※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れりーず★!!!
子育て・グッズ

保健センターでの子どもの健診が苦手で、質問が多くて辛いと感じています。相談を求めている人だけに聞き取りをしてほしいと思っています。同じ気持ちの方はいますか。

保健センターでやるこどもの健診が
苦手です。
お母さんはどこで仕事してるの
何時から?
お父さんはどうしてお家に居ないの?
おうちでどれくらい親子でのやりとり
ありますか?
質問が全て苦です。
保健師さんも仕事でやってると思うのですが
正直、見てこどもが安全に育児されているか
分かるのならあらかた適当に済ませて、
本当に相談を求めてる人のみに聞き取り
してほしいと思ってるくらい苦手です😓
同じ思いの方居ますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります😅根掘り葉掘り人の生活聞いてきて苦手です。
親はどこに住んでるかとか…
しかも相談しても、結局とくになにか助けになることもないし無意味どころか不快なだけです😅

  • れりーず★!!!

    れりーず★!!!

    いやほんとそれです。
    聞いたところで、大変だねー
    んじゃこうしてみたら?
    とか。まずここまでじぶんでやってきたんですよ☺️ってかんじです笑
    困ってることとか、うつ兆候?とか
    そういう類を見つけるための手段かとは思いますが、もう少し聞き取り方に段階踏んでほしいです。

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変だねーって言いますよね😅
    困ってること正直に打ち明けてもそれで終わりでした😭

    そのくせ、一度相談したからって毎月毎月電話してきて面談に来させたり…1時間も時間とっといて、そっかぁ。大変だね。。で終わり😅なにこの無駄な時間??と思って、もう電話しないでくださいって言いました笑
    仕事のタスクとしてやってるだけ感がすごすぎます笑

    • 11月26日
  • れりーず★!!!

    れりーず★!!!

    えっなんですかそれ..
    そんなパターンあるんですね😓
    わたしは電話を着拒にしてます🤣
    保健師さんって..謎すぎます😓
    何のためにいるの?😓💦

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もうざすぎて着拒したんですがその後一歳半検診があって行ったら、全然連絡とれないから心配でした!!とかすごい言われて、要注意家庭扱いされてる雰囲気だったので仕方なく応じてました😭
    こういう制度もあるよ(ファミサポとか)と案内されたけどそんなこと知ってるし、実際利用できなかったから困ってるのにそこをなんとかしてくれるとかもなくパンフレット渡すだけだし、本当にいる意味ないと思います🤣笑笑

    • 11月26日
  • れりーず★!!!

    れりーず★!!!

    この制度、近々変わってくれるといいですよね。もう昔と同じやり方はやめてくれ。。😓切実に。😓
    ファミサポは実際使うまでに時間を要しますよね(ーー;)わたしはあれは無駄な時間だったなーと思います。今すぐ利用したいのに😭

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当そうですよね🥺もっとママの声聞いて進化しないとですよね…
    ファミサポまじで意味ないですよね…子供連れてわざわざ登録しに行ったのに、お相手が見つからなかったのでご利用頂けません。とかハガキきて二度と市の制度なんか頼らんわと思いました🤣

    • 11月26日
  • れりーず★!!!

    れりーず★!!!

    書面とか形だけなんですよね🥲
    そんなはがきいらねー笑

    • 11月26日