
自閉症で言葉が話せないお子さんを持つ方はいらっしゃいますか。言葉が話せないことで、病気の時に困ることが多いです。
お子さんが自閉症で、まったく言葉が話せない方いらっしゃいますか??
うちは下の子が重度の知的障害ありの自閉症です。
病気になったときなど、言葉が話せないと、とても不便だなと思うことが多く、
喉が痛い!とか、頭が痛い!とか言えたら、もっと早くお医者さんに連れて行ってあげられたのに。。と、、😔
高熱や咳が出始めてようやく医者に連れて行って、
風邪だと言われたけど、なかなか良くならず、
何日も経ってから、調べたら溶連菌でした。。
胃腸炎になった時も、気持ちが悪いのがわからず
突然帰ってきて嘔吐したり。。
人間に生まれてどうして言葉が話せないの?
動物と暮らしているような感覚になります。。。
たまに落ち込みますよね。。😔
- うーたん(6歳, 8歳)
コメント

てん
回答の対象外かもですが…
上の子が知的障害を含む自閉スペクトラム症の疑いあります。(療育手帳も中度よりの軽度です)
下の子の発語をきっかけに単語は少し増えましたが、会話は全く出来ません。
どうしたいのか(どうしたかったのか)、何がしたいのか(したかったのか)、が全くわからないです。
上手く伝えられなくて癇癪上げられても対応もできないし、保育園からは邪魔者扱いされるし…
落ち込む事もあります。

ママリ
上の子は発達グレー状態ですが、、💧会話は出来ません
体調悪いのも言わないし、そういう素振りも見せないので全く分からないので、毎日熱計ってます🥲
吐いたこともありますが、ほんとにグズりもせず、普通に過ごす子なのでどこか具合が悪いのか全然分からないです(>_<)
突発性の時も普通に機嫌よく遊んでて、あれ、なんかほっぺた赤い??と思って熱計ったら39°越え😇長男風邪ひいても熱が高くても食欲がないって事がなくご飯はしっかり食べる子なので私が息子の異変に気づかなかったら多分永遠に分からなかったと思います😇
指さしとかは出来ますか??
絵カードで指さし出来たら言葉が話せなくても少しは今がどんな状態なのか分かるかなって思います、、うちはまだやっと指さし出来るようになったのでこれから練習しようと思ってます😓

ママリ
最重度、言葉は難しいと言われています。現在喃語のみ。
話せたら…と思うことは多々あります。
学校を決める時、
体調不良の時、
あとは骨折していたのに、わからずそのまま学校に行かせてしまった時。
あとから腕の動きが悪いことで病院連れてったら骨折してました🥲
やってほしいことはだいたいクレ一ンで分かるんですが、
物がない意思表示、特に痛さ、辛さをわかってあげられないのが悔しいです。
-
うーたん
コメントありがとうございます✨🥰
本当にその通りです💦
我が子も喃語のみ、家や外出先では最近奇声もすごい為、出かけるのも周りの目が気になります😭
骨折は私も気づいてあげられないかもしれません。。
体調不良のときの頭痛とかも気づいてあげられてないと思います。。痛いや辛いはせめて言えたらいいのになと、、本当に思いますよね😭- 11月29日

cheese🦔🧀
うちの子も重度で、支援学校に通っていますがほぼクレーンで何言ってるか分からない喃語が出てるくらいです💦
保育園の頃よりはだいーぶ成長はしましたが、お話できれば医者も早めに連れて行ってあげれるし、悪化しないのにな思う事あります🥲
もうずっとこの子の事を見てきたので言葉はなくてもこうして欲しいんだろうなって何となくは分かりますが、もう少し他の方法でコミュニケーションがとれたらなとほぼ思います😭
-
うーたん
お返事ありがとうございます✨
保育園の頃からだいぶ成長したんですね?😉
どのようなところをみて成長を感じますか?
うちの息子も何かをしてほしい時はクレーン現象で教えてくれます。
でもまだまだ言葉の理解力も乏しく、おいでー!とか行くよー!とかの簡単な言葉しかわかりません。。🧐- 12月5日
-
cheese🦔🧀
だいぶ成長したと思います!
自分のこうしたいという気持ちを絵カードを通して教えてくれますし、トイレも以前は嫌がってましたが、今はトイレ行っておしっこする。を少しずつ覚えてきてて(漏らしもありますが😅)
後はこうすればいいんだよね?とやり方覚えてるのもあるので理解力はかなり変化したと実感してます✨
後は学校で専門の先生達から色々教えてもらって吸収してほしいと思ってます🙏- 12月5日

