🙆🏻♀️
初産婦さんだと促進剤が効きづらいのと、子宮口が開くのも時間がかかるからという理由で計画分娩はあまりオススメしないって聞きました。
促進剤はたくさん使うのに陣痛が来ない、または逆に陣痛が強く来すぎてママも赤ちゃんも辛いって言うリスクがあります😭
はじめてのママリ🔰
陣痛が強く来るは怖すぎます、、
リスクがある内容まで詳細に教えていただき助かりました!
夫、産院とよく相談して決めたいと思います!
ありがとうございます😊