ママーリ
長男がグレーで発達センター通っていました。今小2ですが咳すごくてもYouTubeに過集中で本人気にしないです😂
次男は重度知的障害で全く会話できず、フルオムツです🙄
本当に痛いとかも鈍いから「ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙」が痛いのかという感じです。
いきなり吐くし、前ぶれ無さすぎて😀
去年、下痢続くなーと思っていたら血便出て救急車呼びました🚑あまり痛そうじゃなくてわからなくて、、あと基本うんち緩くて😔
そうしたらあとから食中毒だったとわかり、園を1ヶ月お休みになりました。。
てんかんもあるし、多動だし、本当に辛いです😭
来年特別支援学校のさらに特別教室に入る予定です。
児発は微妙だから、来年からの学校に期待してます🥲
私も辛くて鬱になり病院に通い始めました😭
一生話せなかったらどうしようと思います。。
母も発散する場所必要ですよね。。
-
うーたん
上の子が2年生、下の子は年長なので、どちらも同い年ですね!😉
コメントありがとうございます😭
うちも上の子が軽度の発達障害があり、療育に通っていましたよ✨
下の子は私も特に心配です。。暑いや寒いなども言えないので、体調も崩しやすく、しょっちゅう風邪ひいたり、身体も弱いです。。
お母さんが鬱になる方、多いみたいですね。。でもお母さん無理しちゃだめですよ🎵
逆に私は重度だからこそ、福祉の力を借りて、頼って生きて行こうと思うのです。。特別児童手当などももらっているので、オムツなどの消耗品もお金かかるので、助かりますよね!!- 12月9日

はじめてのママリ🔰
うちは自閉はないですが(今のところ)知的ありの4歳でお喋りできません。
お喋りできたらどんなにお互いにとってストレスがなくなるか…と毎日思いますし、周りの子が羨ましく思わない日はないです…😢
でも3歳過ぎてから、何かにぶつけていたい時はめちゃくちゃ痛い!!アピールしてきます。
でも、体調不良の時は頭痛いとかお腹痛いとか発信してくれないので、本当に困ります…
うちは夜泣きがある翌日はほぼ確実に発熱します。
それ以外はもう、グズグズ度合いで様子見つつ…という感じで。
あとは暑い寒いも言わないので、脱ぐことはできますが着るのはしないので、困っていることの一つです😢
-
うーたん
コメントありがとうございます✨
わかります!!周りと比べてしまうことよくありますよね。。
暑いや寒いなども言えないので、風邪もよくひいてきたり、体調崩すことも多いです!!😭
来年から支援学校なので、慣れないところに預けるのは、私も不安ですし、、放課後デイも本人に合うところが見つかるのかこれから見学もあるので、、色々と心配な絶えないです〜😭- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
こちらこそ、ご返信ありがとうございます😊
気持ちにも波があり、前向きになれる時と落ち込みまくる時があって…なかなか安定しません🥹💦
いつになったら穏やかに過ごせるのか…と思ってます笑
また、もしよろしければ教えて頂きたいのですが、お子様4歳前後の頃の発達状況はどのような感じでしたでしょうか?
うちは、運動発達もかなり遅れてますし、名詞の理解が乏しくて…指示は通っても名前がわからないから、発語も増えないのかな…💦とそこに知的面でかなり遅れていると感じます😢
お時間ある際にご返信頂けたら嬉しいですね❣️- 12月9日
-
うーたん
まさに私もそんな感じで、気持ちに波があり、生理前などは特に落ち込みやすいかなと感じます。。一難去ってまた一難じゃないですけど、トイレのうんち問題などは、まだまだタイミングが掴めず、教えてくれたらどんなに楽か、、と思ったりしますねー!💦
4歳だと年中ですかね💦
理解力はほとんどなくて、発達の検査も一歳半くらいでしたね😭今ようやく私の言ってる簡単な単語は理解しているといった感じで、、🥺
なので、かなりゆっっっくりなペースで成長しています。
ようやく自分で靴が履けるようになってきたというレベルです😂でも手先などはまだまだ不器用です💦- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
早速のご返信ありがとうございます😭✨今年少で今月4歳になります!
私もよくよく考えると生理前あたりが検索魔になったり、落ち込んだりすることが多い気がします😢
息子もうんちの事後報告だけはできるのですが、トイレで大小共に出たことがなく、4歳まではオムツで!としました🤭
お子さん理解度上がってるんですね✨ゆっくりでも言語理解や身辺自立が少しずつでもできるようになるとだいぶ違いますよね😭♡
これからまだまだ伸びしろばかりですね😆❣️
色々教えてくださりありがとうございます。- 12月9日
-
うーたん
本当に少しずつ理解度は上がっているのですが、どこまで伸び代があるのか、途中で成長が止まらないことを祈るばかりです🤭😆
年少さんで、うんちの事後報告できるのはすごいと思いますよ〜♪
たくさん褒めて上達してくれるといいですねぇ✨
またいつまで何かあったらご報告してくださいね💕- 12月10日
うーたん
お返事ありがとうございます✨
会話ができないと、悲しいですよねー😭
めっちゃわかります!
話せないと普通の学校も行けないので、支援学校に来年度から通う予定です😃
てんさんのお子さんは支援学校ですか?支援級ですか?
これからまだまだ心配なことがたくさんありますよねー💦
でも、保育園で邪魔者扱いはさすがにひどいです。。
普段に先生から何か言われたりするんですか??
てん
うちの子は一応支援級の予定です。どうしてもついていけなくなってから支援学校に行っても良いのかな?とは思っています。
保育園は去年の段階で『保育の邪魔なので、療育行くか、自宅保育するか、転園してくれ』というような事を言われました。
その後、お弁当箱に他の子の残飯入れてきたり、保育士の肘が鼻に当たり、洋服が汚れるくらいの鼻血出してもうちの子が座っていないのが悪いみたいに言われました(肘をぶつけてしまったのが補助の保育士さんだったのですが、その方はお会いした時に私に『気づかずに当たってしまって申し訳ありませんでした』という感じで謝罪はしてくれました)
今はあまり保育園にはいないのですが、それが当たり前で、行こうとすると嫌な顔をされます。
うーたん
なるべく支援級に行けるならそうさせたいですね✨
そんなひどい保育園あるんですね!!💦
ビックリしました🥺‼️
保育の邪魔だなんて、、もし自分の子供が同じ立場だったらどう思うんでしょうかね。。
信じられません。。
てんさんお気持ちお察しします。
そうじゃなくても障害があるだけで周りと比べて落ち込んだり、悩みもあるのに、寄り添ってくれないなんて。。大丈夫ですか??
無理しないでくださいね!!
てん
うーたんさんがこうやって書き込みをしてくれたおかげで話せる場所が出来て嬉しかったです。ありがとうございます。
しんどいし、つらいこともたくさんありますが、こうやって理解がある人たちに聞いてもらえるだけでも励みになります!
うーたん
いやいや、こちらこそてんさんのように、同じような悩みを抱えている人とお話しできて嬉しかったですよ!!✨
一緒にがんばりましょうね🥺
でもほどほどに!
あまり深く考えこむと、鬱病になってしまう人もいるので、、頑張りすぎないで、頑張りましょう💕